過去の学校ブログ

学校ブログ

愛情いっぱいのメッセージ・・・反省なくして進歩なし

6/24の期末テスト最終日の朝、担任からの愛情いっぱいのメッセージが書かれていました。どれもクラス全員の生徒に対する温かいメッセージですね!  ・・・今日から多くの教科でテストが返却されます。『反省なくして進歩なし』という言葉があります。得点という結果だけを見て終わらせることなく、なぜ間違えたのかをしっかりと振り返って欲しいと思います。また、教科によっては、提出物があります。こちらもしっかりと取り組んで欲しいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

健闘を祈っています!

中郡中学校総合体育大会が始まりました。昨日の9時から二宮町民運動場で行われたサッカー大会の様子です。選手たちは暑い中、チーム一丸となり勝利を目指して一生懸命に大磯中学校との試合に臨んでいました。善戦しましたが、残念ながら1対0で敗れました。・・・7月2日には多くの種目の大会が予定されています。西中生の健闘を祈っています! ~頑張ろう! 西中!~

 

全校生徒の心が一つになっているのを感じました!

昨日の午後行われた部活動壮行会の様子です。吹奏楽部の演奏により選手入場から始まりました。入場と退場の際の拍手が素晴らしかったです。私の挨拶、近藤先生の大会注意事項の説明の後、野球部から順に「中郡大会で勝ちたい」、「中ブロック大会に出場したい」、「最後までのしっかりとやり抜きたい」等の意気込みを語っていました。堂々とした3年生の態度とそれをしっかりと聴いている生徒たちの姿勢が実に素晴らしかったです。全校生徒の心が一つになっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

『集中力』を持ち続けてください。  

 

1学期の期末テスト最終日となりました。・・・上の4枚の写真は今朝の始業前の3年生のある教室および廊下での様子です。仲間とともにテスト直前の確認をしていました。・・・下の3枚の写真は1校時の2年生の英語のテストの様子です。今日もどの学年も生徒たちは落ち着いて集中してテストに取り組んでいました。期末テストも残り2教科となりました。最後まで『集中力』を持ち続けてください。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「余った時間は全力で見直す」

 1学期の期末テスト2日目となりました。1年生の保健体育のテストの様子です。全員が集中して試験問題に取り組んでいました。2・3年生も落ち着いてテストに取り組んでいました。・・・テストの受け方の鉄則として私が実践してきたことのもう一つは「余った時間は全力で見直す」です。クラスの中には、すべての問題が解けたら安心して、ぼーっとしている人もいます。しかし、自分の努力したことを100%出すためにも最後の1秒まで気を抜かずに集中してテストに向かい合いましょう。ケアレスミスを防ぐには『集中力』が必要です。 ~頑張ろう! 西中!~

限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。

今日から1学期の期末テストが始まりました。どのクラスも落ち着いてテストに取り組んでいました。・・・テストの受け方にはいくつかの鉄則があります。私が実践してきたことの一つは「テストが始まったら、さっと全体を見る」です。テストは時間配分が大切です。「はじめ」の合図で、1問目から解き始める必要はありません。 また、「わからない問題はとばして次へ」も大切です。自分にとって難しい、時間がかかりそうと感じたらいったんはとばして、次の問題に進みましょう。とばすのは勇気がいりますが、大丈夫です。 あとで時間があれば、戻って考えればいいのです。限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。「わかる問題から解く」は、テストを受けるときの鉄則の一つです。 ~頑張ろう! 西中!~ 

今日は夏至。・・・昨日「朝ごはんキャンペーン」が開かれました。

今日は二十四節気の夏至です。1年の中で昼の長さがもっとも長い日です。横浜では本日の日の出は4:26、日の入りは19:00で日照時間は14時間34分もあります。・・・昨日の朝、本校被服室にて「朝ごはんキャンペーン」が開かれました。これは『にのみや子ども食堂便』さんの主催事業で、事前に申し込みをした生徒たちは、おにぎりと唐揚げをいただきました。コロナ禍のため黙食でしたが、美味しそうに笑顔で食べていました。食後のアンケートには、ほとんどの生徒が「おいしかった」と回答していました。・・・多くの方々のご支援により開催できたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

キジから学ぶ

一昨日、久々に水田でキジと遭遇しました。・・・キジは日本の国鳥です。国鳥に選ばれた理由は、「メスは母性愛が強く、ヒナを連れて歩く様子が家族の和を象徴しているから」です。また、おとぎ話「桃太郎」の中で サル、イヌと共に登場する動物として広く知られています。キジは山地から平地の林、農耕地、河川敷などの明るい草地に生息しています。地上を歩き、主に草の種子、芽、葉などの植物性のものを食べますが、昆虫やクモなども食べます。キジは飛ぶのは苦手ですが、走るのは速いです。また、人体で知覚できない地震の初期微動を知覚できるため、人間より数秒速く地震を察知することができます。・・・余談ですが、私が小さいころ我が家では父がキジを飼っていました。「ケーン・ケーン」とかん高い声で鳴くキジの鳴き声が今でも私の耳に残っています。 ~頑張ろう! 西中!~

期待しています!

保健室前で見かけた「暑さに負けないからだをつくろう!」と「水ってそんなに大切?」の掲示物です。上の写真は教育実習生の原澤茉由先生が制作したものです。一方、下の写真は指導養護教諭の小石先生が制作したものです。原澤先生は養護教諭を目指しているため、4週間という長期の実習期間となりました。小石先生をはじめ多くの先生方が原澤先生の指導に携わってしてくれました。ありがとうございました。・・・今回の実習で学んだことをぜひ活かし、教員採用試験に合格してくださいね。期待しています! ~頑張ろう! 西中! ~

 

「一生懸命ならば、たとえ失敗しても多くのことを学ぶことができる。」

上の4枚の写真は一昨日の1校時に行われた2年生の音楽の授業の様子です。授業者は教育実習生の柴田知明先生です。一方、下の4枚の写真は昨日の4校時に行われた1年生の社会科の授業の様子です。授業者は教育実習生の柏木実乃梨先生です。2名の先生方は一生懸命に最後の研究授業に取り組んでいました。・・・教育実習の先生方との出会い。これは偶然の出会いです。私たちは日々多くの人と出会っています。生徒の皆さん方にはこの偶然の出会いを大切にし、数々の出会いから多くのことを学んで欲しいと思います。・・・今年度「教師の卵」として3名の先生方が昨日で教育実習を終了しました。やる気満々の若い方が学校にいるというのは大きな刺激となります。生徒にとってプラスになるのは当然ですが、私たち教員も教育実習生の純粋な気持ちや志に触れた時に、やはり自分自身を見つめ直す貴重なきっかけとなります。・・・「一生懸命ならば、たとえ失敗しても多くのことを学ぶことができる。」この言葉は、私がまだ若い頃に尊敬する先輩の先生から教えていただいた言葉です。指導自体はまだまだ未熟な部分がありますが、教育への志は私たち教員よりも高いかもしれません。・・・私も多くのことを学ばせていただきました。教育実習の先生との出会いに感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~