2021年5月の記事一覧

わずか10分ですが、学校教育の中で大切にしていきたい時間です。

今朝の朝の会の前の様子です。生徒たちは登校すると静かに読書を始めます。これは担任も一緒に行なっています。全国の多くの学校が「朝読書」を取り入れた日課を採用しています。本校でも毎日8:25~8:35に朝読書の時間を設けています。わずか10分の読書タイムですが、大変貴重な時間です。・・・学校で毎朝、朝の会が始まる前の10分間、生徒と教師が共に、自分の読みたい本を読む「朝の読書」活動。「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」を原則とした感想文や評価のない自由な読書活動です。朝読書は1988年に千葉県のふたりの高校教師(林公氏、大塚笑子氏)の提唱で始められ、全国の学校に広がりました。わずかな時間でも、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心を育み、読解力など学力向上のほか、生徒の問題行為が解消されるといった効果が生まれます。本を読むことは、授業とは違った意味があります。好きな本を読むわけですから、自分の興味や関心が湧いたり、深く探究したり、日常にはない世界を疑似体験できたりすることができるわけです。学校生活の中で自分を見つめ、現実とは違った世界に入り込める時間は貴重と考えます。わずか10分ですが、学校教育の中で大切にしていきたい時間です。 ~頑張ろう! 西中!~

『おれがおれがの「が」ではなく おかげおかげの「げ」でくらせ』

20日(木)の図書室の様子です。図書ボランティアの方々が「鬼滅の刃」のキャラクターのペーパークラフトと背景作りに取り組んでいました。作ってくださったものは図書室入り口の飾り戸棚にきれいに展示されています。・・・多くの方に支えられて学習環境が整えられています。『おれがおれがの「が」ではなく おかげおかげの「げ」でくらせ』のこころを決して忘れないでください。 ~頑張ろう! 西中!~

まさに「師弟同行」の姿です!

今週の月・水・金曜日の清掃の様子です。 黙々と清掃に取り組む生徒たちの姿が多くみられました。 床の雑巾がけ等に熱心に取り組む生徒たちに感心しました。 ・・・「師弟同行」という言葉があります。 先生方も熱心に清掃を行っていました。 生徒たちと一緒に汗を流しながらの活動は、まさに「師弟同行」の姿です。 ・・・学校を愛する心や思いやりの心、感謝の心は、このような取り組みから育まれるのですね。  ~頑張ろう! 西中! ~

 

 

今日から「小満」・・・しっかりと練習に励んでください!

今日から二十四節気の「小満(しょうまん)」に入りました。小満は、日の光がいっそうと強まり、万物が成長し天地に満ち始める頃です。昨年の秋にまいた麦の穂が育ちほっと一安心することから「小さな満足=小満」となったとも言われています。・・・昨日の昼休みのグラウンドの様子です。今週の月曜日から体育祭の大縄跳びの練習が始まりました。雨の予報が続いています。グラウンドが使える時はしっかりと練習に励んでください! ~頑張ろう! 西中!~

歓喜あふれる拍手が自然に出ました!

今日の6時間目の1年生の授業の様子です。今年の3月まで一色・山西小学校でお世話になっていた旧担任の中山先生・井上先生・山口先生・足立先生・工藤先生の5名の先生が卒業生の様子を見に来てくれました。授業が始まる前に先生方が教室に入ると、歓喜あふれる拍手が自然に出ました!生徒たちはちょっぴり緊張していましたが、しっかりと授業に臨んでいたように感じました。授業後に5名の先生方に生徒たちの様子を聞きました。次のような感想を聞くことができました。・・・①大人になった。②意欲的に学習に取り組んでいる。③どのクラスも落ち着いて一生懸命に学習に取り組んでいる。④文字がきれいに書けるようになった。⑤授業中と授業後のOnと0ffの切り替えがしっかりできている。⑥礼儀正しくなっている。・・・生徒たちの更なる成長のために今後とも小・中学校の連携を図っていきたいと思います。先生方におかれましてはお忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

学びに向かう姿勢が実に素晴らしかったです!

昨日の3校時のわかば級の授業の様子です。 ALTのミラクル先生による英語の授業でした。 ミラクル先生が読み上げた単語の頭文字を聞き取るフォニックスの学習をしていました。 具体的には聞き取った単語の頭文字のカードを提示しました。 全員がしっかりと意欲的に授業に参加していました。 ・・・学習のまとめとしてミラクル先生の単語の発音を聞き取りその意味を答える活動を行いました。 学びに向かう姿勢が実に素晴らしかったです! ~頑張ろう! 西中! ~

おかえりなさい。・・・山田秀光先生4年ぶりに西中へ!  

 

先週の火曜日より特別支援非常勤として山田秀光先生が新たに本校で勤務されています。基本的に火・水・金の週3日の勤務で理科と個別支援の授業を担当します。4年ぶりに二宮西中学校へ戻ってきました。生徒と授業に対して惜しみない愛情を捧げてこられた素晴らしい先生です。生徒のみなさんは山田先生から多くのことを学んで欲しいと思います。・・・今日の3校時の1年生の理科の授業の様子です。「被子植物と裸子植物の違いを説明しなさい。また、それぞれの良い点や悪い点を挙げなさい。」の学習課題に対し、菅野先生と山田先生が大型テレビと実物投影機、さらにはホワイドボードとChromebookを活用しTTで授業を展開していました。生徒たちは班のメンバーと協力し自主的に学習に取り組んでいました。素晴らしい授業でした! ~頑張ろう! 西中!~

Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country.

昨日の午後体育館で「令和3年度 前期生徒総会」が行われました。昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業期間中により実施できませんでした。今年度はマスク着用と前後左右の距離の十分な確保、換気の徹底、により実施しました。生徒たちは配付された議案書を見ながら各委員長からの説明をしっかりと聞いていました。1年生から1名、2年生から2名、3年生からは8名の人が挙手して質問や意見を言っていました。感心しました。・・・閉会前に生徒会担当の先生から次のような話がありました。①時間に余裕を持って集合できたことが素晴らしかった。②質問や意見が多く出て良かった。③「何のために〇〇を行うのか。」をしっかりと考えられるようになって欲しい。・・・Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country. (国が自分に何をしてくれるかを問うのではなく、自分が国に何ができるかを問いたまえ)・・・第35代アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディが大統領就任演説で言った有名な言葉です。生徒会の主役は263名全員の生徒です。「より良い二宮西中学校を自分たちの手で創っていくぞ!」という意気込みを全員が持ち、様々な教育活動に取り組んで欲しいと願っています。 ~頑張ろう! 西中!~

母校へようこそ。・・・2名の先生から多くのことを学んでください!

本校卒業生の2名の先輩が教育実習生として母校に戻ってきました。原澤茉由先生と倉橋康太先生です。原澤先生は先週の5/10から、倉橋先生は昨日から教育実習に取り組んでいます。期間は6/4までです。原澤先生は昨日から保健の授業に早速取り組んでいました。上の写真はその授業の様子です。一方、下の写真は昨日の3年3組の朝の会で行われた倉橋先生の自己紹介の様子です。・・・生徒のみなさんの大先輩です。2名の先生から多くのことを学んでください! ~頑張ろう! 西中!~

これからも期待しています!

今朝の昇降口の様子です。生活委員会は毎日挨拶運動を行っています。また、本日より厚生委員が緑の羽根の募金を呼び掛けていました。先生方も早速募金に協力していました。・・・それぞれの委員会でしっかりと活動が行われています。これからも期待しています! ~頑張ろう! 西中!~