2021年6月の記事一覧

生徒と顧問の「心をひとつ」にし、勝利を目指して頑張ってほしい!

 昨日の放課後と今日の朝練習の様子です。体育館、グラウンドで仲間とともに集中して練習に取り組んでいました。各部の顧問の先生は、会議等がない時は必ず部活動に出て生徒たちを見守り、指導をしています。・・・今週末も各種目の中郡総合体育大会が行われます。生徒と顧問の「心をひとつ」にし、勝利を目指して頑張ってほしいと思います! ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』   

 先週ボランティアグループ「花の和」の方々が花を生けてくださいました。今回は職員玄関前に濃い青色の「アジサイ」の花を活けてくださいました。アジサイは土壌のpH(水素イオン指数)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。これは、リトマス試験紙の色の反応と逆なので注意してください。今回も玄関だけでなく、花瓶にも多くの花を生けてくださいました。・・・「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

今後とも日々の学校生活を大切にしていきましょう!

先週の金曜日の1校時の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。先生方も大型テレビやChromebookを活用し、授業研究にしっかりと取り組んでいます。1学期も登校するのはあと17日となりました。今後とも日々の学校生活を大切にしていきましょう! ~頑張ろう! 西中!~

「萱草に 雷遠き 日かげかな ~正岡子規~」

昨日あぜ道で見かけたヤブカンゾウの花です。ヤブカンゾウやノカンゾウ、ハマカンゾウなどは、総称して「(萱草)カンゾウ」と呼ばれています。中国が原産で、オレンジ色の華やかな八重咲きのとても綺麗な花を咲かせます。 ~頑張ろう! 西中!~

雑巾とバケツの置き方にこころを感じます!

昨日の清掃後、雑巾とバケツが清掃箱の上にきれいに置かれていました。・・・3年生の中央階段担当の生徒たちは、いつも黙々と清掃に取り組んでいます。そのこころが清掃後の片付けからも感じられます。雑巾とバケツの置き方にこころを感じます!  ~頑張ろう! 西中!~

健闘を祈っています!

今朝の各部の朝練習の様子です。体育館、グラウンドで仲間とともに熱心に練習に取り組んでいました。明日から中郡中学校体育大会が行われます。明日は二宮町民運動場にてサッカー大会が行われます。健闘を祈っています! ~頑張ろう! 西中!~

第1回家庭教育学級 ~PTAヨガ教室~

 

PTA成人教育委員の皆様の企画でLino-smile yogaの寺崎先生をお招きして「自分と向き合ってみよう!ストレス発散と代謝アップ、ヨガ講座」が行われました。

武道場に参集された方とZoomでオンラインで参加された方がいらっしゃいました。企画・運営の成人教育委員の皆様、ご参加いただいた会員の皆様、そして講師の寺崎先生ありがとうございました。

全校生徒の心が一つになっているのを感じました!

昨日の午後行われた部活動壮行会の様子です。私は「目標と目的の違い」について自分の体験を交えながら話をしました。続いて中村先生が大会注意事項と「勝負に必要な4つのC」についての話をしました。4つのCとは「Confidence、Concentration、Control、Communication」です。・・・その後、各部活動ごとにステージ上で夏の大会やコンクールに向けての決意表明を発表しました。「全力を尽くして勝利をつかむ」「笑顔を忘れずみんなで頑張りたい」「顧問の先生、先輩への感謝の気持ちと恩返しがしたい」等の意気込みを語っていました。堂々とした3年生の態度とそれをしっかりと聴いている姿勢が実に素晴らしかったです。全校生徒の心が一つになっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

 

反省なくして進歩なし・・・「のびきって 夏至に逢ふたる 葵かな ~正岡子規~」

期末テスト最終日となりました。今日も生徒たちは集中してテストに取り組んでいました。明日から多くの教科でテストが返却されます。『反省なくして進歩なし』という言葉があります。得点という結果だけを見て終わらせることなく、なぜ間違えたのかをしっかりと振り返って欲しいと思います。また、教科によっては、提出物があります。こちらもしっかりと取り組んで欲しいと思います。・・・今朝農道で見かけたタチアオイ(立葵)の花です。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わることから「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されています。タチアオイの花言葉は「野心」、「大望」、「豊かな実り」です。 ~頑張ろう! 西中!~

「余った時間は全力で見直す」

1学期の期末テスト2日目となりました。始業前の2年生のある教室での様子です。仲間とともにこれから行われるテストの確認をしていました。今日もどのクラスも落ち着いてテストに取り組んでいました。テストの受け方の鉄則として私が実践してきたことのもう一つは「余った時間は全力で見直す」です。クラスの中には、すべての問題が解けたら安心して、ぼーっとしている人もいます。しかし、自分の努力したことを100%出すためにも最後の1秒まで気を抜かずに集中してテストに向かい合いましょう。ケアレスミスを防ぐには『集中力』が必要です。 ~頑張ろう! 西中!~

限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。

一番上の写真は始業前の3年生のある教室での一こまです。仲間とともにテスト勉強の確認をしていました。・・・今日から1学期の期末テストが始まりました。どのクラスも落ち着いてテストに取り組んでいました。・・・テストの受け方にはいくつかの鉄則があります。私が実践してきたことの一つは「テストが始まったら、さっと全体を見る」です。テストは時間配分が大切です。「はじめ」の合図で、すぐ解き始める必要はありません。 また、「わからない問題はとばして次へ」も大切です。自分にとって難しい、時間がかかりそうと感じたらいったんは飛ばして、次の問題に進みましょう。とばすのは勇気がいりますが、大丈夫です。 あとで時間があれば、戻って考えればいいのです。限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。「わかる問題から解く」のも、テストを受けるときの鉄則の一つです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

佐藤先生の話を聴く2年生の態度が実に素晴らしかったです。

一昨日の5・6校時に体育館で行われた2年生の授業の様子です。「本当に伝えたい‼ いのちの授業 ~臓器移植から考える~」の授業を行いました。講師は、東京学芸大学附属国際中等教育学校保健体育科教諭の佐藤毅先生です。先生は40枚ものスラードを準備され、自らの体験やお子さんの話を織り交ぜながら生徒たちにやさしく語りかけるように授業を展開されました。先生は「『いのち』について常に考え続けられる人になって欲しい」という想いを生徒たちに伝えてくれました。私は「自分を大切にすることは他人も大切にできる」「いのちについて心の中でしっかりと考え、あたためて今後の人生に役立ててください」という佐藤先生のメッセージが大変印象に残りました。・・・先生の話を聴く2年生の態度が実に素晴らしかったです。いのちに対して真剣に向き合っているからこそ自然とこのような態度がとれたのだと感じました。2年生の姿勢に感激しました。・・・4時間目の事後学習は、6/24(木)に各クラスの担任の先生が教室で行います。それまで「いのち」の考えをより一層深めて欲しいと願っています! ~頑張ろう! 西中!~

最後は感謝の気持ちを込めて大きな声でお礼を言うことができました!

昨日の5・6校時に行った1年生の総合的な学習の時間の様子です。福祉体験学習として「車いす体験」「高齢者疑似体験」「ボッチャ体験」を行いました。二宮町社会福祉協議会の方がコーディネーターとして二宮町内の各種福祉団体をご紹介していただくことにより実現できました。当日は30名もの方々のご指導・ご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。・・・生徒たちは3つの体験を通じて実感を伴った確かな学びを実現することができました。閉会式ではとても良い表情をしていました。最後は感謝の気持ちを込めて大きな声でお礼を言うことができました!  ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは、真剣に訓練に取り組んでいました。

昨日の午後「二宮町幼・保・小・中  災害時一斉避難訓練及び引取り訓練およびシェイクアウト訓練」が行われました。これは、緊急地震速報に基づく一斉避難訓練)で町内5校の小中学校で一斉に実施されました。今後予想される大地震や自然災害に備え、家庭との連携を図る取り組みです。・・・生徒たちは各教室でシェイクアウト訓練を行った後、クラスごとにグラウンドに避難しました。人数確認後、地域ごとに分かれ担当教員が域避難場所へ引率しました。生徒たちは、真剣に訓練に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

上履きの置き方にこころを感じます!

昨日の朝撮影した放送室前の様子です。放送委員と放送委員担当の先生の上履きが見事に揃っています。「凡事徹底」がしっかりと続けられていますね。・・・上履きの置き方にこころを感じます!  ~頑張ろう! 西中!~

数々の出会いから多くのことを学んで欲しいと思います。

上の2枚の写真は6月7日(月)の朝に撮影したものです。2名の教育実習生からのお礼のメッセージです。下の2枚は先週行われた体育祭の閉会式終了後に行われた最後の色別集会の様子です。・・・教育実習の先生方との出会い、そして学年の枠を越えた色別での先輩・後輩との出会い。これらはともに偶然の出会いです。私たちは日々多くの人と出会っています。生徒の皆さん方にはこの偶然の出会いを大切にし、数々の出会いから多くのことを学んで欲しいと思います。・・・昨日の午後、他校のある先生との打ち合わせがありました。実に素晴らしい先生でした。先生のお話から多くのことを学ばせていただきました。先生との出会いに感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「花にこころ」を感じました。・・・皆様に感謝‼

ちょうど1週間前になりますが、先週の火曜日に撮影した花瓶に生けられた花です。一番上の花はある教室で見かけたものでクラスの『植物係』の生徒が持ってきてくれたものです。私が出勤した時、車の中からきれいな花束を大切そうに両手に抱えて登校する女子生徒を偶然見かけました。その姿に感激した私は、どこにその花があるのか気になったのですべてのクラスを見てついにそれを発見しました。その女子生徒に聞いてみたところ、おばあちゃんの家に咲いているものを頂いて自分の教室に持ってきたとのことでした。・・・私も小学校のころ母が畑や庭で育てた花を良く学校に持っていきました。・・・その下のものはすべて「花の和」の皆さんが花瓶に生けてくれたものです。・・・「花にこころ」を感じました。・・・花のおかげで毎日の快適な学校生活が送れているということを決して忘れないでほしいと思います。・・・花係の生徒とおばあちゃんそして「花の和」の皆様に感謝‼  ~頑張ろう! 西中!~

「文武不岐」・・・今は机に向かう時です!

「文武両道(ぶんぶりょうどう)」という言葉と同じ意味のものとして「文武不岐(ぶんぶふき)」という言葉があります。私の高校時代の剣道部の手ぬぐいにも師範が書かれたこの「文武不岐」という言葉が書かれていました。・・・学問と武道は別々なものではなく、学問を極め何が正しいかを知ることは、武道のきびしい修錬を積み、人として向上することに通じるという意味があります。その逆も同じことをあらわすという言葉です。学問と武道とは一体となっており、学習(文)と部活動(武)はわかれず(不岐)相乗効果があると私は考えています。・・・今日から1学期の期末テスト1週間前となります。今は机に向かう時です! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

 

 

 

心から感謝を込めて・・・学年ごとに工夫し「いいところ調べ」を実施します。

昨日の体育祭で何人かの生徒が保健室に来ましたが、すべてすり傷程度で、熱中症・大けがは0人でした。・・・昨日はお忙しい中、本当に多くの保護者の方がご来校くださいました。心より感謝申し上げます。帰宅後、お子さんと体育祭についてどのようなお話をされましたか?・・・本校ではこの後、学年ごとに工夫し「いいところ調べ」を実施します。保護者の方が体育祭をご覧になり気が付かれたお子さんの良いところをご家庭でもお伝えいただけたらありがたいです。~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その10・・・素晴らしい笑顔を ありがとう!!

閉会式の様子です。全員が静かに閉会式に臨むことができました。爽やかな青空の下、数多くの生徒たちの笑顔が見られて、とても幸せな気分になりました。自分の出る競技では一生懸命に走り・跳び、応援では選手を盛り上げ、最高な時間を過ごすことができましたね。・・・色々な場面での笑顔が記憶に残っています。素晴らしい笑顔を ありがとう!!     ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭特集 その9・・・どのクラスも心を1つにし、集中して大縄を跳んでいました。

「みんなでジャンプ」の様子です。今年度も昨年度と同様に密を避けるため各クラスをA・Bの2つのグループに分けて競技を行いました。Aグループが跳んでいる時はBグループが、Bグループが跳んでいる時はAグループがしっかりと応援していました。最高回数賞の受賞クラスは2年1組で記録は何と「178回」でした。おめでとうございます! ~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その8・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。

3年生の男子の学年種目である「綱引き」の様子です。自分の持てる力を発揮し、全員が一生懸命に綱を引いていました。入場する際には、パフォーマンを行いながら入場するクラスもありました。・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭特集 その4・・・3年生の体育委員が中心となり進行していました。 

 

開会式前の様子です。今回も朝礼台前に全員が整列し集合するという方法ではなく、応援席に座る方式で開会式を行いました。・・・開会式前に色別集会を行いました。3年生の体育委員が中心となり、学年の枠を越え色別の内の団結力を高めました。その後、開会のことば・体育委員長のことば・生徒会長のことば・学校長のことば・選手宣誓の順で開会式が行われました。ここでも3年生の体育委員が中心となり進行していました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その1・・・本日の体育祭は予定通り開催します!

今朝撮影した本校グラウンドの様子です。この後グラウンドで生徒たちの躍動する姿が多くみられると思います。今からワクワクしています。本日の体育祭は予定通り開催します。一人でも多くの保護者のご来校を心よりお待ちしています!なお、ご来校の際は「2021体育祭 保護者チケット」を必ずご持参ください。 ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その4

 

本日の16:50頃のグラウンドの様子です。会場設営は15時頃には完了しました。明日の天気は幸運にもくもりのち晴れの予報です。お忙しいこととは思いますが、お子さんの頑張る姿をぜひ見にきてください。・・・私たち教職員も保護者の皆さまと心を一つにし、一緒に充実感を味わいたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

 

明日に向けて その3

2校時の3年生の「作戦会議」の練習の様子です。すべてのクラスの黒板には各クラスの学級旗が掲示されていました。・・・3年生にとっては中学校時代最後の体育祭になります。明日の本番ではクラスの仲間と心をひとつに本当の勝利を目指して頑張ってください! ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その2

 2校時の1・2年生の「台風の目」の練習の様子です。まず2年生が1年生にお手本を示してくれました。次に見て学んだ後、2年生が見守る中1年生が行いました。・・・今までにこのような学年の垣根を越えての練習はありませんでした。先輩としてのプライドと先輩から学ぼうとする後輩の姿勢を感じました。和気あいあいとした雰囲気に包まれた素晴らしい練習でした。競技終了後、温かい大きな拍手が自然と相手に贈られていました。 ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その1

今日の朝のグラウンドの様子です。学校作業員の小玉さんがグラウンドにブラシをかけてくれました・・・今日は1校時が昨日の予行練習の反省・当日の注意事項の確認を行います。また、2~4校時は学年ごとで作戦会議、トラック内での練習、トラックでの練習を行います。午後は明日の会場準備を係りごとに行います。・・・生徒の皆さんは自分たちの体育祭を自分たちの手でより良いものにしていけるよう頑張って欲しいと思います。そして多くの方の支えによって体育祭が実施できるということを決して忘れないでください。 ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭予行練習 その6

本日の午後に行った「みんなでジャンプ」の様子です。生徒たちはこころを1つにし、集中して大縄を跳んでいました。今年度も密を避けるため各クラスをA・Bの2つのグループに分けて競技を行います。Aグループが跳んでいる時はBグループが、Bグループが跳んでいる時はAグループがしっかりと応援していました。みんなでジャンプの得点は、「A・Bそれぞれの最高連続回数の合計÷2」が得点となります。得点が他の種目に比べて高いだけに生徒達も必死です。・・・この後、どのクラスも本番に向けて練習を重ねることと思います。当日を楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その5

男子の種目である「綱引き」の様子です。自分の持てる力を発揮し、全員が一生懸命に綱を引いていました。・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その4

本校の伝統種目である女子による「タイヤ取り」の様子です。勝負はスタートダッシュ。全員が勝利のためにクラスの女子が一丸となって一生懸命に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その3

1年生の「台風の目」の様子です。4人グループがコーンを少しでもはやく回るための工夫、そしてバトンである竹の棒をいかにはやく次のグループに渡せるか。この2つが勝つためのポイントだと感じました。1年生は、2・3年生の先輩のやり方をしっかり見て作戦を考えてください。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その2

開会式の予行練習の後、プログラム通り2年生の「みんなでリレー」から競技が始まりました。全員が一生懸命に走り、次の人にバトンをしっかり渡していました。・・・競技中の3年生の放送委員のアナウンスが実に素晴らしかったです。1・3年生の第一走者の人たちは走る前に全員が「お願いします」と大きな声を出していました。・・・本番では『走るときはマスクをとる。応援のときはマスクを着用する』をしっかり実行するよう指導しました。本番でも徹底して欲しいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その1

今朝の体育祭の予行練習前の様子です。係生徒と先生方が早朝より準備を行っていました。昨日マチコミメールでお伝えしましたように熱中症対策、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり講じてこれから予行練習を行います。・・・朝の会終了後、生徒の健康状態をしっかりと見極めてプログラムを順番に行います。 ~頑張ろう! 西中!~

自らのいのちの考えを深めて欲しいと願っています!

今日の2校時に体育館で行われた2年生の授業の様子です。「本当に伝えたい‼ いのちの授業 ~臓器移植から考える~」の授業を行いました。2学年の6月号の学年便りでお伝えしましたが、この授業は4時間扱いで計画されています。事前学習として本日、和田が講師として行いました。2・3時間目は東京学芸大学附属国際中等教育学校保健体育科教諭の佐藤毅先生が6/18(金)に来校され講師として行います。4時間目の事後学習は、6/24(木)に各クラスの担任の先生が各教室で行います。・・・今日の授業では、アニメの視聴・ワークシートへの記述を通じて「生きるとは?」「献血、骨髄移植、移植医療」等について考え続けました。生徒たちは真剣に「いのちの授業」に取り組んでいました。『臓器移植を考える。ではなく、臓器移植を通じていのちを考える。』の視点で自らのいのちの考えを深めて欲しいと願っています! ~頑張ろう! 西中!~

 

生徒たちの学習に対する前向きな姿勢が素晴らしかったです。

本日の2校時の3年生の北野先生の授業の様子です。「√のついた数どうしの積と商の性質を知る」のめあての達成を目指し学習を展開しました。今日の授業には、二宮町教育研究所の髙橋指導員が授業のアドバイザーとして参加してくれました。√2×√3はなぜ√6になるのか。から学習を始めました。生徒たちは先生が用意してくれたワークシートに沿ってまず自分自身でしっかりと考えていました。その後、互いに話し合い自分の考えを深めました。最後は6問の問題演習を行い、めあてが達成できたかどうかについて確認し、自己評価を行っていました。生徒たちの学習に対する前向きな姿勢が素晴らしかったです。 ~頑張ろう! 西中!~

さすが3年生。床もこころも美しくなりますね。

昨日の放課後に2・3年生の昇降口で素敵な光景を見ることができました。3年生の4名の美化委員の人たちが自主的に掃き掃除をしていました。・・・さすが3年生。床もこころも美しくなりますね。前向きな取り組みに感激しました! ~頑張ろう! 西中!~

今週は体育祭週間です。クラスの中は、爽やかな雰囲気に包まれていました。

体育祭まであと5日となりました。今週は体育祭週間です。今日の1時間目の3年生の体育の授業では体育祭の練習に取り組んでいました。・・・今朝の朝の会の前の様子です。体育祭が気になる中でも相変わらず生徒たちは登校すると静かに読書を始めていました。担任の先生も一緒に読書を行なっていました。また、健康観察票の確認もクラスごとに毎朝しっかりと行っています。外は曇り空でしたがクラスの中は、爽やかな雰囲気に包まれていました。・・・一番下の写真は一昨日に小田原市下大井で19時に撮ったものです。見事な夕焼けでしたが、よーく見ると、富士山の山頂に笠雲(ひとつ笠)がありました。「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」、「ひとつ笠は雨、二重笠は風雨」など、富士山のふもとには雲に関係することわざも多く残されています。実際、昨日は小田原や二宮でも雨が降りました。そんな雨も今週末の体育祭が終了するまでは降らないで欲しいと願うばかりです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「自然とともに生きている。生かされている。」

昨日から二十四節気が小満から芒種へと変わりました。「芒 (のぎ)」とは、麦や稲など、イネ科植物の穂先にある針のような毛のことで、昔から「芒種」の時季は、この 『芒』 のある植物の種を蒔いたり、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。・・・先々週のある日に小田原市成田で撮影したものです。トラクターで耕した直後に現れる昆虫やミミズなどを捕食するために鳥が多くやってきました。今回はムクドリとシラサギがやってきました。シラサギはしばらくトラクターの後をついてきました。ふと後ろを振り返ると片足立ちのシラサギを見ることができました。初めて見たシラサギの片足立ちの姿を時間を忘れしばし観察してしまいました。私を恐れない(?)シラサギの愛らしい姿をみて思わず心がほっこりしました。・・・一番下の写真は昨日の朝撮影したものです。場所は片足立ちのシラサギを観察した水田です。今年も野生のカルガモが飛来しました。「自然とともに生きている。生かされている。」ということを実感しています。 ~頑張ろう! 西中!

教職員も一致団結してしっかりと生徒たちを支援します!

一昨日の昼休みと体育の授業の様子です。仲間とともに楽しくそして勝利を目指して一生懸命に練習に取り組んでいます。・・・町内の3校の小学校は本日運動会が行われます。本校と二宮中の運動会は来週の土曜日です。体育祭まであと1週間となりました。本番に向けてこれから体育祭ムードがますます上昇してきます。体育祭を成功に導けるよう教職員も一致団結してしっかりと生徒たちを支援します! ~頑張ろう! 西中!~

「つみかさね」

       つみかさね

           坂村真民

一球一球の つみかさね

一打一打の つみかさね

一歩一歩の つみかさね

一座一座の つみかさね

一作一作の つみかさね

一念一念の つみかさね

 

つみかさねの上に  咲く花

つみかさねの果てに 熟する実

それは美しく 尊く 真の光を放つ

 

昨日の朝練習、放課後練習の様子です。各部活動ごとに目標を立てその目標達成に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。真面目にコツコツと努力することは、部活も学習も同じです。地道な「つみかさね」は、やがて必ず実を結びます! ~頑張ろう! 西中!~

今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています!

 今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています!昨日の4時間目に行われた教育実習生の倉橋康太生の理科の研究授業の様子です。「中和と塩について理解する」の学習を行いました。ちょっぴり緊張していましたが倉橋先生は、本時の授業に向けてしっかりと準備をし、堂々と授業を展開していました。まず「塩酸」「水酸化ナトリウム」を混ぜたときに起こる変化について実験前に予想させました。さらに班の中で話し合いをさせた後、ホワイトボードに書かせて発表させました。その後実験に移りましたが、生徒たちの実験に取り組む姿勢が素晴らしかったです。今回も多くの先生方が倉橋先生の授業の様子を参観してくれました。・・・倉橋・原澤先生の教育実習も明日が最終日です。今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています! ~頑張ろう! 西中! ~

 

 

「骨を丈夫にするために」・・・「保健新聞」から学ぶ

昨日の朝の会で、各クラスで「保健新聞」の紹介をしました。今回は「骨を丈夫にするために」というテーマで新聞の記事をテレビに映し出し、録音ではなく各クラスの保健委員が朗読したものをみんなで聞いて理解を深めました。・・・小見出しに書かれているように『「カルシウム」だけをたくさんとってもダメ』なのです。「食べ物」と「運動」の他に「睡眠」も大事であるということを初めて知りました。私自身大変勉強になりました。この「保健新聞」は、今回も教室・トイレにしっかりと掲示されていました。次回も楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

「よーし。頑張るぞ!」

本日の3校時の1年生の遠藤先生の授業の様子です。「累乗の意味を理解し、計算できるようにしよう」の学習を行いました。今年度1年生の数学は、指導法の工夫改善の研究によりクラスを2つに分け少人数で学習を実施しています。今日の授業には、二宮町教育研究所の髙橋指導員が授業のアドバイザーとして参加してくれました。先生の発問に対する生徒たちの前向きな反応が素晴らしかったです。ある生徒は「よーし。頑張るぞ!」という声を発した後、先生が用意してくれた計算問題のワークシートに集中して取り組んでいました。素晴らしい授業でした。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今日は西中開校記念日です!開校42年目を迎えました。

6月2日は二宮西中学校の開校記念日です。開校42年目を迎えました。・・・本校2階の印刷室入り口の廊下に「二宮西中学校のあゆみ」として開校当時の様子についてのスライドが展示されています。これは前校長である松本雅志校長先生が約8年前に制作されたもので秋麗祭にて全校生徒に紹介されました。4月に行われた第1回の入学式は体育館がまだ完成していなく、鉄筋がむき出しの青空入学式として行われたようです。・・・その年の6月2日に体育館の竣工式が挙行されました。以来その日を開校記念日としています。ご来校の際はぜひご覧になってください! ~頑張ろう! 西中!~

「第1回進路説明会」・・・体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。

 昨日の16:00より本校体育館において3年生保護者の方を対象に「第1回進路説明会」を行いました。また、Zoomによる同時配信も行いました。体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。お忙しい中ありがとうございました。今まではこの「第1回進路説明会」を10月末に行っていましたが、少しでも早く保護者の方に進路関係のスケジュールをお伝えしたいという学年職員の願いから今回実施しました。未定のことも多くありますが、分かり次第「進路通信」でお伝えします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

 

黒板の美しさに感動しました!

昨日の清掃後のある教室の黒板の写真です。1年生、2年生、3年生の全ての教室の黒板がきれいにみがかれていました。美しい黒板に感激しました!・・・美しくきれいにみがかれた黒板から生徒たちの美しいこころを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~