令和5年度 学校ブログ
体育祭の予行練習を行いました。
今日は体育祭の予行練習がありました。
仲間と円陣を組んだり、一生懸命応援したり、本番さながらの取り組みが見られました。
「勝っても見苦しい姿あり 負けても美しい姿あり」
今日の西中は、どの生徒も美しくみえました。
本番も生徒たちにとって良い思い出になればと思います。
体育祭練習
5月15日(木)昼休み、体育祭の練習が行われました。2年生の大縄跳びですが、昨年の様子を思い出すと、こんなにも逞しくなったのかと驚きました。意気込みが違います!綱引きやタイヤ取りも本番さながらの熱気です。すごいぞ西中生!
生徒会評議員会
4月19日(金)、生徒会評議員会が行われました。各委員会や学級の代表が集まりました。第1回目ということで、仲間と打ち解け合うアイスブレイキングから始まりました。
その後、発言する際のルール(挙手、言葉づかい、話の聞き方等)の確認をしたあと、各委員会の報告や提案がされました。司会の指示で、話し合いが始まったり審議がされたりと、日頃からの話し合い活動の成果がここでも表れていました。
ムカデリレー
4月19日(金) 今年度、体育祭の色別種目は「ムカデリレー」になります。3人一組で走ります。今日の昼休み、その試走を行いました。
体育祭に向けて動きだしました!
4月17日(水)朝 、全校集会が開かれ、5月23日(木)に行われる体育祭の色決めを、各クラスの体育委員による抽選で行いました。
1年1組(ピンク) 1年2組(緑)
2年1組(黄) 2年2組(ピンク) 2年3組(青)
3年1組(ピンク) 3年2組(緑)
また、体育委員長からはスローガンの発表がありました。
『Keep going 西中! 無限大の enjoy!』
話し合いを通して
4月16日(火) 1年生の各クラスで、初めての話し合い活動をしました。別々の小学校から一緒になった仲間が、果たして話し合いができるのだろうかと心配していましたが、さすが “にのみや学園”です。子どもたちがそれぞれの小学校でやってきたことに“共通性”がありますので、その経験を活かしながら話し合いが始まりました。担任は話し合いのメンバーの一人として参加しました。お題は「勉強する意味は?」です。心の安心があるからこそ、自由に意見が言えるのです。温かいクラスになっていくことでしょう。
あいさつ運動
4月15日(月)朝、生徒会本部と厚生委員会のメンバーによる登校時のあいさつ運動が始まりました。あいさつをしっかりすると、心も元気になります。人との関わりの中でも、あいさつは欠かせないものですから、「おはようございます。」があふれる毎日を迎えたいものです。
対面式
4月8日(月) 1年生と、2,3年との対面式が行われました。生徒会の主催による行事です。
生徒会長の話から始まり、委員会活動、部活動の紹介、そして生徒会本部による学校生活のマナーや約束の寸劇がありました。1年生がしっかりとした態度で話を聞いていたのが印象的でした。また、最後に登場した1年生代表による言葉は大変立派で、この学校の明るい未来を予感させるものでした。
令和6年度入学式
4月8日(金)桜の花が満開となる日に入学式が行われ、59名の1年生を迎えました。子どもたちの表情は緊張しつつも、清々しさ、可愛らしさがあり、気持ちの良い子たちだと感じられました。式が終わった後、2,3年生から歌のプレゼント(2曲)がありました。♪「校歌」「翼をください」
三年生を送る会
3月8日(金)卒業式の予行練習が行われました。1,2年生も参列し、式の流れをじっと見ていました。その後、「三年生を送る会(通称:三送会(さんそうかい))が行われ、在校生からは感謝の言葉が贈られました。また、三年生からは、プレゼントとして、♪「旅立ちの日に」と「正解」の2曲を合唱しました。
お互いに「ありがとう・・・」
卒業遠足
3月1日(金)、3年生は富士急ハイランドに行きました。昨日降った雪の影響を心配していましたが、到着するとお日さまが出て、みるみるうちに気温が上がっていきました。子どもたちのテンションも上がりはじめ、どんどんアトラクションが稼働していきました。楽しい思い出になりました。
青少年 エイズ・性感染症予防講演会(3年生)
今日の2校時は、平塚保健福祉事務所保険予防課の方を講師にお招きして
3年生を対象に「青少年 エイズ・性感染症予防講演会」を行いました。
80枚以上のスライドを用意していただき、
1.思春期のからだ 2.出産・子育てと避妊について 3.性感染症について
4.性について 5.性的同意について 6.情報とのつきあいかた
についてのお話がありました。
男子も性被害に遭う可能性があることやそのための相談窓口があることもお話いただきました。
スマホやSNSは生活必需品ですが、使い方によってとても危険になることや、ネットで知り合った人に会うことは非常に危険であることなども教えていただきました。
まもなく中学校を巣立つ3年生。不安なときには信頼できる大人や専門機関に相談できる人になってほしいと思います。
【相談窓口】
かならいん
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f5g/cnt/f520370/p1163001.html
かながわ子ども家庭110番相談LINE
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/he8/line/kana_kodomo110.html
児童相談所 相談専用ダイヤル
「189」(いちはやく)
総合教育センターこどもSOS
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/edu-ctr/sodan/sos.html
男女共同参画センターかなテラス
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x2t/dv_soudan_01.html
3年生、中学校での最後の朝会
2月20日(火)朝会
生徒会本部から二つのお知らせがありました。
一つめは、募金のお願いです。旧生徒会本部(3年生)のメンバーが発案したもので、能登半島地震に対する募金です。理由は、修学旅行でお世話になったということで、募金先は石川県です。3月に入ったら届けられます。
二つめは、新生徒会本部からの声掛けで、入学式での歌のプレゼント合唱隊の募集です。新1年生に笑顔になっていただきましょう。
育っています
毎日、プランターの横を通っていますが、よく見るとしっかりと育っています。
昨年、「ニシサポ」8人でビオラが植えられました。また、サクラソウは学校作業員さんが育ててきました。
花たちは、3月12日の卒業式に向けて準備を進めています。今日2月14日は公立高等学校の受検日で、2月末には3年生の進路が決まります。残り少ない中学校生活をかみしめながら送ってほしいものです。
2年生 キャリア教育
2月9日(金)2年生を対象にキャリア教育が行われました。
1年後に進路選択を迎えるにあたり、今回は公立高等学校(県立二宮高等学校)、私立高校(向上高等学校)、通信制高等学校(角川ドワンゴ学園N高等学校)の各先生からお話を聞きました。大切なのは、自分の将来を見据えて、何をするためにどの学校を選ぶかだと思います。義務教育を終え、自己実現のために、自分で選択して歩んでいくことを学びました。
生徒総会が開かれました
12月12日の4校時に生徒総会が開かれました。
各委員会の活動報告は〝(事前に示されている)議案書で確認してください〟とし効率よく運営がなされました。質問に答えたり、ある委員会の存続について話し合いを行なったりしました。
「学校をより良くするには」という視点で活発に意見交換が行われました。1•2年生にも発言を求めたり、「ここでは意見が言いにくい人もいるだろうから」と学級で改めて話し合う機会を設けたりするなど「みんなで学校を作っていく」姿勢が素晴らしかったです。
部活対抗リレー
数年前までは体育祭の種目の中にあった「部活対抗リレー」の復刻版でしょうか。運動部や文化部、部活動に所属していない“帰宅部”が参加して予選を行い、タイムの上位3チームで決勝を行いました。昼休みを使って、クラス対抗縄跳び大会や部活リレー大会を行っています。大勢の仲間が応援するために校庭に出てくるのも、本校の仲の良さを表しています。優勝は陸上部、2位はサッカー部、3位は帰宅部でした。
3年生 地域提言活動発表会(総合的な学習の時間)
12月1日(金) 3年生が総合的な学習の時間でまとめ上げた「地域提言活動」の発表会が行われました。保護者の方にも参加いただきました。
生徒たちなりに、この町の課題と対策案を出し、町の将来を考えていることが伝わってきました。Chromebookを使い、一人一人が役割をもってプレゼンテーションしました。
今回の発表のテーマは7本です。①「二宮の道の不備」②「観光の発展~空き家・自然を生かしたまちづくり~」③少子高齢化~子育てしやすい二宮へ~」④「小学校の合併について」⑤「交通の整備」⑥「なのはな学園~将来有望な原石たち」⑦「北口商店街のリニューアル」
1年生 福祉の学習
11月17日(金) 二宮町の社会福祉協議会に登録している三つの団体にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。
①「東大跡パラスポーツの会」 ボッチャ体験をしました。上から投げようが下から投げようが、スロープを使おうが、誰でも行える競技です。的に当てる、的の近くに寄せる、意外と難しいようです。ゲームでは、大盛り上がりでした。
②「老人福祉部」 脚にはおもり、関節が曲がりにくいサポーター、腰が曲がったままになるギプス、音が聞こえにくいイヤーマフ、そして白内障や緑内障が感じられるゴーグルを着けて疑似体験をしました。
③「心身障害部」 車椅子の体験です。押す方は、「この先に段差がありますよ。」と事前に様子を伝えることも必要です。
言葉で教えられるよりも、体験活動を通して自分の中から福祉について考える方が効果的だと思いました。
にわ西ジャンピング
11月16日(木) 「8の字縄跳び」3年生の部です。1,2年生はすでに終えました。2分間で合計何回跳んだかを競います。山西小学校でも同じことを行い、記録の共有だけですが、小中の交流をしています。
学校保健委員会
11月7日(火)学校保健員会が行われました。体育館での開催は4年ぶりです。今年度のテーマは、「ストレスを力に変えるヒント ~ストレス反応をいかそう~」で、保健委員会の生徒がパワーポイントを使って、ストレスやその対処法について説明しました。ストレスは一般的に悪いものと思われがちですが、適度なストレスは、むしろ心身を発達させる上で必要であること、ストレスがかかった時のマイナスのエネルギーをプラスのエネルギーに変えて利用するなどの知恵が紹介されました。まとめとして、スクールカウンセラーからストレスとの付き合い方についてお話をいただきました。
小中交流会
10月27日(金) 第2回の小中交流会が行われました。今回は、中学校3年生による総合学習の発表を小学生が聴くという企画です。テーマは、「地域提言活動」です。環境整備や少子高齢化、町の活性化など、様々な視点から二宮町のことを考えて学習しました。課題→(調べ)学習→まとめ→発表は、子どもの資質・能力を養うために必要な学びです。今日、体育館に集まった小中学生が大人になる頃の二宮町はどうなっているのでしょうか。この子たちが主役になっているわけで、頼もしく感じました。
秋麗祭その2
今回は、合唱や校夕祭の様子です。プロの合唱や演奏には“感心”します。しかし、生徒たちが作り上げた合唱や演奏には“感動”や“感激”します。校夕祭では、オーディションで認められた有志が思う存分ステージで発表しました。学校には、かけがえのない経験ができることがたくさんあるのです。
社会福祉大会
9月30日(土) 二宮町生涯学習センター ラディアンで「社会福祉大会」が開催されました。本校からは学習の作品の展示とダンス部が参加しました。
秋麗祭その1
10月13日(金)秋麗祭(本校の文化祭)が行われました。今回は、切り絵について紹介します。
①テーマは各クラスごとに決めます。②下絵は各クラス代表6名が描きます。③下絵を拡大したあと、一人一人の絵が割り当てられます。(一人分はA3版の大きさ)④黒画用紙を下絵に沿ってカッターで切ります。⑤それらを貼り合わせ、障子紙に着彩します。
全クラスの作品をご覧ください。(写真は各クラス2枚ずつ)
【1年1組:西中の先生】
【1年2組:輝け! 宇宙】
【1年3組:季節】
【2年1組:Fantasy World】
【2年2組:まだ子どもの私達の作品】
【3年1組:ビッグ シティー】
【3年2組:おとぎ話】
【3年3組:世界の国鳥】
芸術ですね。
にのみや学園プロジェクト 小中交流会
9月27日(水) 町内の小学校6年生が二宮中と本校を訪れて、授業や部活動を見学しました。また、生徒会が中学校の一日を説明したり、小学生からの質問に答えたりしました。とてもフランクな雰囲気の中で行われたので、小学生も安心できたのではないでしょうか。(写真6枚)
薬物乱用防止教室
9月7日(木)薬物乱用防止教室を行いました。1年生は「たばこの害」、2年生は「アルコールの害」についてでした。
未成年の時期から飲用することで、身体にどのような影響が出るのかを学習しました。小学校高学年の保健の学習を思い出した生徒もいたでしょうが、法律で定められている意味が解ったのではないでしょうか。
2学期が始まりました
9月1日(金)、2学期がスタートしました。夏休みが名残惜しいというような表情の生徒も見受けられましたが、友達との再会に笑顔あふれる教室がありました。
始業式のはじめに、夏休み中に行われた吹奏楽コンクール、ダンス部、陸上部、バスケットボール部の表彰をしました。写真は表彰された生徒たちによる一言の場面です。また、体育館の床がきれいになったこと、バスケットボールのゴールが新しくなったことを紹介しました。削った床の厚さは約1㎜だそうです。たった1㎜ですが、少しの努力でも大きな成果が出るということを教えられました。
リーダーズ研修(小中一貫教育)
8月1日(火) にのみや学園小中一貫教育の取組として、本校中学生が、母校の山西小学校学童保育を訪問し交流をしました。お勉強をみて教える姿に、お兄さんお姉さんらしさが出ていて微笑ましく思えました。
1学期が終了しました
厳しい暑さにはなっていなかったため、体育館で終業式を行いました。
中郡総合体育大会の表彰のあと、生徒会の企画による「友達を褒め称える場面」、2学期の「校夕祭」の説明などがありました。終業式の後、2年生には「職場体験」の事前指導が行われました。
生徒指導担当の先生からは夏休みを安全に過ごすための話もありました。「危険であることを忘れないうちは安全である。」をしっかりと覚えていてほしいです。(写真4枚)
仕事のまなび場Jr.(職業体験)を行いました
2年生の総合的な学習の時間に5つの専門学校等の先生方をお招きして職業体験を行いました。
進路を選択するということは、自分の好きなこと、やりたいことを突き詰めて考え、どう生きるのかを問われているのだと先生方から学びました。
普段の授業とはひと味ちがった体験学習のおかげで「人生」について深く考えることができました。
部活動壮行会
6月30日(金) 夏の総合体育大会に向けた、全校生徒による壮行会が行われました。3年生は最後の大会です。悔いのないよう頑張ってください。1,2年生は、精一杯サポートしましょう。野球、ソフトテニス、陸上競技、バレーボール、バスケットボール、サッカーに加え、吹奏楽、ダンス、科学の3部活も決意を表明しました。そして、1,2年生有志による応援がありました。(写真11枚)
修学旅行
名古屋を予定通り出発しました。小田原駅から東海道線に乗り、二宮駅到着は17:45です。18:00頃から改札を出て流れ解散となります。みんな元気です。ありがとうございました。
修学旅行
修学旅行三日目です。九谷焼の絵付け体験、永平寺見学のあと、精進料理をいただきました。現在、名古屋駅に向けて北陸自動車道を走っています。名古屋駅発は16時頃です。一人一人が良い思い出と学びを得ることができそうです。
名古屋駅を出発したら、二宮駅到着の情報をこのホームページに載せます。
夕食が終わりました
二日は、金沢市内自主行動でした。昼過ぎから晴れになり、子供たちはやや疲れた様子でホテルに戻ってきました。
夕食後のプチ校夕祭と言われる余興では、歌やモノマネなどで盛り上がりました。元気が戻ってきました。
修学旅行
修学旅行二日目です。今日もみんな元気に起きてきました。朝食を済ませ、班ごとに自主行動の行程確認をしています。天候の状況を考慮し、9:00スタートで考えています。
修学旅行
ホテルに到着し、夕食を食べています。全員元気です。
修学旅行
みんな元気に旅行を楽しんでいます。ちょこっと雨が降ってきましたが、心の天気は晴れ模様です。写真は、合掌造りで有名な白川郷の昼食後のクラス写真です。
二宮町一斉引取り訓練
本日の引取り訓練にご協力いただきありがとうございました。生徒に話したことは次の通りです。
①先生たちは、あなたたちを無事に保護者に引き渡すことが第一であること。
②訓練のように、放送や大人の指示で行動できるとは限らないこと。本校の標高は一色小や山西小の半分くらいであり、津波の危険性があること。すなわち、自分で判断して行動できるようシミュレーションしておくこと。
物の備えも大切ですが、“心の備え”も必要です。ご家族とよく話し合っていただくのが良いと思います。
通学路で気になるところがあればお知らせください。(保護者・☆のクラスルームでもお知らせしています)
全校道徳
5月30日(火) 全校生徒が体育館に集まり、道徳の授業が行われました。今回は、大磯警察署や犯罪被害者支援の方に来ていただき、DVD(アニメ)の視聴とお話を聞きました。
アニメの内容は、実際にあった事件のことです。同級生が2時間以上暴行を受けている間、途中で携帯電話で助けを呼ぼうとするけれど、口止めをされていたためにできなかった。もし、勇気を出して通報していれば命を救えたかもしれない・・・。アニメのタイトルは、「1ニュートンの勇気」。1ニュートンという力は、携帯電話(ガラ携)のボタンを押すくらいの力だそうです。教師として、生徒たちを加害者にも被害者にもさせてはいけないということを再認識しました。
生徒評議員会が開催されました
日曜日に体育祭が終わりました。
火曜日からはまた日常の学校生活が戻ってきました。
放課後には生徒評議員会が開かれ、よりよい、より楽しい学校生活を目指して活発な意見交流が行われました。
綱引きが終了しました
少し前倒し気味に進行していますが、大きなズレは解消されました。
現在、生徒会種目の「三国玉入れ」の準備をしています。
綱引きスタートします
綱引きがスタートします
タイヤ取りスタートします
15分ほど前倒しで進行しています。
ご来校予定の方は早めにご来校ください。
みんなでリレー スタートしました
2年生のみんなでリレーが終了しました。
15分ほど前倒しで進行しています。
ご観覧予定の方は早めにご来校くださいますようお願いします。
風が少し冷たく感じます。暖かい服装でおいでください。
生徒たちも待たせてしまうと身体が冷えてしまいそうです。配布したプログラムの予定時刻通りの進行にはせず前倒しで進行しますこと、ご容赦ください。
2年生大風の目が終わりました
開会式がスムーズに進んだので、10分ほど前倒しで進行しています。
もうすぐ1年生の台風の目がスタートします。
川匂神社の臨時駐車場が満車になりました。以後、お車でのご来校はお控えいただきますようお願いします。
全学年がグラウンドで練習です
美術部製作のスローガンです。
各クラスの声が大きくなってきました。モチベーションが上がってきています。
体育祭が近づいてきました!
リズムが出てきました。揃ってきました。
きれいな花に迎えられ
「花の和」の方、ありがとうございます。
2,3年生合同レク
4月28日(金)2,3年生による合同レクが行われました。「ドロ警」 相手(警)にタッチされずにボールを運ぶ(ドロ)競技です。楽しそうです。
(写真1枚)