2020年6月の記事一覧

タブレットを活用し、自分の技を確認!

1年生の保健体育の授業の様子です。体育館でマット運動と鉄棒運動を行っていました。生徒達は、タブレットを活用し、自分の技を確認していました。マット運動では、𠮷田先生自ら手本を見せて指導していました。生徒達は、先生の素晴らしい演技を見て、先生に少しでも近づこうと頑張って練習していました。あっという間の50分間でした。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも静かに読書を行っていました!

本日より生徒全員がそろっての本格的な学校再開となりました。8時30分頃の1、2,3年生の教室の様子です。どの学年のクラスも静かに読書を行っていました。あるクラスには、教室の前面黒板にいつもの“モーニングメッセージ”が書かれていました。今日から、生徒の笑顔が学校にもどってきて、学校が活気に満ちてくることでしょう。しかし、新型コロナウィルス感染症がなくなったわけではなく、常に感染の脅威と闘いながらの学校生活の本格的なスタートとなります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。  ~頑張ろう! 西中!~

 

多くの方々に心より感謝申し上げます。

毎日、学校作業員の小玉さんが廊下や階段のモップがけをしてくれています。

明日からいよいよ第4段階の通常授業となります。多くの方の支援のおかげで明日を迎えられそうです。保護者の皆様、地域の皆様、二宮町役場の職員の皆様をはじめ、多くの方々に心より感謝申し上げます。 ~頑張ろう! 西中!~

 

素晴らしい作品が多く見られました‼

今の2年生が1年生の時に制作した「植物のレリーフ」の作品です。本年度に入ってからニス塗りを行い完成させました。材料は紙粘土です。色とりどりの個性あふれる素晴らしい作品が多く見られました‼  ~頑張ろう! 西中!~

 

情報を共有し、自らの学びをより深いものに!

3年生の一石先生の社会科の授業の様子です。第一次世界大戦について学習をしていました。授業で使ったスライドを授業後に自宅でも学習が出来るように、本校ホームページに掲載しています。【「学年のお知らせ・課題・朝の会」の「3年生」のページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。】今日の学習では、それをテレビに映し、授業を展開していました。生徒達は、自分の考えを積極的に発言するだけではなく、他の生徒の発言はしっかり聞き、情報を共有し、自らの学びをより深いものにしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

美術の授業はいつも楽しい!

3年生の水師先生の美術の授業の様子です。水墨画で「たこ」を描いています。墨の濃淡やにじみ・ぼかし・かすれ・筆の勢い等を意識して描いていました。生徒達は、普段は文字しか書かない習字道具を使って絵を描くことが新鮮であると言っていました。集中できて楽しかった!という感想も聞かれました。どの作品も個性のある素晴らしい作品に仕上がりました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

みんなしっかりと聞き、しっかりと考えていました!

5校時の3年生の理科の授業の様子です。「力の合成」の学習を行っていました。・・・「2人で荷物を持った時の方が楽のように感じるけど、本当かな?」という石丸先生の問いに対して、2人で荷物を持つときの両者の腕の角度に注目し、実験を行い、作図により考察していました。先生の話をしっかりと聞き、みんなしっかりと考えていました。・・・3密を避け、理科室の机は向かい合わせに座らないようにするだけではなく、普通教室の机と椅子を前に向ける配慮をしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ティーム・ティーチングで授業を展開していました。・・・ 素晴らしかったです!

3年生のあるクラスの数学の授業の様子です。・・・「因数分解」の学習を行っていました。永井先生がT1、古澤先生がT2としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。ティーム・ティーチングとは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。2名が連携し、各生徒の学習状況を把握し、机間指導をしている場面もありました。全員が集中して学習に取り組んでいました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

 

しっかり換気・しっかり読書・しっかり健康観察・そしてしっかり学習!

朝から雨が降っています。雨は確かにうっとうしいですが、植物にとっては成長を促す大切な雨でもあります。・・・生徒の登校前に教室の様子を見に行きました。すべての教室の窓が開けられ、しっかりと換気がされていました。学校作業員の小玉さんのおかげです。ありがとうございます。・・・黒板には、「教室に来たら・・・」と「みんなで取り組む朝読書」の掲示物がはってありました。生徒達は「思いやりの心」でしっかりと読書に取り組んでいました。この時間に担任の先生は、生徒1人ひとりの健康観察票に目を通しています。・・・2年生の杉田先生の社会科の授業の様子です。黒板、テレビを活用し学習を進めていました。先生の発問に対して、みんなしっかりと考え、しっかりと学習に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ドクダミから学ぶ。花言葉は「白い追憶」。

ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。古くから民間薬としても広く知られる。和名ドクダミの名称は、民間薬で毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説である。ただし、あくまで植物に毒が入っているというのは誤った解釈であり、ドクダミ自体に毒はない。1つの花には、先が3裂した雌しべが1個と、3 - 8個の雄しべがある。果実はできず、花弁のように見える白い総包は、何のために美しく見せているのか理由はよくわかっていない。開花期は初夏から夏にかけて(5 - 8月)である。【参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

  ~頑張ろう! 西中!~ 

日陰にそっと咲いていたドクダミ(二宮西中学校の校舎の北側で撮影)