学校ブログ

今は机に向かう時です。・・・『苦あれば楽あり』

今日から1・2年生の2学期期末テストが始まりました。1校時の英語のテストの様子です。全員が集中してテストに取り組んでいました。いよいよ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。小雪を感じさせるテスト初日です。今日は英語・保健体育・数学(1年生)、社会(2年)の3教科が行われました。・・・今できることはこれから行われる教科のテスト勉強です。ゲーム・漫画・テレビ等に手を出すのではなく、机に向かう時です。・・・『苦あれば楽あり』です。  ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい授業でした!

昨日の3校時に行われた岩田先生の2年生の社会科の授業の様子です。『国宝や文化財の保護について』の学びを深めました。導入部分では、①関西4府県の建物の高さを高い順に並べる ②全国のスーパーにあるのに奈良県のスーパーにないものは? ③京都市の国宝の数は?について考えました。その後、班ごとに『博物館を潰して、大きなショッピングモールを作る政策に、賛成か反対か』について話し合いました。生徒たちは和気あいあいと意見交換をしながら班で話し合った結果ついてA3の紙に記述しました。その後、班の代表が前で発表しました。生徒たちは他の班の考えを聞くことにより、自らの学びをより深いものにしました。・・・最初から最後まで温かい雰囲気を感じました。岩田先生と生徒たちの関係性の良さが伝わってきました。そして先生の授業に対する熱い思いも伝わってきました。素晴らしい授業でした!  ~頑張ろう! 西中!~

自然から学ぶ・・・今日は小雪(しょうせつ)

日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。小雪とは、20番目の二十四節気のことを指します。小雪の前は立冬、後は大雪で、冬本番を迎える時期でもあります。雪が降りはじめるころですが、まだ積もるほど降らないことから、小雪といわれたようです。また、寒くなり雨と雪が入り混じって降ることを意味するという説もあります。・・・昼間はまだ温かい日が続いていますが、これから確実に寒さが増していきます。紅葉した「ハナミズキ」から葉が落ち始めていました。何気ない自然からも『いのち』を学ぶことができますね。  ~頑張ろう! 西中!~

 

『冬になると、手足にひえを感じるのはなぜ?』

今週の火曜日の帰りの会(1,3年生)そして水曜日の朝の会(2年生)で保健委員が作成した「保健新聞」の紹介がありました。各クラスでこの新聞の記事をテレビに映し出し、保健委員の話をみんなで聞いて理解を深めました。「保健新聞」は教室・トイレにも引き続き掲示されています。今回は『冬になると、手足にひえを感じるのはなぜ?』について取り上げていました。・・・症状が起こる原因と予防方法がしっかりと紹介されていました。これからますま寒くなり手足のひえを感じてきます。今回学んだことを活かし自分の健康は自分で守るように心がけましょう。・・・自主的な委員会活動をこれからも期待しています。 ~頑張ろう! 西中!~

「主役は生徒・教職員はサポーター」

一昨日の午後「二宮町教育委員会学校訪問」がありました。二宮町教育委員会から森教育長をはじめ8名の方がおいでになりました。5校時に行われたすべての授業を見ていただきました。・・・引き続き会議室で行われた懇談では、まず教頭先生から『本校の教育活動』について話をさせていただきました。その後、参加者の方々から様々なご質問と感想をいただきました。話の中で「活気を感じました」、「あたたかい雰囲気ですね」、「先生と生徒の関係が良いですね」、「ICTは新しい武器。文房具のように使っていますね」、「落ち着いて前向きに学習に取り組んでいるのを感じました」といった多くのお褒めの言葉をいただくことができました。・・・「主役は生徒・教職員はサポーター」の視点で、教育委員会の方々のご支援をいただきながら、今後とも魅力ある学校運営をさらに前進させていきたいと考えています。  ~頑張ろう! 西中!~

学びに向かう生徒たちの姿勢が実に素晴らしかったです!

一昨日の3年生の英語の授業の様子です。教科書の『IF the World Were a Village of 100 People』について「世界をよりよくするために話し合ってみよう」の学習課題を行っていました。この話は、世界の現状や社会問題を「100人の村」に例えたもので、教科書では「Gender,Education,Food,Geography,Technology,Safety」について取り上げています。この6つの現状や課題のうち班で1つ選び、その問題点をよりよくするための対策をみんなで考える授業を展開していました。・・・佐藤先生の机間指導の支援そして学びに向かう生徒たちの姿勢が実に素晴らしかったです! ~頑張ろう! 西中!~

 

オール神奈川で頑張りましょう!すべては生徒たちのために・・・

昨日、本校にて「神奈川県中学校体育連盟研究部会ならびに公開授業研究会」が行われました。神奈川県内の保健体育科の先生方が50名近く来校されました。お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。・・・5校時に行われた小森教諭の2年生の「ダンス」の授業の様子です。最初にプロジェクターで映し出された映像を見ながら準備運動を行いました。その後「仲間のダンスの良いところや課題を見つけよう」の学習課題に取り組みました。そして、今までの授業で自分たちの班がChromebookに入れた映像を確認し振り返った後、自分たちのダンスのレベルアップのためにはどこをどのように工夫したらよいのかについて班の中で話し合いました。生徒たちは、自分の考えを発言するだけではなく、他の生徒の発言をしっかり聞き、情報を共有し、より良いダンスの創作のために仲間と踊りながら練習に取り組みました。さらに改良したダンスを撮影し、それをGoogleクラスームに投稿し、互いに他の班の良いところと課題をチェックしました。生徒は他の班のダンスを見ながら自らの学びをより深いものにしていました。・・・ご参加いただいたある先生から「恥ずかしがらずに積極的にダンスに取り組んでいますね。」というお褒めお言葉をいただきました。ありがとうございました。・・・生徒と共に授業ができるのは、教師にしかできないことです。より良い授業の実現を目指して互いに連携し、オール神奈川で頑張りましょう!すべては生徒たちのために・・・  ~頑張ろう! 西中!~

本当の学びとは、他者から学び、自らの内心を見つめ直し、“自分を更新すること”

昨日の朝会の時間に「第1回全体道徳」を体育館で行いました。10分程度でしたが、全校生徒に対し夏休みの道徳の課題として出された「いのちについて考える」についての集計結果を交えながら『いのち』についての学びを深めました。今まで新型コロナウイルス感染症拡大防止のため全校生徒を一同に集めての朝会ができませんでしたが、換気、ソーシャルディスタンスを徹底し実施しました。・・・私は「本当の学びとは、他者から学び、自らの内心を見つめ直し、“自分を更新すること”」だと思っています。「いのちは大切なものだ」といことはだれもが理解しています。しかし、理解の仕方や程度は人によって違います。生徒たちにはこれからも「いのちを考え続けて欲しい。」と思っています。今後は「道徳だより 心」を通じて今回の夏休みの道徳の課題を資料として活用し、いのちについて伝えていきたいと思っています。全ての生徒が静かに私の話を聞いてくれました。・・・その後の1校時の3年生の道徳の授業では「生まれてきてくれて、ありがとう ~助産師からのメッセージ~」の教材と生徒自身の小さいころの写真を活用し、早速「いのちについての学びを更新」していました。嬉しい限りです。 ~頑張ろう! 西中!~

これからの生徒会の活動が楽しみです!   

 

先週の金曜日に行われた生徒会本部役員立会演説会の様子です。Google Meetを活用してオンラインで実施しました。立候補者の多くは、原稿を見ないでドキドキしながらも堂々と本部役員としての自分の意気込みを語っていました。また、各クラスでは責任者そして立候補者の演説会をしっかりと聞いていました。演説終了後はどのクラスからも演説者にあたたかい拍手が自然と送られていました。・・・これからの生徒会の活動が楽しみです!  ~頑張ろう! 西中!~

自らの学びをより深いものにしていました。

11月12日(金)に行われた1年生の社会科の授業の様子です。「ブラジルの開発と環境保護は両立できるのだろうか?」について学習をしていました。今まで学習してきたブラジルの経済成長と環境破壊について振り返った後、班の中で話し合いました。生徒たちは、自分の考えを積極的に発言するだけではなく、他の生徒の発言はしっかり聞き、情報を共有し、班の中の考えをまとめていました。さらに各班の発表を聞いて自らの学びをより深いものにしていました。今回の授業には自らの授業力の向上のために遠藤先生も一緒に参加されていました。  ~頑張ろう! 西中!~