2021年5月の記事一覧

西中の先生方の団結力を感じました。

今日の3時間目に行われた教育実習生の原澤茉由先生の保健の研究授業の様子です。「性感染症とその予防/エイズ」についての学習を行いました。原澤先生は、常に笑顔を心掛けワークシートを活用し、堂々と授業を展開していました。特に性感染症についてのクイズをビンゴで行ったのは素晴らしかったです。多くの先生方が原澤先生の授業の様子を参観してくれました。西中の先生方の団結力を感じました。 ~頑張ろう! 西中! ~

清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。

爽やかな朝を迎えました。5月も今日が最終日となりました。今朝の朝の会の前の様子です。相変わらず生徒たちは登校すると静かに読書を始めていました。担任の先生も一緒に読書を行なっていました。また、健康観察票の確認もクラスごとに毎朝しっかりと行っています。清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。・・・体育祭まであと12日となりました。「健康なくして体育祭なし」です。 ~頑張ろう! 西中! ~

花を通じて多くのことを学ばせていただいています。

5/24(月)にボランティアグループ「花の和」の方が花を生けてくださいました。今回も玄関の他に、階段の花瓶にも多くの花を生けてくださいました。今回玄関に生けてくださった花は「アルストロメリア」です。我が家にも咲いています。この花の花言葉は「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」。「持続」の花言葉は、アルストロメリアの花持ちのよさに由来するといわれます。この花は南アメリカ原産でアンデス山脈の寒冷地に自生しています。1753年、南米を旅行中だったカール・フォン・リンネ自らが種を採集しました。リンネはスウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者であり、多くの功績により「分類学の父」と称されています。1926年(大正15年)に日本に渡来しました。・・・「花の和」の皆さんありがとうございました。花を通じて多くのことを学ばせていただいています。 ~頑張ろう! 西中! ~

教師冥利に尽きます。 その2

5/26(水)の朝に撮影した写真です。前日の朝礼の私の話を聞いた後、生徒会本部役員の生徒たちが自主的に作ってくれたものです。校長室と会議室の廊下の壁に掲示されていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!

教師冥利に尽きます。 その1

5/24(月)の朝に撮影した写真です。担任の先生への誕生日のお祝いのメッセージと似顔絵が黒板にかかれていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!~

今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。

 昨日は「全国学力・学習状況調査」の関係で、1・2年生は学年内授業を行いました。1年生は1校時の道徳の授業で映像を活用した授業を行っていました。生徒たちが視聴したのは1996年に小田原市のある中学校の2年1組で起きた大縄跳び競争をめぐるクラスの絆のエピソードを取り上げた「エチカの鏡 みんなで跳んだ」という番組です。・・・そのクラスには軽度知的障がいのため大縄がうまく跳べない少年がいました。・・・番組の中で「あなたは大切な友達がいますか?」、「一緒に跳ぶのが平等なのか。それとも外すのが思いやりなのか。」、「みんな跳びながら泣いていました。」というテロップが紹介されていました。そして最後は「人の痛み分かる心を持つ」というテロップで番組は終了しました。・・・体育祭は何のためにやるのか。今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは落ち着いてそれぞれの調査に取り組んでいます。

小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が本校でも本日行われています。生徒たちは落ち着いてそれぞれの調査に取り組んでいます。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉臨時休業のため中止となりましたので、2年ぶりの実施となります。・・・マスコミでは「学力テスト」と言われていますが、正しくは「全国学力・学習状況調査」です。文部科学省が規定する全国学力調査の目的は以下の通りです。「①義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。②学校における児童生徒への教育指導の充実学習状況の改善等に役立てる。③そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」・・・今回の調査内容は、国語と算数・数学、そして児童生徒の生活習慣や学習環境等に関することです。後日文部科学省より結果が公表されます。調査結果をしっかりと分析し、学校と家庭そして地域が連携しながら子どもたちの学力向上や豊かな心の育成に活用していきたいと思っています。 ~頑張ろう! 西中!~

今回も全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました!

昨日体育館にて今年度2回目の朝会が行われました。①校歌②校長挨拶③山田秀光先生、教育実習生の倉橋康太先生・原澤茉由先生の挨拶の3つの内容を行いました。・・・今回も杉山先生の号令に対し「おはようございます」の挨拶を数十名の生徒がしっかりしていました。校歌もだんだんと良くなってきました。・・・校長挨拶では先週行われた前期生徒総会の話を中心に話しました。最後にある教育書にのっていた「努力する人は〇〇を語り、怠ける人は△△を語る。」という言葉を紹介しました。そして〇〇と△△に入る言葉を考えさせました。・・・〇〇には「希望」、△△には「不満」が入ります。しかし、これらの言葉は、この言葉を考えた人のものであり、一人ひとりが考えた言葉を大切にして欲しいと生徒たちに伝えました。今回も全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました! ~頑張ろう! 西中!~

楽しそうに笑顔いっぱいで話し合う姿が本当に素晴らしかった!

昨日の放課後は吉新一之先生(元川崎市立川崎小学校校長)を講師に迎え全教職員が「これから目指す授業の方向性」等について研修を深めました。吉新先生からは「世の中には解決できない問題がたくさんある。思考力と協働する力を養うには議論が大切である」というお話がありました。その後「なぜ箱根には人が集まるのか?」というテーマについて先生方で話し合いの実習を行いました。先生方は和気あいあいとした雰囲気の中、生徒になり切って楽しそうに議論を深めました。・・・吉新先生からは先生方が楽しそうに笑顔いっぱいで話し合う姿が本当に素晴らしかった。というお褒めの言葉をいただきました。時間があっという間に過ぎてしまうと感じたほど充実した研修でした。 ~頑張ろう! 西中!~

「話し合いの仕方」を通じてより良い『主体的・対話的で深い学び』の実現を目指します!  

 

昨日、時間割を変更し1、2年生の全クラスで特別活動の時間に「話し合いの仕方を学ぼう」という授業を行いました。・・・「話し合い」はこれからの学びにますます必要とされます。『他の人の意見をしっかり聴き、話し合い活動を通じて新しい考えを創りだしていく力』を養うため「話し合いの仕方」について学びました。1校時は講師である吉新先生(元川崎市立川崎小学校校長)、2・4・6校時は相田先生、3・5校時は日野先生が授業を行いました。そして、その授業を他の先生が参観し、理解を深めました。二宮町教育委員会の田中課長代理も参観してくれました。・・・具体的には、①なぜ今の時代に話し合い活動が求められているのか。②話し合いのルールの理解と演習を行いました。その後、「鎌倉にはなぜ人が集まるのか?」という課題について自分の考えをワークシートに書き、話し合い活動を行いました。今後はこの「話し合いの仕方」を通じてより良い『主体的・対話的で深い学び』の実現を目指します! ~頑張ろう! 西中!~