2022年9月の記事一覧

「あいさつは心をつなぐ」

昨日の朝の2・3年生の生徒玄関入り口の様子です。3年生の厚生委員と生徒会本部役員があいさつ運動をしていました。担当の生徒たちは心を込めて元気よく「おはようございます」のあいさつを登校する一人ひとりの生徒にしていました。・・・「あいさつは心をつなぐ」と言われます。これからも引き続き元気なあいさつそして心を込めたあいさつをお願いいたします。  ~頑張ろう! 西中!~

教師冥利に尽きます!・・・早くも今日から中郡新人戦

今週の部活動の様子です。各活動場所で仲間とともに練習に取り組んでいました。各部の顧問の先生は、会議等がない時は必ず部活動に出て生徒たちを見守り指導をしています。生徒と共に汗を流せるのは、教師にしか体験できないことです。また、教師という仕事は生徒とのふれあいを通じて多くのことを学ぶことが出来ます。教師冥利に尽きます!・・・ソフトテニスは早くも今日から中郡新人戦となります。生徒と顧問の「心をひとつ」にし、勝利を目指して頑張ってほしいと思います!  ~頑張ろう! 西中!~

昨日は防災の日・・・防災訓練を実施しました。

昨日は防災の日でした。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。また、1982年(昭和57年)からは防災の日を含む一週間(令和4年は8月30日から9月5日)を「防災週間」とし、防災関係の訓練や行事が行われるようになっています。一方、例年この時期の付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。・・・昨日行われた防災訓練の様子です。今回の訓練は3校時が終了した直後に地震が発生し、2階の理科室で火災が発生したという想定で行われました。地震と火災の情報を校内放送で知った生徒は、自分で考え判断し、シェイクアウト行動をとっていました。地震が収まった後、自分の教室に戻り、安全に避難するにはどのような行動をとればいいのかについてクロムブックのグーグルフォームに入力しました。そして入力後は、他の仲間の記述を見ながら自分がとった行動と比較し、自らの考えをより深めました。・・・災害はいつどこで起きるかわかりません。学校でも様々な防災教育を行っていますが、各ご家庭で災害時の対応について話し合い、備えについて見直しをしていただけたらありがたいです。 ~頑張ろう! 西中!~

『自分たちの環境は自分たちで守る』

本校の1階と2階の廊下中央に設置された「給水スポット」の写真です。保護者の皆様には7月20日に二宮町都市部長および教育部長からの「環境教育の推進に伴う給水スポットの設置について」の文書にてお伝えしましたが、町内の3校の小学校も本日から供給開始となります。この給水スポットは子どもたちへの環境教育の推進を目的として設置されました。私たち人間にとって必要不可欠な「水」を通じて、『自分たちの環境は自分たちで守る』という意識が醸成されるように学校全体でしっかりと支援していきたいと思います。・・・二宮町役場の職員の皆様。ありがとうございました! ~頑張ろう! 西中!~