新着情報
秋麗際(文化祭)で各クラスが作製した「切り絵」は、ラディアンに提示されています。夜にはライトアップされ、とてもきれいに観ることができます。 ◎外からご覧いただる期間は、11月3日(月)までです。*ライトアップは、20時までです。 ◎館内でご覧いただける期間は、11月6日(木)~16日(日)です。 また、二宮中学校の作品「ステンドグラス」も展示されています。
9月25日(木) 一色小学校5,6年生と山西小学校6年生が来ました。授業と部活動の様子を見学しました。 小学校から中学校の9年間は、大人になっていく上で大切な教育の時期です。 中学校生活の様子を見て、少しでも期待と希望をもってくれると嬉しいです。
9月16日(火) 校舎1階に冷水器が入りました。長年かけて貯めてきたベルマークとニシサポからの補助で設置することができました。暑い中での登校後、活動中の休憩時など、心も身体も涼しくなります。秋麗祭でお越しの際は、ぜひご利用ください。
今日はニシサポの方々がお掃除ボランティアに来てくださいました。西中生が普段からきれいに使ってはいますが、普段掃除しきれないところをピッカピカに仕上げてくださいました。 本当にありがとうございました。
9月4日(木)、全学年を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の方の話を真剣に聞いていました。カフェインを摂りすぎると、健康を害する可能性があることを知りました。法的に規制されている薬物以外にも注意しなければならないものがあることに気づかされました。
7月4日(金) 3年生が防災安全教室で、CPR(心肺蘇生法)、消火器操作、煙の中、瓦礫の下敷きの人の救出方法を体験しました。普段から体験や訓練をしておけば、何かあったときに役立ちます。 町の防災安全課、二宮町消防署の方々の感謝いたします。
6月12日(木)梅雨のさなかではありましたが、ありがたいことに暑くもなく寒くもないちょうど良い気候の下で体育祭が行われました。 スローガンは、「西中Passion!ハンパないって!~西中の彼方へさあいこう~」です。横断幕の作成は美術部です。 競技前の色別集会です。団結力を高めます。 クラスの旗です。 【1年1組】  【1年2組】 【2年1組】 【2年2組】 【3年1組】 【3年2組】 【3年3組】 「台風の目」は、竹の棒をみんなでジャンプしてクリアしていくところが、見ていてもハラハラします。 「みんなでリレー」は、クラス全員でバトンを繋ぎます。                         「タイヤ取り」は本校の伝統の一つです。毎年、その迫力は変わることはありません。           「綱引き」は、一人一人の力をいかにまとめるかにかかっています。             色別種目は、希望参加です。競技名は「玉しっぽ大作戦」で、しっぽの紐を取られないように注意しながら玉入れをします。どちらに集中したらよいのか??? 生徒会種目「二西Uber」は、二人でボールを落とさないように運ぶ競技です。見ている方もハラハラドキドキです。           午後の競技は、選抜リレーから始まりました。スピード感がたまらなかったです。 最後の種目はクラス対抗「みんなでジャンプ」。今年は、久々の大記録が生まれました。3年2組の63回です。           来年、この63回を超えるクラスは出てくるのでしょうか。来年が楽しみです。
Loading...
広告
検索ボックス
お知らせ

 

西中マスコットキャラクター

ニワ西くん

40周年記念事業でマスコットキャラクターを作成しました。令和元年度に2年生だった生徒が作成しました。発表当時の説明を掲載します。

【 このキャラクターの名前は、「ニワ西くん」と言います。ニワトリと西中の西を、かけ合わせたものです。なぜニワトリかというと、ニワトリは毎朝元気よく「コケコッコー」と鳴きます。西中の生徒も、これからも毎朝元気よくあいさつをする伝統を守っていってほしいという願いが込められています。ニワ西くんが着ている服には、学校に咲いている「クロガネモチ」という植物の絵が描かれています。このニワ西くんは、40周年記念誌にものせられています。生徒のみなさんも、このニワ西くんを、二宮西中のマスコットキャラクターとして、いろいろな場面で活用していってほしいと思います。】 

お知らせ

全保護者向けクラスルームを運用しています。お便り類は順次、そちらで充実させていく予定です。

409523
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る