過去の学校ブログ

学校ブログ

「よーし。頑張るぞ!」

本日の3校時の1年生の遠藤先生の授業の様子です。「累乗の意味を理解し、計算できるようにしよう」の学習を行いました。今年度1年生の数学は、指導法の工夫改善の研究によりクラスを2つに分け少人数で学習を実施しています。今日の授業には、二宮町教育研究所の髙橋指導員が授業のアドバイザーとして参加してくれました。先生の発問に対する生徒たちの前向きな反応が素晴らしかったです。ある生徒は「よーし。頑張るぞ!」という声を発した後、先生が用意してくれた計算問題のワークシートに集中して取り組んでいました。素晴らしい授業でした。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今日は西中開校記念日です!開校42年目を迎えました。

6月2日は二宮西中学校の開校記念日です。開校42年目を迎えました。・・・本校2階の印刷室入り口の廊下に「二宮西中学校のあゆみ」として開校当時の様子についてのスライドが展示されています。これは前校長である松本雅志校長先生が約8年前に制作されたもので秋麗祭にて全校生徒に紹介されました。4月に行われた第1回の入学式は体育館がまだ完成していなく、鉄筋がむき出しの青空入学式として行われたようです。・・・その年の6月2日に体育館の竣工式が挙行されました。以来その日を開校記念日としています。ご来校の際はぜひご覧になってください! ~頑張ろう! 西中!~

「第1回進路説明会」・・・体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。

 昨日の16:00より本校体育館において3年生保護者の方を対象に「第1回進路説明会」を行いました。また、Zoomによる同時配信も行いました。体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。お忙しい中ありがとうございました。今まではこの「第1回進路説明会」を10月末に行っていましたが、少しでも早く保護者の方に進路関係のスケジュールをお伝えしたいという学年職員の願いから今回実施しました。未定のことも多くありますが、分かり次第「進路通信」でお伝えします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

 

黒板の美しさに感動しました!

昨日の清掃後のある教室の黒板の写真です。1年生、2年生、3年生の全ての教室の黒板がきれいにみがかれていました。美しい黒板に感激しました!・・・美しくきれいにみがかれた黒板から生徒たちの美しいこころを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

西中の先生方の団結力を感じました。

今日の3時間目に行われた教育実習生の原澤茉由先生の保健の研究授業の様子です。「性感染症とその予防/エイズ」についての学習を行いました。原澤先生は、常に笑顔を心掛けワークシートを活用し、堂々と授業を展開していました。特に性感染症についてのクイズをビンゴで行ったのは素晴らしかったです。多くの先生方が原澤先生の授業の様子を参観してくれました。西中の先生方の団結力を感じました。 ~頑張ろう! 西中! ~

清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。

爽やかな朝を迎えました。5月も今日が最終日となりました。今朝の朝の会の前の様子です。相変わらず生徒たちは登校すると静かに読書を始めていました。担任の先生も一緒に読書を行なっていました。また、健康観察票の確認もクラスごとに毎朝しっかりと行っています。清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。・・・体育祭まであと12日となりました。「健康なくして体育祭なし」です。 ~頑張ろう! 西中! ~

花を通じて多くのことを学ばせていただいています。

5/24(月)にボランティアグループ「花の和」の方が花を生けてくださいました。今回も玄関の他に、階段の花瓶にも多くの花を生けてくださいました。今回玄関に生けてくださった花は「アルストロメリア」です。我が家にも咲いています。この花の花言葉は「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」。「持続」の花言葉は、アルストロメリアの花持ちのよさに由来するといわれます。この花は南アメリカ原産でアンデス山脈の寒冷地に自生しています。1753年、南米を旅行中だったカール・フォン・リンネ自らが種を採集しました。リンネはスウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者であり、多くの功績により「分類学の父」と称されています。1926年(大正15年)に日本に渡来しました。・・・「花の和」の皆さんありがとうございました。花を通じて多くのことを学ばせていただいています。 ~頑張ろう! 西中! ~

教師冥利に尽きます。 その2

5/26(水)の朝に撮影した写真です。前日の朝礼の私の話を聞いた後、生徒会本部役員の生徒たちが自主的に作ってくれたものです。校長室と会議室の廊下の壁に掲示されていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!

教師冥利に尽きます。 その1

5/24(月)の朝に撮影した写真です。担任の先生への誕生日のお祝いのメッセージと似顔絵が黒板にかかれていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!~

今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。

 昨日は「全国学力・学習状況調査」の関係で、1・2年生は学年内授業を行いました。1年生は1校時の道徳の授業で映像を活用した授業を行っていました。生徒たちが視聴したのは1996年に小田原市のある中学校の2年1組で起きた大縄跳び競争をめぐるクラスの絆のエピソードを取り上げた「エチカの鏡 みんなで跳んだ」という番組です。・・・そのクラスには軽度知的障がいのため大縄がうまく跳べない少年がいました。・・・番組の中で「あなたは大切な友達がいますか?」、「一緒に跳ぶのが平等なのか。それとも外すのが思いやりなのか。」、「みんな跳びながら泣いていました。」というテロップが紹介されていました。そして最後は「人の痛み分かる心を持つ」というテロップで番組は終了しました。・・・体育祭は何のためにやるのか。今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。 ~頑張ろう! 西中!~