過去の学校ブログ

学校ブログ

石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ むなぎとり召せ  大伴家持

「万葉集」にあるウナギを詠んだ歌です。‟夏痩せにはむなぎ(ウナギ)を食べると良い”と、石麻呂という人に勧めている歌です。昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。・・・今日は土用の丑の日。「土用」とは、「土旺用事」(どおうようじ=土が旺盛で支配する)から転じた言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです。古くから「土用」には、胃腸に良いものを食べるべきとされてきましたが、特に夏の土用の日は、「う」の付く食材を食べると夏バテしないと言われています。・・・ウナギ以外には「う」のつく食べものがよいといわれています。「丑(うし)の日」の「う」ですね。例えば、うどん・ウリ・梅干し・牛肉(ウシ)などです。食べて元気をつけよう!というのは、時代に関係なく共通のようです。皆さんの今日の夕食は何ですか?我が家では奮発して「ウナギ」を食べる予定です!  ~頑張ろう! 西中!~

教師冥利に尽きます!

先週のグラウンド・体育館での部活動の様子です。顧問の先生方も生徒と共に活動しています。生徒と共に汗を流せるのは、教師にしか体験できないことです。・・・教師という仕事は生徒とのふれあいを通じて多くのことを学ぶことが出来ます。・・・教師冥利に尽きます! ~頑張ろう! 西中!~

本日より「ともに生きる社会かながわ推進週間」です。

相模原市緑区の神奈川県立障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件は、今日で発生から5年がたちました。この事件を風化させず、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を広めていくため、平成29年から、津久井やまゆり園事件の発生した7月26日を含む週の月曜日から日曜日までの1週間を「ともに生きる社会かながわ推進週間」として定めました。今年は、本日7月26日(月)から8月1日(日)です。・・・「いのち」についてそして「ともに生きる」についてこの1週間しっかりと考えていきましょう。 ~頑張ろう! 西中!~

「夏は伸びるゾ。」

7月20日の1学期の終業式の日に3年生のあるクラスの黒板に書かれていた担任からの愛のメッセージです。「メリハリのある生活を心がけ、やるべきことは早めにやっていこう」、「受験生としての自覚を忘れずに」、「夏は伸びるゾ。」・・・ありがたいメッセージです!

「Together」・・・オリンピックのモットーから学ぶ

57年ぶりとなる東京五輪の開会式が昨日20時より国立競技場で行われました。約4時間という長時間でしたが、私はテレビですべて見ました。「より速く、より高く、より強く」という言葉があります。この言葉は「優れた存在になる」ことを目指すという意味で、オリンピックや競技スポーツの代名詞のようにも使われます。この言葉はもともと、高校の校長をしていたドミニコ会のアンリ・ディドン神父が考案し、1891年に生徒たちの陸上競技大会で学校のモットーとして述べた言葉です。すべての生徒が、自分のレベルの中で少しでも向上できるように頑張ろうという意味で、「他人と比較しての優劣ではなく、基準はあくまで自分自身であり、現在の自分から一歩でも前に進もう、そのために行動しよう。」ということを説いています。・・・この競技会を参観していたクーベルタンは、1894年のIOC設立時の会議で「より速く、より高く、より強く」をオリンピックのモットーにするよう提案し、採用されました。「より高いパフォーマンスを通して、人間の完成に向けて永久に励む(努力する)こと」を意味するこの言葉は、単に競技力の向上だけではなく、競技力を高めていく中で、人間としても日々向上していくことを目指す考え方なのです。・・・今回のオリンピックでは「Faster・Higher・Stronger」のモットーに新しく「Together」が加わりました。私はこの「Together」の言葉が加わったことの真意を今後しっかりと探っていきたいと強く感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

負けたことに負けないのは なお立派なこと

一昨日と昨日行われた中ブロック大会の様子です。暑い中、西中のユニフォームを着て頑張っていました。両部活とも善戦しましたが、残念ながら敗れました。・・・「負けないことは立派なこと 負けたことに負けないのは なお立派なこと」・・・尊敬する県外の剣道部の顧問の先生に教えていただいた言葉です。とても意味の深い言葉で、顧問・学級担任をしているときよく使わせていただきました。・・・今回の「負け」に「負けない」ようこれからの部活動に取り組んでください。 ~頑張ろう! 西中!~

ぜひ有効に活用してください。

昨日から40日間の夏休みが始まりました。・・・昨日の午前中に1・3年生の英語の学習相談が行われました。生徒たちはしっかり集中して学習に取り組んでいました。午後は理科の学習相談がありました。この夏休み中にそれぞれの教科で学習相談が計画されています。ぜひ有効に活用してください。 ~頑張ろう! 西中!~

これからもぜひ継続してほしいと思います!

昨日の1学期の終業式の最後に行われた今学期の「〇気」の発表の様子です。・・・本校には「育てよう 私たちの 心の気 優気 活気 本気 根気 輝気」という生徒会スローガンがあります。クラス全員に同学年の仲間の今学期の行動を振り返って、「心に残った・印象的だった」ことがどの「〇気」になるのかを考えてもらいました。さらに、その「〇気」についてメッセージ(手紙)を書いてもらいました。まずクラスの中から学級委員が5つ選び、さらに生徒会本部が1つ選んだものを発表しました。・・・本校の「仲間のよいところを探しメッセージで伝える」という生徒会主催のこの取り組みはとても素晴らしい取り組みだと以前から感じていました。これからもぜひ継続してほしいと思います!  ~頑張ろう! 西中!~

聞く態度も素晴らしかったです!

昨日の3校時に行われた2,3年生の学年集会の様子です。2年生は武道場、3年生は体育館で行いました。2年生は1学期のMVPの表彰、3年生は6月のMVPの表彰を学級代表・学級副代表が中心になり実施していました。3年生はクラスごとに自分たちのクラスの良いところと改善したいところも発表していました。両学年とも生徒たちが自分たちで学年集会を運営していました。・・・聞く態度も素晴らしかったです! ~頑張ろう! 西中!~

1学期もあと2日。今日が1学期最後の教科の授業です。

7/16(金)の3年生のあるクラスの数学の授業の様子です。・・・「二次方程式」の学習を行いました。北野先生がT1、杉江先生がT2としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。「解の公式」と「平方完成」のどちらを使った方が楽に計算できるか?について実際に問題を解きながら考えました。そしてそのように考えた理由を自分の言葉で考え、最後にクラス全員で共有しました。・・・ティーム・ティーチングとは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。2名が連携し、各生徒の学習状況を把握し、机間指導をしている場面もありました。今回の授業には中教育事務所教育指導員の大髙幸二先生が参観してくださいました。生徒たちは50分間集中して学習に取り組んでいました。素晴らしかったです!・・・1学期もあと2日。今日が1学期最後の教科の授業です。 ~頑張ろう! 西中!~