2021年4月の記事一覧

学習課題を黒板に明記し、学習課題の達成を目指した授業を展開していました。

今日の2校時の各学年の授業の様子です。 3学年とも国語の授業を行っていました。 1年生のあるクラスは「違いに気付いたときのシェンタの心情に着目して味わおう」、2年生のあるクラスは「作文の題材を考える。 ~自分流枕草子を書こう~」、3年生のあるクラスは「ルロイ修道士の人物像を捉える」の学習課題に取り組んでいました。 どの学年も学習課題を黒板に明記し、学習課題の達成を目指した授業を展開していました。 ・・・生徒たちの前向きな取り組みに感心しました。 ~頑張ろう! 西中! ~

相変わらず快晴の空を背景に見事な花を咲かせています。・・・充実した5日間をお過ごしください!

本校の今朝の藤棚の様子です。昨日の雨のせいなのか、多くの花が地面に落ちていました。しかし、相変わらず快晴の空を背景に見事な花を咲かせています。・・・フジは、マメ科のつる性落葉木本で日本の固有種です。「フジ」の和名の由来には定説がありませんが、一説には本来、歴史的仮名遣いでは「フヂ」と書かれ、風が吹く度に花が散るので「吹き散る」の意であると言われています。・・・明日から5連休となります。充実した5日間をお過ごしください! ~頑張ろう! 西中!~

何事も基礎が大切です。頑張ってください!

今日の午前中に第一音楽室で行われていた吹奏楽部の練習の様子です。合奏を行う前でしたので私から「おはようございます」と挨拶をすると、部員全員が「おはようございます」と気持ちの良い挨拶を返してくれました。ありがとうございました。・・・「夕焼けコラール」という基礎練習の曲を合奏していました。何事も基礎が大切です。頑張ってください! ~頑張ろう! 西中!~

全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました!

一昨日、体育館にて今年度初めての朝会が行われました。昨年度は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした。今年度は、換気・生徒間の距離の確保・マスクの着用を徹底し、短時間で行うようにしました。①校歌②生徒会本部より③校長挨拶の3つの内容を行いました。・・・全校生徒が開始時刻をしっかりと守り時間通りに始めることができました。また、杉山先生の号令に対し「おはようございます」の挨拶を数十名の生徒がしっかりできました。さらに、校歌も始業式に比べ良くなってきました。・・・校長挨拶では冒頭でこの3つのことを褒めました。その後、イチロー選手を起用したある会社のWEBコンテンツシリーズ第三弾、「もしも、イチローが社長だったら」を紹介し、学校教育目標『こころをみがく』に関連させた話をしました。全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました!具体的な話の内容は5月号の学校だより3人4脚でお伝えします。  ~頑張ろう! 西中!~

教科に対する熱い思いが生徒たちに伝わっているのを感じました!

 

今日の3校時の各学年の授業の様子です。1年生のあるクラスはグラウンドで50ⅿ走のクラウチングスタートの練習に取り組んでいました。2年生のあるクラスの家庭科の授業の様子です。「栄養素の種類とはたらきについて知ろう」の学習課題に対し、わかりやすい掲示物と大型テレビを活用した授業を展開していました。3年生の音楽の授業の様子です。音楽室で「帰れソレントへ」の合唱の練習をしていました。今日も感染対策がしっかりととられていました。海老澤先生の「歌にはこころがある」の言葉が印象に残りました。・・・先生方の熱心な教材研究に感心しました。自分の担当する教科に対する熱い思いが生徒たちに伝わっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

実験前に仮説をしっかりと立てその後実験に取り組みました。

今日の3校時の2年生の理科の授業の様子です。「光合成は植物細胞のどこで行われているか実験から探そう」の学習課題に対し、紺野先生と菅野先生が大型テレビと実物投影機を活用しTTで授業を展開していました。今日の授業には、二宮町教育委員会の田中指導主事と二宮町教育研究所の髙橋指導員が2名の先生の授業のアドバイザーとして参加してくれました。途中から担任の水師先生もクラスの生徒の様子を見にきてくれました。・・・実験はまずエタノールで脱色した光を十分に当てたオオカナダモと暗いところに置いたオオカナダモにヨウ素液をたらしました。そしてその2つを顕微鏡で観察し、比較しました。ただ実験をするのではなく、実験前に仮説をしっかりと立てその後実験に取り組みました。・・・顕微鏡で観察した様子をスケッチや文章で記録するだけではなく、Chromebookを活用し写真で記録をしようとする班もありました。生徒たちは班のメンバーと協力し自主的に学習に取り組んでいました。素晴らしい授業でした。 ~頑張ろう! 西中!~

 

貴重なご意見を多くいただきました。

昨日本校会議室にて第1回の学校運営協議会が行われました。お忙しい中、ご出席いただきました学校運営協議会委員のみなさま誠にありがとうございました。・・・校長挨拶、出席者自己紹介の後協議を行いました。①学校教育目標・経営方針について②学校運営協議会予算について③年間行事予定/事業計画の3つについて協議しました。協議の中で、「地域や保護者の方々にわかりやすい言葉で学校経営について伝えていくことが大切である」、「子どもたちは何をしたいのか。子供の意見をざっくばらんに聞いてみたい」、「知恵を出し合うことが大切である」、「学校が地域に何を求めるのか。そして地域は学校に何を求めるのか」、「郷土を知ることが何よりも大切」といった貴重なご意見を多くいただきました。・・・コロナ禍ではありますが「子どもファースト」の視点で、子どもたちのために魅力ある学校運営をさらに推進させていきたいと考えています! ~頑張ろう! 西中!~

どのクラスも落ち着いて前向きに学習に取り組んでいました!

今日の4校時の各学年の授業の様子です。1年生のあるクラスは音楽室で校歌と「主人(あるじ)は冷たい土の中に」の合唱の練習をしていました。換気、マスク、円形でのソーシャルディスタンスの確保を図り感染対策がしっかりととられていました。・・・2年生の保健体育の授業の様子です。グラウンドで50ⅿ走とハンドボール投げの「新体力テスト」に取り組んでいました。・・・3年生の数学の授業の様子です。「共通因数を見つけて因数分解する」という学習課題にTTで授業を行っていました。・・・どのクラスも落ち着いて前向きに学習に取り組んでいました! ~頑張ろう! 西中!~

『持ちそふる 狩衣の袖に 藤の花』 (正岡子規)

今朝撮影した本校の藤棚の様子です。快晴の空を背景に見事な花を咲かせています。・・・桜の見頃が過ぎ、晩春に咲き誇ります。その美しさにふと立ち止まってしまう藤の花。俳句では藤の花は晩春の季語にあたります。滝のようにしたたり落ちる姿がとても優雅です。万葉集を始めとする日本の代表的な書物に藤の花は多く登場しています。・・・今週の29日(木)からGWとなります。藤の花をはじめ晩春の様々な花の魅力に目を向けてみてはいかがでしょうか。 ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

下の花の写真は、4月19日(月)に撮影したものです。今年度もボランティアグループ「花の和」の方々が多くの花を生けてくださっています。職員玄関の花の他に7つの花瓶に季節の花を生けてくれました。これらの花は、その後校舎内の階段に飾られました。・・・多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

掲示物が充実しています!

1年生の教室の後ろには生徒たちが考えたクラス目標がきれいに掲示されています。入学してから早くも18日が過ぎました。制服にも慣れ中学生としての自覚が出てきたのではないでしょうか。・・・3年生のあるクラスで続いている「☆今週の名言☆」です。ある生徒の発案から始まりました。自主的な活動に感激しました!これから1年間、毎週様々な名言が紹介されます。期待しています。毎週月曜日を楽しみにしています!  ~頑張ろう! 西中!~

多くの生徒がしっかりと「おじぎ」をしていました。さすが西中生‼ 

今年度の定期健康診断は4月8日の身体計測、視力・聴力検査を皮切りに始まりました。・・・今日の歯科検診の様子です。1年生、2年生、3年生の順で検診を受けました。技術科室と保健室が検診会場でした。本来なら歯科医の先生に対して、検診を受ける前に「お願いします」、終わった後は「ありがとうございました」を言うところですが、新型コロナウイルス感染防止のため声を出さずに「おじぎ」にしました。・・・多くの生徒がしっかりと「おじぎ」をしていました。さすが西中生‼ 次回は4月28日に内科検診が行われます。 ~頑張ろう! 西中!~

仲間と協力し合い素敵な質問文を考え発表していました!

昨日の4校時の2年生の英語の授業の様子です。「過去形マスターになろう!」という学習課題にAETのミラクル先生と姉帶先生の2人が連携しTTで授業を行っていました。1年生の復習を交えながら、疑問文の答えから質問文を考えるという発展学習を展開していました。・・・どの班も仲間と協力し合い素敵な質問文を考え発表していました! ~頑張ろう! 西中!~

今の自分が持っている力を全力で発揮していました!

 本日の4校時の2年生の保健体育の授業の様子です。体育館で「新体力テスト」に取り組んでいました。体育館の壁には各テスト項目の「測定方法」「全国と県の平均」「自己目標を立てよう」「全力発揮のポイント」のプリントが貼られ『見える化』されていました。・・・生徒たちはこのプリントを測定前に確認し、仲間とともに今の自分が持っている力を全力で発揮していました! ~頑張ろう! 西中!~

昨日は二十四節気の「穀雨」。春季の最後の節気です。

 

昨日は二十四節気の「穀雨」でした。春季の最後の節気で次は立夏になります。変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます穀雨が終わる頃に八十八夜を迎えます。・・・昨日本校東側の花壇で見かけた「ボタン」です。気高く豪勢な美しい花ですね。 ~頑張ろう! 西中!~

「麻衣の苦悩」・・・自分の考えを深めていました。

今日の1時間目の2年生の道徳の授業の様子です。3クラスとも「麻衣の苦悩」という教材で授業を行っていました。・・・部活動で忙しい仲の良い友人の綾香から「麻衣、宿題やってある?ごめんね、今日も借りていい?」と頼まれる。「いいよ」と麻衣は、綾香を応援する気持ちで最近宿題を見せるようになった。そんなある日の授業で先生が言った「宿題は、自分のためにするもの」という言葉にドキリとする。綾香のために見せないほうがいいのか。それとも見せたほうがいいのか。麻衣の苦悩が始まる。・・・展開の仕方はクラスによって多少違いがありましたが、どのクラスも「麻衣の苦悩」について、他の人の意見を聴きながら、自分の考えを深めていました。 ~頑張ろう! 西中!~

『しゃべらず素早く行動することはかっこいい』

昨日の清掃終了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。火災発生から校庭への避難、その後の人数確認まで6分間でした。今回の避難訓練では「しゃべらない」、「素早く行動する」という2つの努力点を掲げました。訓練の最後に二宮町消防本部消防課予防班長の渡邉さんから講評をいただきました。渡邉さんからは「しゃべらずに6分間でしっかりと避難できた」、「なぜ避難するのか?・・・急いで避難することも大切だが、口と鼻をしっかりとふさぐことが大切である」「一酸化炭素は酸素の200倍も赤血球と結びつきやすい」といった貴重なお話をいただきました。・・・話を真剣に聴く生徒たちの姿も素晴らしかったです。『しゃべらず素早く行動することはかっこいい』まさにこの言葉がピッタリだと感じました。真剣に取り組む生徒たちの姿を見て2つの努力目標が見事に達成できたと感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは前向きに学習に取り組んでいました。

今日の3校時の各学年の授業の様子です。今年度1年生の数学の授業は、1クラスを2つに分け少人数で学習を行います。今日から本格的に実施されました。2年生の数学の授業の様子です。2年生と3年生の数学の授業は、TT(ティーム・ティーチング)で授業を行っています。・・・3年生の理科の授業の様子です。「元素の記号を少しでも覚える」という学習課題を行っていました。『スイヘイリーベ~魔法の呪文~』の歌を先生も一緒に歌いながら楽しく学習を展開していました。・・・どの学年も生徒たちは前向きに学習に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

教室環境が見事に整えられています。・・・小玉さんに心より感謝!

今朝の普通教室の様子です。9クラスすべての机と椅子がきれいに整えられていました。黒板もきれいになっていました。・・・毎朝、7時に出勤している学校作業員の小玉さんは、昨年度に引き続き出勤後すべての教室の窓を毎日開け、教室の換気をしてくださっています。毎朝、新鮮な空気で包まれた環境の教室に気持ちよく登校できるのは、小玉さんのおかげです。心より感謝しています!  ~頑張ろう! 西中!~

ハナミズキから学ぶ。

今朝撮影したハナミズキです。別名はアメリカヤマボウシでアメリカが原産です。ハナミズキの花言葉は「返礼」「永続性」「私の想いを受けてください」があります。和名の「花水木(ハナミズキ)」は、ミズキの仲間で花が目立つことからつけられました。花言葉の「返礼」は、1912年に東京市長が米国へ桜(ソメイヨシノ)を寄贈した際、そのお返しとしてハナミズキが日本に贈られたことに由来します。・・・青空が戻ってきました。充実した1日になりますように!  ~頑張ろう! 西中!~