学校ブログ

「サワガニ」から学ぶ

昨日の朝、水田で撮影した「サワガニ」です。カニには10本(5対)の歩脚があって一番前の2本の脚は必ず鉗(ハサミ)になっています。一般にはツメと呼ばれ、この歩脚は正しくは鉗脚(かんきゃく)と名付けられています。・・・水に流されないようにイネの茎の一部を左の鉗脚でしっかりと抱え込む姿がとても愛しかったです。・・・サワガニはその名の通り水がきれいな渓流(沢)・小川に多いので、水質階級Ⅰ(綺麗な水)の指標生物となっています。サワガニにとって何が一番大切なのかと言えば、それは豊かな自然環境です。そのような環境下では驚くことにサワガニは10年前後生きることもあります。 ~頑張ろう! 西中!~

オンラインだよ!全員集合‼・・・「支持的風土」

昨日15時から行われた「オンライン帰りの会」の様子です。担任の先生だけではなく、学年主任の先生、副担任の先生方と連携し各クラスで「Google Meet」を活用し、オンライン帰りの会が行われました。出席者の確認の後、クラスごとに様々な取り組みをしていました。画面越しに見える生徒たちの笑顔が素敵でした。・・「支持的風土」という言葉があります。支持的風土とは、学習者が互いを尊重し、受容し合った教室の雰囲気のことをさします。別の言い方をするならば「安心感」。「セイフティ」という言葉がピッタリかもしれません。学級づくりの中で最も大切な部分です。・・・これからもコロナ禍の中でも工夫を凝らし、できることをしっかりと実践していきたいと思っています! ~頑張ろう! 西中!~

家庭学習で有効に活用してください!

昨日の3年生の理科の「力と運動の関係」の授業の様子です。全員がしっかりと集中して授業に取り組んでいました。『さすが3年生』と感心しました。黒板と大型TVそしてワークシートを活用し授業を展開していました。授業中に黒板に書いたものは授業後Chromebookにアップされ見ることができます。また、ワークシートには教科書に記載されている深めるラボのQRコードが紹介されていました。家庭学習で有効に活用してください! ~頑張ろう! 西中!~

 

この後生徒たちが登校します。

朝日を浴びて輝く今朝の本校の東門からの校舎の写真です。道路にはソメイヨシノの葉が多く落ちていました。枝に目を向けると葉はほとんどなくなっていました。秋の深まりを落ち葉から感じました。この後生徒たちが登校します。・・・本来なら本日解除される予定であった緊急事態宣言は、今月30日まで延長されました。生徒たちは精一杯の感染対策を行いながら、学校生活を楽しんでいます。引き続き生徒たちが緊張感を保ちつつもさらに充実した日々を過ごせますようご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

ヒガンバナから学ぶ

昨日あぜ道で撮影したヒガンバナ(彼岸花)の写真です。先週の土曜日に草刈りをしたところにきれいな花を咲かせ始めていました。この花は土中の花芽が温度の変化だけ感じて季節を知り、葉よりも先に地上から顔を出してから何と1週間ほどで花を咲かすことができます。・・・秋分まであと11日となりました。お彼岸の頃に咲くことからその名がつけられたそうです。ヒガンバナには多くの別名があります。よく知られているのは「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味します。他には、お彼岸に咲くことから「死人花(しびとばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」「地獄花(じごくばな)」、毒性のある性質から「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などの別名があります。・・・別の場所に白い花のシロバナマンジュシャゲも見かけました。ヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種といわれています。花びらの反り返りが緩やかなのも特徴です。 ~頑張ろう! 西中!~

 

見事に上履きがきれいに揃っていました。

PC室の入り口の靴入れの様子です。見事に上履きがきれいに揃っていました。生徒たちの学びに対するこころが揃っているのが伝わってくるようで嬉しくなりました。・・・「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という言葉があります。他に対して理屈を言う前に自分の足もとをよく見て、自己を反省しなさいという意味です。転じて「はきものをきちんとそろえましょう。はきものをそろえることで、自分の行いをよくみて考えましょう」ということを伝えています。・・・1年生の技術科の授業で「情報の技術の原理・法則と仕組みについて学ぶ」を行っていました。見事に全員が授業に集中していました!きちんと揃えて入れられていた上履きに学びの姿勢があらわれているなーということを実感しました。 ~頑張ろう! 西中!~

習得したことを実際の生活で活用できる確かな学びが展開されていました!

昨日の3年生の保健体育の授業の様子です。「室内の空気の条件」の学習を行いました。『電車でギュウギュウの時や換気をせずに何時間も暖房器具を使った時、車でタバコを吸っている人がいる車内はどうか。』という問いから学習を立ち上げていました。単に知識を教えるだけではなく、習得したことを実際の生活で活用できる確かな学びが展開されていました。・・・生徒たちは30分間しっかり学習に集中していました! ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

 『おれがおれがの“が”ではなく おかげおかげの“げ”でくらせ』・・・この言葉は私が尊敬する剣道の先生から教えていただいた言葉であり、私の「座右の銘」です。・・・下の花の写真は、9月6日(月)に撮影したものです。ボランティアグループ「花の和」の方々が生けてくださったものです。・・・多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

「あくまのすがた」から学ぶ

昨日の1年生の国語の「文法」の授業の様子です。黒板と大型TVを活用し、和気あいあいとした雰囲気の中しっかりと授業に取り組んでいました。「あくまのすがた」の平仮名を大型TVに提示し、句読点が無いと文章の意味が伝わりにくいことを学習していました。生徒たちの学ぶ姿勢から、「あくまのすがた」を視覚化させたことにより実感のある確かな学びができていることを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

全員が集中して授業に取り組んでいました。  

 

昨日の5校時に行われた2年生の理科の「骨格と筋肉」の授業の様子です。全員が集中して授業に取り組んでいました。30分という短縮授業のため、学習内容をあらかじめ黒板に記載し、大型TVとワークシートを活用し授業を展開していました。ワークシートへ記載したものはChromebookにアップしてありますので家庭学習に十分利用できます。復習に使うなど有効活用してください! ~頑張ろう! 西中!~