2021年1月の記事一覧

師弟同行

 このところ毎朝見かける放送室前の上履きの様子です。・・・やや古めかしい言葉ですが、「師弟同行(していどうぎょう)」という言葉があります。師弟が心を同じくして、修行に励むことをいいます。剣道では非常に大事にされている教えです。学校教育では、教師と生徒徒が教育的実践を通してともに学びあい、励ましあい、人間形成を行うことであると考えます。・・・1月も今日が最終日。1月の締めくくりの1日です。あらたな気持ちで2月を迎えられるよう共に今日1日を過ごしたいものです。 ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい防災マップが見られるのを楽しみにしています!

昨日1日かけて行われた1年生の総合的な学習の時間の「地域防災調査学習」の様子です。午前中に生徒たちは各地域に集まり、班ごとに自分の住む地域を歩き防災マップづくりのための調査をしました。具体的には、地域の指定避難場所の確認、医療機関、公衆トイレやAEDの設置場所等の確認をしながら写真撮影を行いました。・・・調査後は学校に戻り給食を食べた後、班ごとに分かれ防災マップづくりに取り組みました。生徒たちは前年のマップを参考にしながら班員と協力しオリジナルのマップづくりに懸命に取り組んでいました。発表会で素晴らしい防災マップが見られるのを楽しみにしています! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

和気あいあいとした雰囲気の中・・・

昨日の3年生のあるクラスの英語の授業の様子です。筏井先生とALTのミラクル先生がTTで授業を行っていました。ミラクル先生が考えた男女の会話文を聞きとる学習を展開していました。生徒たちはミラクル先生と代表の生徒の会話の内容を確実に聞き取ろうと耳をそばだてていました。聞き取り後、生徒たちはミラクル先生の英語の質問に対して英語で積極的に答えていました。・・・和気あいあいとした雰囲気の中、英語の聞き取りの学習にしっかりと取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

学年ごとにしっかりと計画を立て進路学習に取り組んでいるのを実感しました。  

 

昨日の6校時に行われた各学年の特別活動の様子です。どの学年も進路の学習に取り組んでいました。1年生は『将来の職業について考える』について、杉江先生・水師先生が友人にインタビューし、自ら編集したものを視聴しました。生徒たちは、2名の先生からの「夢を叶えるために必要なこと」等の質問に対する出演者の回答を通じて、働くことそして生きることについての学びを深めました。2年生は体育館で学年の生徒を対象とした「進路説明会」を行いました。講師の杉田先生は44枚ものスライド資料の他に、ワークシートも作成しそれを活用しながら説明をしていました。生徒達は一言も話すことなく先生の話を真剣に聴いていました。説明終了後、杉田先生に対して感謝の気持ちを込めた温かい拍手が贈られました。3年生は各教室で自分史の制作、そして高校合格に向けた模擬面接を順番に行っていました。緊張感の中にも自分の進路に向けた熱い思いを語っていました。・・・学年ごとにしっかりと計画を立て進路学習に取り組んでいるのを実感しました。 ~頑張ろう! 西中!~ 

 

 

毎日感染予防に全力投球‼・・・「自分たちの健康は自分たちで守る」

今年の1/4(月)の神奈川新聞でとりあげられましたが、先週の月曜日より本校でも毎日放課後に教室の机の上と椅子の背もたれ部分を除菌クロスで拭いています。これは従来のアルコールクロスにHydro Agの技術を加えたものです。一方、一昨日より朝の放送で保健委員会と放送委員会が連携し、嵐の『Wash Your Hands』の音楽を流し、手洗いの推奨をしています。・・・すべては感染予防のためです。「自分たちの健康は自分たちで守る」という信念をもって、これからも「毎日感染予防に全力投球‼」を続けて欲しいと願っています。 ~頑張ろう! 西中!~ 

追伸:おかげさまで本校HPのアクセス数が本日累計100000回を突破しました。ありがとうございます。これからも頑張ります!

先生方の熱い想いを感じました。

今日の4時間目に行われた1年生の各クラスの道徳の授業の様子です。1組は姉帶先生、2組は日野先生、3組は水師先生が指導していました。1組と3組は、「いきいきとかがやいて」の教材を活用し、看護する仕事を通して『働くことの尊さ』について学びを深めました。一方、2組は2016年のリオデジャネイロオリンピックの陸上男子400mRで日本チームが銀メダルを獲得したことを扱った「全てがリオでかみ合った」の教材を活用し、『希望と勇気・強い意志』について学びを深めました。・・・読み物を読むだけではなく、動画を視聴し、より具体的に教材に迫る工夫やグループでの話し合い活動を通じて自らの学びを深くするための工夫がありました。先生方の熱い想いを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

グランドや体育館等で生徒たちは心地良い汗を流していました。

昨日は心配された降雪もなく冷たい雨の一日となりました。今日は朝から快晴です。太陽が出ていると気持ちも上向きになり学校にも活気が出ます。・・・部活動は先週から実施可能になりました。緊急事態宣言発令中のため、校内におる平日の放課後のみの活動となりますが、グランドや体育館等で生徒たちは心地良い汗を流していました。・・・保護者の方々をはじめ地域の方々からの温かいご支援とご協力があってこそ、生徒たちが生き生きと毎日の学校生活を送ることができ、一人ひとりの自己実現が図れるものと考えております。・・・1月最後の一週間が始まりました。今週も生徒たちのために二宮西中学校らしい教育活動を確実に進めていきたいと思っています。 ~頑張ろう! 西中!~

換気の喚起‼

21日(木)の給食の時間に養護教諭の横山先生より次のような「保健室からのお知らせ」がありました。・・・本日学校環境衛生検査がありました。照度・空気・水質などを学校薬剤師の内藤先生に検査して頂きました。それぞれの検査は標準値をクリアしていました。特にお褒めのお言葉を頂いたのは、2年3組の換気と1年3組のタオル加湿でした。2年3組の空気検査では「廊下側の扉もしっかり開いていて、窓も一面開いています。大変よく換気ができています」と言われました。1年3組のタオル加湿については「濡らしたタオルを干すことで加湿ができています」と言われました。どのクラスも廊下側の扉だけでなく、窓もしっかり開けて風の通り道を作って換気をしてください。感染予防のために「手洗いと換気」の協力をお願いします。 ~頑張ろう! 西中!~ 

より良い学校を自分たちの手で創る!

1月20日(水)の昼休みに文化委員が制作したポスターが更新されました。階段の壁に掲示された新しいポスターを多くの生徒が見ていました。より良い学校を自分たちの手で創る。・・・主体的な委員会活動をこれからも期待しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今のうちから、お子さんの「やる気」を大切に育ててあげてください。

本日14時より「二宮西中学校新入生保護者説明会」を行いました。体育館で開催する予定でしたが、緊急事態宣言発令中ということで、オンラインによる開催とさせていただきました。お忙しい中、ご参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。・・・説明会の中でもお話しましたが、小学校時代、やんちゃであった子どもの多くは、自らを成長させたいという思いを大切にし、中学校入学を境に大きく成長しています。皆さんのお子さんも期待と不安な気持ちでこの春を迎えることと思いますが、どうぞ、今のうちから、お子さんの「やる気」を大切に育ててあげてください。中学校での3年間の生活はあっという間です。1日1日の生活を充実させ、卒業時には「二宮西中学校で良かった」と言われる学校をめざし、教職員一同、頑張って取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。なお、ご質問がありましたら、質問用フォーム・電話等で遠慮なくお問い合わせください。 ~頑張ろう! 西中!~

大磯警察署少年補導員連絡会 蓮實様

大磯警察署スクールサポーター 鈴木様

「こころの成長」を感じました。

写真は昨日行われた生徒評議委員会の様子です。今回から1・2年生だけの生徒評議委員会となりました。議長の号令により参加者全員が「お願いします。」の声を大きな声でしっかりと言うことができました。学級代表委員会、各委員会の順に委員会で話し合われた内容等と今後の活動についての発表がありました。発表する生徒は堂々としっかり伝えていました。一方、聞く側の生徒たちの態度も素晴らしかったです。より良い学校を創ろうと生徒たちは自分たちが何をすべきかを真剣に考えているのを感じました。最後に議長の宮嵜さんから「みなさんの姿勢が良く、人の話をしっかりと聞けていました。」というお褒めの言葉がありました。杉渕先生、緑川先生からいただいた終了後のアドバイスも真剣に聞いていました。・・・委員会終了後、生徒会本部役員は会議室に残って、今日の反省会を行っていました。また、各クラスの学級代表は各クラスに戻り生徒評議委員会で話し合ったことを朝の会で各クラスに報告するために黒板に記述していました。1年生のあるクラスの学級代表は丁寧に色分けを行い、少しでも分かりやすくなるように工夫していました。・・・「こころの成長」を感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今日は早くも「大寒」・・・春の始まり「立春」に向けて

今日は早くも「大寒」です。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。武道ではこのころ寒稽古が行われます。大寒が終わると、春の始まり「立春」を迎えます。まだまだ寒いながら、冬の極みは過ぎ去り、春への準備が進む季節です。・・・上の写真は12月中旬に撮影した剪定前の梨の木です。一方、下の写真は1月17日に撮影した剪定後のものです。・・・冬本番ですが、植物は春に向けて着実に少しずつ芽を大きくして春の開花を待っています。この3学期は、新学年へ向けての準備の期間とも言えます。一歩一歩着実に準備を進めてください。 ~頑張ろう! 西中!~

「竹を描く」・・・水師先生のアドバイスが実に素晴らしかったです。

昨日の1時間目に行われた2年生の美術の授業の様子です。新しく水墨画の学習に入りました。水墨画の描き方についての説明を聞いた後、「竹を描く」の実習を行いました。生徒たちは黙々と課題に取り組んでいました。机間指導による水師先生の一人ひとりの生徒に対するアドバイスが実に素晴らしかったです。 ~頑張ろう! 西中!~

運命的な出会いを大切にし、熊澤先生から多くのことを学んでください。

4人目の学習指導員となりますが、本日より熊澤良枝(くまざわよしえ)先生が学習指導員として勤務されます。先生は、英語科の先生です。早速1時間目の2年生の英語の授業に加わっていただきました。熊澤先生は、大磯町の中学校で英語の先生として長く勤務されていました。先生との運命的な出会いを大切にし、熊澤先生から多くのことを学んでください。先生は、基本的に月・水・金の3日間の勤務となります。ぜひとも、積極的に話しかけてみてください。 ~頑張ろう! 西中!~

 

『おかげおかげの“げ”でくらせ』 その7 

早くも1月の第4週に入りました。先週の12日(火)にボランティアグループ「花の和」の方々が生けてくださいました。今回も玄関だけでなく、花瓶にも多くの花を生けてくださいました。廊下、階段、に飾ってあります。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・26年前の1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、建物の倒壊や火災などが相次ぎ、その後の「災害関連死」も含めて6434人が亡くなりました。今朝のNHKニュースで紹介された「追悼のつどい」を見て「生きていること。生かされていること。」を決して忘れてはならないと実感しました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~


目標新たに・・・夢の実現に向けて

新年を迎え各学年ごとに取り組んだものです。1年生は「2021 新年の目標」、2・3年生はともに「今年の一文字」です。生徒たちが書いたものは各教室の後ろに掲示してあります。どのようなことを書いたのかお子さんに聞いてみてください。・・・「夢を実現する人」と「夢を夢で終わらせる人」の違いは何でしょうか?前者は、夢の実現に必要な階段を自分で考えそれを実行する人です。つまり実現に向けての「スモールステップ」を積み重ねる人です。イチローが語った「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道です。」の言葉が思い出されました。  ~頑張ろう! 西中!~

自主的な委員会活動を今後も期待しています!

一昨日の放課後に行われた委員会活動の時間に生活委員が制作したポスターです。生活委員会では、毎月その月の生活をより良いものにするためテーマを話し合ってクラスごとにポスターをつくっています。今回のテーマは「緊急事態宣言発令中!」の中、どのようなことに注意して学校生活を送るべきなのか。その注意点を話し合い、話し合ったことをポスターにまとめました。・・・自分たちの学校生活をより良くするためにはどのようにしたら良いのか。毎月しっかりと話し合い実行する。このような自主的な委員会活動を今後も期待しています! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

今回は『Wash your hands!』・・・自主的な「真面目な手洗い」を!

今日の朝の会で保健委員が作成した「保健新聞」の紹介がありました。今回は各クラスでこの『Wash your hands!』について新聞をテレビに映し出し、朗読したものをみんなで聞くだけではなく、手洗い実験、手洗いダンスを取り入れていました。内容が進化していました。・・・保健新聞は教室・トイレにも引き続き掲示されています。今回は「真面目な手洗い」について取り上げていました。・・・いつ洗えば良いのか、どこをどのように洗えば良いのか、手洗いのポイントについてしっかりと紹介されていました。また、実験結果から「石けんで10秒洗う、流水で15秒洗い流す」を2回行うのが最も汚れが落ちるということが明らかになりました。・・・自主的な「真面目な手洗い」をこれからも期待しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

頑張っています!1年生桜麗祭実行委員

昨日の給食の時間に校内放送にて1年生の各クラスの桜麗祭実行委員2名が自己紹介と各クラスの切り絵のテーマを発表しました。その後どのように表現したいのかを丁寧に説明してくれました。一方、その説明を各クラスでは給食を食べながら、静かに視聴していました。今日は2年生の番です。上級生としての自己紹介と発表を期待しています。 ~頑張ろう! 西中!~

多文化について楽しく学んでいました。

今日の2校時に行われた1年生の英語の授業の様子です。姉帶先生と齋藤先生の二人でTTによる授業を行っていました。今日は「WhatIlearned from this video」のワークシートを使って多文化について学びました。NHKの英語の番組である『知りたガールと学ボーイ』を視聴し、外国の年末の過ごし方について学びを深めました。・・・日本では大みそかに年越しそばを食べます。これと同じようにスペインでは深夜年越し前に、新年の願いを込めて12粒のブドウを食べます。また、オーストリアでは、モーツアルトの曲にあわせて、ワルツを踊るようです。・・・多文化について各国の風習を楽しく学んでいました。生徒たちは授業後、感想やもっと知りたいなと思ったことについてワークシートにたくさん記述していました。 ~頑張ろう! 西中!~