2022年8月の記事一覧

生徒たちは真剣に授業に臨んでいました。一方、どの先生も・・・

昨日から各教科の授業が本格的に始まりました。昨日の2時間目の授業の様子です。上から1-1の国語、1-2の英語、2-1の英語、2-2の国語、2-3の数学、3-1と3-2の体育、3-3の理科の授業の様子です。・・・どのクラスも生徒たちは真剣に授業に臨んでいました。一方、どの先生も授業ができる喜びが満ち溢れていました。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは終始みごとにしっかりと話を聞いていました。

 

昨日の始業式の様子です。「Google Meet」を活用し、パソコン室から各教室の大型TVに配信しました。夏休み中の各種大会で受賞した生徒たちの表彰、学校長の話をしました。その後、岩田先生から交通安全について、近藤先生から落とし物について、小石先生から新型コロナウイルスの感染症対策についての話がありました。・・・生徒たちは終始みごとにしっかりと話を聞いていました。学校長の話、小石先生の話は9/2(金)に発行する学校だより「3人4脚」にて紹介します! ~頑張ろう! 西中!~

靴にこころを感じました。・・・今日から2学期の学校生活がスタートします。

夏休み中に撮影した職員玄関に置かれた生徒の靴の様子です。夏休み中に各教科で学習相談が行われましたが、毎回しっかりときれいに整えて置かれていました。靴にこころを感じました。・・・今日からいよいよ2学期の学校生活がスタートします。保護者・地域の皆さまにおかれましては生徒たちが充実した学校生活が送れますよう引き続きお力添えのほどよろしくお願いいたします。私たち教職員も気を引き締めて生徒を主役にした教育活動に取り組みます! ~頑張ろう! 西中!~

第50回関東中学校陸上競技大会に出場!

8月9日に第50回関東中学校陸上競技大会がレモンガススタジアム平塚で開催され、1年生の原龍ノ介さんが男子1年走幅跳に出場しました。本校から関東大会に出場したのは久しぶりのことです。この種目に出場できるのは神奈川県から3名だけです。神奈川県代表として堂々の跳躍を見せてくれました。・・・下の2枚の写真は昨日行われた中郡中学校陸上競技大会の男子走幅跳の様子です。他の種目でも本校の生徒は好成績を収めることができました。選手の皆さん。お疲れさまでした。 ~頑張ろう! 西中!~

県大会出場を目指して頑張ってください!

本日、本校で中郡中学校陸上競技大会が行われます。今日の大会は10月1日に行われる県大会の予選会を兼ねています。・・・今朝撮影した大会前の会場の様子です。朝日を浴びて輝いていました。昨日、中郡4校の競技役員の先生方を中心に会場準備が行われました。会場校である本校の生徒たちは数日前から今日の大会に向けてグラウンドの草取りに取り組んでいました。・・・多くの方々に支えられ今日の大会が開催されます。競技役員の先生方、会場準備ありがとうございました。選手の皆さん、県大会出場を目指して頑張ってください! ~頑張ろう! 西中!~

感謝です!・・・

昨日の朝の部活動の様子です。グラウンドでは陸上競技部が活動を行っていました。また、体育館ではバレー部が活動をしていました。一方、男女バスケットボール部は早めに登校し、自主練習に取り組んでいる生徒がいました。感心しました。・・・顧問の先生方も生徒と共に汗を流して指導していました。感謝です! ~頑張ろう! 西中!~

教育に対する深い愛情がひしひしと伝わってきました。

昨日の午後に行われた第2回校内授業研究会の様子です。今回は伊住彰三先生を講師に招聘し「『評価』の中心概念を探る~キーワードから掘り下げてみよう~」というテーマで研究会を行いました。評価について昨年度の復習を交えながら「これからの評価」、「自己肯定感」等についてご指導いただきました。伊住先生の「生涯にわたって能動的に学び続ける力を育成することが教育の本当のねらいであり、評価の根幹は自己評価である」というお話が特に私の心に突き刺さりました。このことを実現させるには『生徒とともに常に学び続ける教師を実践し、自らを成長させ続けなければならない』とさらに強く思うようになりました。・・・最後は「教育」の字の成り立ちについて説明してくださいました。自ら体験された経験をもとに熱く語る伊住先生のお姿から教育に対する深い愛情がひしひしと伝わってきました。8年間という長きにわたりご指導賜りまして誠にありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

昨日から処暑・・・ヒルガオから学ぶ。

 

昨日から処暑(しょしょ)に入りました。暑さもひと段落し、朝晩は涼しさのある風が吹き始めます。・・・今朝小田原市の酒匂堰で撮影した「ヒルガオ」の写真です。朝から花を咲かせて夕方にしぼむまで昼間も咲き続けているため、ヒルガオと呼ばれています。日本には古くから自生しており、5弁の花びらが1つに合わさり、円い鏡のようになっています。のぞき込むと愛しい人の面影が見えるような気がすることから、万葉の時代から「容花/顔花(かおばな)」と呼ばれ、愛されてきました。「高円(たかまど)の 野辺の容花(かおばな) おもかげに 見えつつ妹(いも)は 忘れかねつも」(万葉集巻八)・・・万葉歌人・大伴家持(おおとものやかもち)が一族の女性長老・坂上郎女(さかのうえのいらつめ)に贈った歌で、「高円山の麓の野辺に咲いているヒルガオの花に、あなたの面影が見えて忘れられない」という情愛を詠っています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

様々な設備が多くの方々によって改良されているのを実感しました。

昨日のブログの正解は「照明」です。・・・二宮町立の小学校3校と中学校2校は夏休み期間中に体育館の照明器具の交換しています。2枚目以降の写真は本校でのその作業の様子です。今までは水銀灯でしたが、照明をLEDに変えました。LEDに変えることにより、消費電力が下がり、照度が高くなります。水銀灯は今後生産されなくなるようです。・・・本校の様々な設備が多くの方々によって改良されているのを実感しました。 ~頑張ろう! 西中!~

夏休みもあと残すところ1週間となりました。

夏休みもあと残すところ1週間となりました。来週の月曜日は2学期の始業式となります。・・・体育館では男女のバスケットボール部が熱心に練習に取り組んでいました。さてここで問題です。写真を見て夏休み前に比べて何か変わったことに気が付きましたか?・・・正解は明日のブログでお伝えします。今日1日考えてみてください。 ~頑張ろう! 西中!~

 

水田から学ぶ・・・多くの「いのち」があることを日々実感しています。

今日までの夏休み中に水田で出会った生き物です。上から腹側から撮影したナガコガネグモ、羽化して間もないシオカラトンボ、そしてキアゲハです。・・・クモの巣にかかったセミや水田を悠々と泳ぐヘビを見ることもできました。水田には多くの「いのち」があることを日々実感しています。 ~頑張ろう! 西中!~

二見利節さんを知っていますか?・・・ぜひ記念館に足を運んでみてください。

 8月10日に本校の廊下の壁に貼ってあったポスターです。みなさんは二見利節(としとき)さんを知っていますか?もちろん知っていますよね。・・・中郡吾妻村(現在の二宮町)山西出身の洋画家です。生涯に4千点もの作品を残しています。山西ですので、二宮西中学校の学区内の出身です。ポスターに書いてある通り、開館10周年を記念して、「ふたみ記念館10周年記念展~異才の洋画家 二見利節~」が現在開催されています。中学生以下は観覧料が無料です。10月23日(日)までの開催ですので、ぜひ時間をとって記念館に足を運んでみてください。 ~頑張ろう! 西中!~

「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」  加賀千代女 (かがのちよじょ)

上の2枚の写真は7/14(火)の朝、下の2枚の写真は4週間後の8/12(火)の同じく朝に撮影したサルスベリの木です。・・・サルスベリの語源は、木登りが上手なサルでも滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられています。花は開花したその日でしぼんでしまう一日花ですが、つぼみが次々と開花するため、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名どおり100日近く咲き続けます。臆せず咲き続ける花に心が打たれます。・・・この先、台風が上陸しないことを祈るばかりです。 ~頑張ろう! 西中!~

雨ニモマケズ/風ニモマケズ・・・

『雨ニモマケズ』の作品は、言わずと知れた宮沢賢治の作品であり、賢治の代表作のひとつとされています。しかし、この作品は宮沢賢治自身が作品として世に発表したものではなく、賢治が亡くなった翌年に遺品のノートに中に残されていたものです。・・・写真は8月11日に撮影したヒヨドリの写真です。我が家の縁側のすぐ近くのバラの木の上の枝にお椀型の巣を作りました。網戸越しなので写りは良くありませんがお許しください。・・・今日までの一週間、雨にも負けず風にも負けずそして暑さにも負けずに我慢強く抱卵を続けています。そんなヒヨドリの姿を見ていて賢治の『雨ニモマケズ』の作品が頭をよぎりました。元気なヒナに会えるのを楽しみにしています! ~頑張ろう! 西中!~

「あかあかと 日は難面(つれなく)も あきの風」  松尾芭蕉

爽やかな朝を迎えました。水田のイネも花が咲き、穂が形成されつつあります。1年生の理科ですでに学習しましたが、イネは単子葉類で、葉脈は平行脈、根はひげ根です。イネの開花時間は、午前中から昼ごろまでの2~3時間と短いです。・・・この松尾芭蕉の俳句は『奥の細道』の中に出てきます。加賀前田藩百万石の城下町である金沢で詠まれました。「立秋を過ぎたのに太陽の暑い日差しは痛いほど無情に照らしてくるが、風には秋を感じられる。秋がきたなぁ」という意味があります。・・・早くも立秋から10日が経ちました。大いなる実りの時期に入りました。 ~頑張ろう! 西中!~

自分のルーツを考え、自分の「いのち」を考えるよい機会でもあります。

お盆は先祖の霊をお迎えして供養し、またお戻りいただくという行事で、お正月と同じくらい重要な行事とされてきました。近年の一般的なお盆は、8月の15日を中心に考えられていますので、お盆の入りの13日は迎え盆、お盆の明けの16日は送り盆で精霊送りをします。私は今朝、例年のように近くの川で精霊送りをしました。仏教では、お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。ご先祖様を1年に1回、家にお迎えし、共にひと時を過ごして、ご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養されるご家庭が多いかと思います。家族や親戚が集まっての語らいは楽しいものです。自分のルーツを考え、自分の「いのち」を考えるよい機会でもあります。原爆や終戦の話題とあわせて、ご家族で祖先や人とのつながりについて考えてみてはいかがでしょうか。 ~頑張ろう! 西中!~

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にあたり・・・

「どんなことでも、知ってほしいです。 知らないということは、何もなかったということと同じですから」・・・この言葉は、以前NHKのニュースで聞いたあるアナウンサーの言葉で、今でも私の心に深く刻まれています。8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として戦没者310万人の方々の冥福を祈り、平和を祈念する日です。正午より全国一斉に1分間の黙祷が行われます。・・・8月3日から5日までラディアンにて「第31回ガラスのうさぎ像 平和と友情のつどい」が行われました。本校からは碑文朗読と千羽鶴の制作に参加しました。二宮駅南口に建つ『ガラスのうさぎ像』は町の平和と友情のシンボルであり、平和への関心を高め、二度と戦争を繰り返してはならないという願いが込められています。また、今日まで『ガラスのうさぎ像』には平和への願いを込めて町内の小中学生が作った千羽鶴が飾られます。・・・「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にあたり、「平和」「いのち」について自分の考えをさらに深めてほしいと願っています。西中では今後も道徳や社会科等の時間を利用して、生徒たちに「平和の大切さ」そして「いのちの大切さ」を実感のある学びとしてしっかりと伝えていきたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

感激しました!・・・あたり前のことをこれからも大切に。

下の写真は、8/5(金)に撮影した職員玄関の様子です。リーダーズ研修会に参加した生徒たちの靴が見事に揃っていました。感激しました!さすがこれからの西中を引っ張っていくリーダーたちです。靴を揃えるということが「こころをみがく原動力」になります。・・・イチロー選手が言いました。“小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道である”・・・ あたり前のことをこれからも大切に。   ~頑張ろう! 西中!~

ミソハギから学ぶ・・・今日からお盆

 

今朝撮影したものです。水田の近くでミソハギ(禊萩)を目にしました。この花は、お墓やご仏壇に供える盆花として知られている植物です。ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などとも呼ばれています。すっと長く伸びた茎の先に、サルスベリを思わせる紅紫色のフリルがきいた可憐な花を咲かせます。お盆の頃に咲く姿を見て、亡くなった方に思いをはせることから、「愛の悲しみ」という花言葉が付けられたそうです。・・・今日からお盆になります。充実した3日間をお過ごしください。 ~頑張ろう! 西中!~

明日からお盆になります。

 

今日の早朝に撮影した梨の写真です。果実と葉には雨水がまだ付いており輝いていました。上から順に「新水」「幸水」「豊水」です。この三つの梨はすべて「水」の字が使われており、「三水」と呼ばれています。「新水」は今が収穫真っ盛り、「豊水」は8月末頃からの収穫となります。全国の和梨の品種別生産量のトップは「幸水」です。果肉が柔らかく、甘みも強いのが特徴で、小田原産の「幸水」は、お盆前後から収穫が始まります。・・・明日からお盆になります。 ~頑張ろう! 西中!~