2022年2月の記事一覧

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

下の花の写真は、昨日撮影したものです。ボランティアグループ「花の和」の方々が多くの花を生けてくださっています。職員玄関の花の他に7つの花瓶に季節の花を生けてくれました。これらの花は、その後校舎内の階段に飾られました。・・・多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

 

サクラソウから学ぶ。・・・日々の学びも同じです。

本校南側に置いてあるプランターのサクラソウの様子です。どのサクラソウも寒さに負けず、肥料や水を吸収し、しっかりと根をはって大きく伸びようとしています。この力強さを学びたいですね。寒さや困難に負けない強い心を持ちたいものです。・・・今日の1校時の各クラスの授業の様子です。どのクラスも落ち着いて前向きに学習に取り組んでいました。また、クラスによってはオンラインで授業を行っていました。・・・どのような授業形態であっても自らを成長させようとする前向きさが大切ですね! ~頑張ろう! 西中!~

 

我以外皆我師也

我以外皆我師也(われいがいみなわがしなり)」という言葉をご存じでしょうか?・・・歴史小説家である吉川英治が「宮本武蔵」の作品の中で宮本武蔵に語らせた言葉です。・・・「自分以外のものはすべて私の師である」という意味で、すべての人、自然などあらゆる事に対して謙虚に学ぶ姿勢が大切であることを伝えています。常に謙虚な心持で生活をすることで人はより磨かれていくという教えです。・・・一番上の写真は保健室で、その下の2枚の写真は3年生の教室で撮影したものです。生徒に教えられることばかりです。  ~頑張ろう! 西中!~

袖ひちて むすびし水の こぼれるを 春立つけふの 風やとくらん (紀貫之)

昨日は「立春」、一昨日は「節分」でした。・・・一昨日の1年生の社会科の授業です。『節分SP! 鬼はどんな存在か?』という学習課題を設定し、歴史の学びを深めました。・・・節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日の前日のことを示しています。節分とは「季節を分ける」ことを意味していて、江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多くなりました。節分は「立春」の前日にあたります。立春は暦の上で春が始まる季節のことを意味しています。節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。・・・暦の上では「春」となりましたが、実際にはこれから気温がどんどん低くなり、寒さのピークを迎えます「春」を実感できる日はまだ遠くのようです。 ~頑張ろう! 西中!~

学びを止めない

昨日は全国の新型コロナウイルスの新規感染者数が96,845人となり過去最多となりました。ご存知のように現在、本校ではクラスや学年によっては、学級閉鎖および学年閉鎖となっております。・・・昨日の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。クラスによってはオンラインで授業を行っていました。今後とも「学びを止めない」の視点で生徒たちの学習保障に努めたいと思います。保護者の皆さまのご理解ご支援のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~