学校ブログ

ダイジェスト版で紹介します!

昨日の秋麗祭の様子をダイジェスト版で紹介します。午前中の制作の様子です。全クラスが時間内に完成できました。・・・今回は、オンラインでの開会式および閉会式となりました。生徒たちは開会式終了後、秋麗祭実行委員の放送により順番にすべての作品を鑑賞しました。生徒たちはコロ禍という状況の中でも、クラスの仲間と心を一つにさせて秋麗祭を楽しんでいました。・・・お子さんから昨日の様子を聞いていただけたら幸いです。 ~頑張ろう! 西中!~

「達成感と感動する心を養うとともに、学級の和を高める」

秋麗祭当日を迎えました。見事な秋晴れです。今日の午前中で「和紙に糊付け・修正・微調整」と「窓に貼り付け」を行い完成させます。昨日の全クラスの制作の様子です。どのクラスもクラス一丸となって集中して制作に取り組んでいました。・・・秋麗祭は、学級で協力して、一つのものをつくりあげることにより、「達成感と感動する心を養うとともに、学級の和を高める」ことを目指しています。午後、クラス全員の心が込められた素晴らしい作品が見られるのを期待しています。・・・本日17時から20時まで保護者の皆様を対象に「Night gallery」を行います。お忙しいこととは思いますが、ぜひ二宮西中学校に足をお運びください。素晴らしい生徒の作品が見られること間違いなしです ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい授業が展開されました。

一昨日の1年生の理科の授業の様子です。「火山の形は何によって決まるのか噴火モデルを使って明らかにする」の学習課題について前時に行った実験をもとに考察しました。まず、Chromebookに録画した前時の実験を大型TVで見ました。その後ワークシートに自分の考察を記述しました。さらにそれをChromebookに入力し、3~4人のグループで共有し、自分の考えを発表しました。生徒たちはグループの発表をしっかりと聞き、自らの考えをより深いものにしていました。・・・今回の授業には髙橋清先生(二宮町教育研究所指導員)と山田秀光先生も一緒に参観されました。素晴らしい授業が展開されました。  ~頑張ろう! 西中!~

「クラスの心はすでに一つ」

秋麗祭2日前となりました。今週の月曜日から午後の時間はすべて秋麗祭の準備の時間になりました。昨日、一昨日の各クラスの様子です。新型コロナウイルスによる感染リスクを下げるため、今回の展示物は切り絵の制作となりました。密を避け自分の机で黙々と制作活動に取り組んでいました。明後日の完成を目指して「クラスの心はすでに一つ」になっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

「日々のあたり前の学校生活が実はあたり前ではない」

昨日の昼休みのグラウンドの様子です。サッカー、バレーボール、バスケットボールなどの思い思いの種目を行っていました。子どもの中に入り一緒に汗を流している先生もいました。一方、下の2枚の写真は昨日の階段清掃の様子です。雑巾できれいに床を拭いていました。・・・「日々のあたり前の学校生活が実はあたり前ではない」ことをコロナ禍を通じて感じています。 ~頑張ろう! 西中!~

中ブロック大会での勝利を目指して・・・

昨日と一昨日に国府中学校にて中郡新人戦バスケットボール大会が開催されました。大会はトーナメント形式で行われ、女子はみごとに優勝しました。男子は良い結果を出せませんでしたが、選手たちは一生懸命に試合に臨んでいました。・・・今回の大会に参加した学校はすべてこの後行われる中ブロック大会に出場することができます。中ブロック大会での勝利を目指して今回の大会の良かったところ・改善点をしっかりと振り返り、今後の練習に励んでほしいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

選手のみなさんの健闘を心より讃えます。

昨日、大磯サイクリングコースにて中郡駅伝大会が行われました。本校からは男子の部に出場しました。選手はサッカー部から4名、陸上部から2名の6名でした。青空の下、選手たちは自分が持っている力を十分に発揮し準優勝という結果を出しました。・・・選手のみなさんの健闘を心より讃えます。お疲れさまでした。 ~頑張ろう! 西中!~

昨日から「寒露」・・・植物から学ぶ

日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。昨日から「寒露」に入りました。露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草に付く頃という意味で「寒露」と言われています。朝晩の気温がますます冷え込み始め夜の間に降りた露が冷たく感じられる頃です。また空気は澄んでいるため、昼は秋晴れの空が、夜は月夜の空が美しい季節です。・・・本校西側の階段からサルスベリの間にザクロを見つけました。サルスベリはサルも滑り落ちるほど、樹皮が滑らかという例えから名付けられました。花が咲く期間が長いことから、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名もあります。一方のザクロですが、9月末に初めてその存在に気が付きました。私が小学生の頃、友人の家にザクロがあり秋になると果実をもぎ取って中に入っている粒を友人と一緒によく食べました。独特の甘酸っぱさは私の舌にまだ残っています。・・・ザクロは日本の気候に適応しており、栽培も簡単で鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。自分で収穫した果実なら、さらにおいしく味わえそうですね。 ~頑張ろう! 西中!~

どの部も集中して練習に取り組んでいました。

 

今朝の部活動の様子です。どの部も集中して練習に取り組んでいました。また、部活動の様子を見ていた私に対して「おはようございます」という気持ちに良い挨拶をしてくれました。熱心に部活動に取り組む生徒たちの姿を見て嬉しく思いました。顧問の先生方も子どもたちの活動をしっかりと支えてくれています。始業前の指導に感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

二宮町の「現在」と「未来」を考える

昨日16時から『~第6次二宮町総合計画政策に向けて~ 中学校生徒会ワークショップ 二宮町の「現在」と「未来」を考える』がオンラインで行われました。参加者は本校および二宮中学校の生徒会本部役員の生徒、町長、二宮町役場企画政策課の担当者の13名でした。担当者の司会進行によりスムーズにワークショップが展開されました。まず、自己紹介に加え「二宮町のここがステキ!」について各自発表しました。その後、「町の魅力と課題」および「町の将来イメージとまちづくりに向けた役割」の2つテーマについてディスカッションを行いました。さらに「町長に聴いてみたいこと」を参加者全員が質問しました。町長はすべての質問に丁寧に回答してくれました。最後に町長からの「みなさんからいただいた意見を今後のまちづくりに活かしていきたいと思います。私にとっても二宮町にとっても貴重な時間となりました。」というお礼のメッセージがありました。・・・10年後の二宮町の未来に向けた前向きな意見が多く出されました。大人になっても子どもに学ぶ姿勢を忘れてはならないと痛感しました。 ~頑張ろう! 西中!~