学校ブログ

「礼に始まり礼に終わる」

 一昨日の2校時に武道場で行われた1年生の保健体育の柔道の授業の様子です。準備体操の後、座礼をしっかりと行なっていました。まず、受け身を行いました。さらに前時に学んだ大内刈りの復習を行いました。引き続き大腰の技について学びました。中村先生は最初から教え込むのではなく、教科書を参考にまずは自分たちで技の研究を行うよう指示しました。生徒たちは大腰の技について互いに相談しながら自主的に取り組んでいました。その後、全員を集合させ、生徒たちの発言を活かしながら技のポイントを確認しました。生徒たちはその後、ポイントを押さえながら自らの技に磨きをかけていました。緊張感のある中、和気あいあいとした雰囲気で授業が展開されていました。・・・授業の終わりも座礼を行っていました。「礼に始まり礼に終わる」をしっかりと実行していました。さすがです! ~頑張ろう! 西中!~

先生方も自らの授業力のために生徒たちと共に学んでいます!

一昨日の1校時の3年生の道徳の授業の様子です。『伝統を創るもの』について教科書の資料を通じて「自主、自律」の学びを深めました。まず「日本の伝統行事について」クラス全員が順に発言しました。日野先生の範読の後、あらすじの確認をしました。その後、資料の最後の「あとは任せたぞ」ということばに込められた3年生の想いについて各自の考えを付箋紙に書きました。そして、それを班の中で意見交換をしながら、ホワイトボードにまとめました。さらに、他の班のホワイトボードを見に行き自らの学びを深めました。学習のまとめとして「伝統を創る(守る)ために必要なことは?」について自分の考えをワークシートに記述し発表しました。・・・生徒たちは今までの部活動等で体験したこと重ねながら「自主、自律」についてより深く真剣に考えていました。落ち着いた雰囲気が教室の中に感じられた素晴らしい授業でした。・・・今回の授業では、教頭先生、相田先生、真田先生、岩田先生、北野先生が授業を参観しました。先生方も自らの授業力のために生徒たちと共に学んでいます!  ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい授業が展開されていました。

一昨日の1年生の技術の授業の様子です。1年生の技術では「情報の技術の原理・法則と仕組み」について学習をしています。自分で考えた情報モラルや情報セキュリティー等についてスライドプレゼンテーションソフトを活用しスライドを前時までに制作しました。本時では自分が作ったスライドの発表会を行っていました。・・・音楽・美術・保健体育・技術家庭のいわゆる実技教科は、実習による学習が不可欠です。自分が制作した作品を発表している生徒たちは、とても生き生きしていました。一方、他の生徒たちはしっかりと発表を聴き、感想をクロムブックに記入していました。素晴らしい授業が展開されていました。引き続き次回も発表会が行われます!  ~頑張ろう! 西中!~

「地域を愛する心」をさらに育みたいと考えています!

昨日、会議室にて本校学区内の民生委員の方々と座談会を行いました。座談会には学校側からは校長と教頭の2名が学校代表として参加しました。学校だよりとホームページを資料として本校の教育活動について説明をさせていただきました。学校と地域との連携や地域の子どもの支援をいかに図ったらよいのか、防災について、小中一貫教育等について話し合いました。貴重なご意見を多くいただくことができました。お忙しい中、ご出席いただきました11名の民生委員のみなさまに心より感謝いたします。今回の座談会は今後とも実施していきたと強く思いました。・・・互いに連携し、地域と子どもたちのつながりを深め、「地域を愛する心」をさらに育みたいと考えています! ~頑張ろう! 西中!~

今朝の教室の様子より・・・

早くも11月中旬になり1・2年生の2学期末テスト8日前となりました。上の2枚の写真は、今朝の3年生のある教室の様子です。すべての机と椅子がきれいに整えられていました。黒板もきれいになっていました。毎朝、7時前に出勤している学校作業員の松本さんは、出勤後すべての普通教室の窓を毎日開け、教室の換気をしてくださっています。新鮮な空気に包まれた環境の教室に気持ちよく登校できるのは、松本さんのおかげです。心より感謝しています!・・・一方、一番下は同じく今朝撮影したあるクラスの黒板の写真です。入学式後も毎日担任からモーニングメッセージが書かれています。・・・生徒会本部役員選挙へのねぎらいと期末テストへの想いが込められています。クラス全員の生徒に対する温かいメッセージですね!    ~頑張ろう! 西中!~

人も実も成長しようとする意志があると輝いて見えますね。

立冬から6日が過ぎました。随分と朝夕の気温が下がって、肌寒く感じることが多くなってきました。全国各地から紅葉の様子がニュースでも紹介されています。本格的な冬が近づき、日が短くなったことを実感できます。コートや暖房器具の準備など、この頃から冬支度を始めます。・・・そんな中、本校の体育館の周りに植えられている「クロガネモチ」の実の赤みが段々と深まってきました。この「クロガネモチ」は西中のマスコットキャラクターである「にわ西くん」の服の中に描かれています。寒さは日々増しますが、人も実も成長しようとする意志があると輝いて見えますね。 ~頑張ろう! 西中!~

 【10月4日に撮影】 【10月4日に撮影】 
【10月17日に撮影】

【10月25日に撮影】
【11月3日に撮影】【11月10日に撮影】【11月10日に撮影】

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

11/7(月)にボランティアグループ「花の和」の方が花を生けてくださいました。今回も玄関の他に、階段の花瓶にも多くの花を生けてくださいました。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

石丸先生、紺野先生ありがとうございました。

今週の火曜日は「皆既月食」を全国各地で見ることができました。私も西中で皆既月食をしっかりと見ました。写真は本校理科教諭の石丸先生と紺野先生が本校の校舎から一眼レフカメラで撮影したものです。見事な写真ですね。この写真は生徒たちのために早速理科室に掲示されました。石丸先生、紺野先生ありがとうございました。・・・ちなみに次回の皆既月食は2025年3月14日、また、皆既食中に惑星食が起こるのは、なんと322年後の2344年7月26日に起こる土星食とのことです。大変貴重な機会だったんですね! ~頑張ろう! 西中!~

 

朝日を浴びて・・・超一流は、人の話を聞いて工夫する!

昨日と今朝の朝練習の様子です。朝日を浴びてグラウンドと体育館で朝練習に取り組んでいました。仲間とともに積極的に練習に取り組む姿勢に感心しました。・・・初の永世七冠を達成したプロ棋士の羽生善治さんは、・・・『三流は、人の話を聞かない。 二流は、人の話を聞く。 一流は、人の話を聞いて実行する。 超一流は、人の話を聞いて工夫する。』と言っています。・・・「素直さ」「自主性」を心掛けるとともに、この「工夫」を日々の部活動でも実行していくことが大切だと私は考えます。  ~頑張ろう! 西中!~

「睡眠と体の関係について」しっかりと学ぶことができましたね。

昨日の6時間目の学校保健委員会の様子です。学校保健委員会は新型コロナウイルス感染症が流行する前は毎年実施していました。秋麗祭の合唱コンクールと同様に3年ぶりの実施となりました。今回のテーマは「睡眠と体の関係について」でした。養護教諭の小石先生が44枚ものスライドを作ってくれました。それを3年生の保健委員が順番に説明してくれました。生徒たちは各教室で大型テレビをしっかりと見ながら「睡眠と体の関係について」の学びを深めていました。司会進行と開会と閉会のことばは2年生が担当しました。また、3年生による発表終了後には、学校医の浅野先生の睡眠についてのアドバイスを小石先生が紹介してくれました。今回のスライドは全校生徒に紙面で配布してあります。ぜひ読み返してみてください。・・・来年も楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

今晩は「皆既月食」+「天王星食」。・・・第2回の「朝ごはんキャンペーン」が開かれました。

今晩は「皆既月食」が全国各地で見られます。今回は「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりです。国立天文台によると、今回の皆既月食は全国どこでも8日の午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分から8時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、9時49分ごろ明るい満月に戻るということです。ぜひ夜空を見上げてみてください。・・・昨日の朝、第2回「朝ごはんキャンペーン」が開かれました。コロナ禍のため今回も黙食でしたが、生徒たちは美味しそうに笑顔で食べていました。多くの方々のご支援により開催できたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。次回は12/5(月)に開催されます。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今日は「立冬」・・・何気ない自然からも『いのち』を学ぶことができますね。

今日は「立冬」。冬の気配を感じ、いよいよ寒くなって行く時期です。朝晩の冷え込みがだんだんと厳しくなり、寒さを肌で感じるようになってきます。この時期になると、冬の使者「木枯らし」がやってきます。その名の通り、吹くたびに葉を落とし、まるで木を枯らしてしまうように見えることからそう呼ばれています。西高東低の冬型の気圧配置になってから、風速8m以上の北寄りの風が吹くと「木枯らし1号」と発表されます。・・・今朝私の家の庭で撮影したサルスベリです。落葉が進み葉はほとんどなくなりました。一方、サルスベリの下には、花を咲かせる準備を育んでいる「スイセン」が見られました。何気ない自然からも『いのち』を学ぶことができますね。 ~頑張ろう! 西中!~

授業の雰囲気がとても温かいものになっていました。・・・

11月に入り後期時間割となりました。一作日の3校時の1,2年生の授業の様子です。いつも通りどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。上から1-1の国語、1-2の数学、2-1の家庭科、2-2の保健体育、2-3の技術の授業です。どのクラスも授業の雰囲気がとても温かいものになっていました。・・・1・2年生の期末テストまであと16日となりました。テストまでの16日間の学習計画をしっかりと立ててテストに臨んで欲しいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

提出物そしてテストの向こうにある未来を信じて・・・

昨日の3年生の期末テストの様子です。全員が最後の音楽のテストに集中して取り組んでいました。昨日で期末テストは終了しましたが、各教科の提出物はしっかりと出せていますか?まだの人はできるだけ早く出すようにしましょう。・・・目標があると「生き方」が変わります。・・・提出物そしてテストの向こうにある未来を信じて・・・  ~頑張ろう! 西中!~

 

「報われない努力はない」ことを信じて・・・

昨日の午前中の部活動の様子です。グラウンドでは、サッカー部が秦野南中と練習試合を行っていました。また、体育館では、男女バスケットボール部が練習を行っていました。明日は二宮町民運動場にてサッカー中郡中学校新人戦大会2日目が行われます。明日の二宮中との試合に勝利すると、優勝が決定します。一方、男女バスケットボール部は先週末に行われた中ブロック大会に敗れましたが、4人の顧問の先生方の指導を受けしっかりと練習に取り組んでいました。・・・今できることは何かを仲間と共に常に考え、練習に一生懸命に取り組んで欲しと思います。・・・「報われない努力はない」ことを信じて・・・  ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい学年集会でした!

昨日の6校時に体育館で行われた2年生の学年集会の様子です。今回も司会進行は学級代表・学級副代表が中心になり実施していました。はじめのことば、生活目標の確認の後、近藤先生から言葉づかいの大切さについての話がありました。その後、10月のMVPの表彰が行われました。次に和田より2年生の良いところや毎日新聞の全国版にとり上げられた森原先生の講演会をしっかりと聴いていた記事を紹介しました。さらに田中先生より読書の魅力と読書から得られる効果についての話がありました。終わりのことばの後には、一発芸もありました。・・・この日に向けて学級代表委員会でしっかりと話し合い準備をしてきました。素晴らしい学年集会でした! ~頑張ろう! 西中!~

「支持的風土」・・・指導者の人柄や明るさの大切さを改めて感じました。

「支持的風土」という言葉があります。支持的風土とは、学習者が脅威や不安を感じることのない、互いを尊重し、受容し合った教室の雰囲気のことをさします。別の言い方をするならば「安心感」「セイフティ」という言葉がピッタリかもしれません。学級づくりの中で最も大切な部分です。各教科の授業を進める上でも土台となる教室の雰囲気です。この雰囲気がよく表れるのが道徳の授業です。・・・昨日の1時間目の1・2年生の道徳の授業の様子です。どのクラスも学級の支持的風土に加えて、担当の先生の温かい人柄とテンポのよい発問により、その空気がきわめて温かいものになっていました。指導者の人柄や明るさの大切さを改めて感じました。・・・今回の道徳の授業はローテーション道徳により担任以外の学年の先生が授業を行っていました。この1時間の道徳の授業に対して先生方は、子どものより良い学びの実現を目指して、班別の話し合い・話し合ったことの見える化・板書の工夫・大型テレビやクロムブックの活用等、熱心に教材研究を重ねて取り組んでいます。・・・教室の支持的風土の発信元はやはり教師です。生徒相互の温かい関係を生み出してくる源ともいえます。指導者が明るいとやはり子どもたちも明るい空気を創りだします。教師の熱心な取り組みに対して、自分の考えを素直に何でも言える空気に満ち溢れた学級が自然と醸成されつつあることを実感しました。(下の3枚の写真は3年生の1時間目の社会のテストの様子です。集中してテスト問題に取り組んでいました。) ~頑張ろう! 西中!~

 

今は我慢のときです。・・・『頑張れ!3年生!』

本日から3年生の2学期期末テストが始まります。今朝の3年生のテスト前の様子です。すでに登校してこれから行われるテストの最終確認をしていました。今日は社会・保健体育・数学の3教科が行われます。・・・今できることはこれから行われる教科のテスト勉強です。新しいことに手を出すのではなく、今までの学習の復習に力を入れてください。・・・今は我慢のときです。『頑張れ!3年生!』  ~頑張ろう! 西中!~

「主役は生徒・教職員はサポーター」

10/28(金)の午後「二宮町教育委員会学校訪問」がありました。二宮町教育委員会から森教育長をはじめ9名の方がおいでになりました。5校時に行われたすべての授業を見ていただきました。具体的には体育館で行われた3年生の総合的な学習の時間の「地域の課題を考えよう」の発表の様子、2年生の各教室で行われた鎌倉校外学習のまとめの様子、わかば級の国語の様子、1年生の英語と理科の授業の様子です。生徒たちは多くの方が参観されたのを気にすることなく、いつも通りしっかりと学習に取り組んでいました。・・・引き続き会議室で行われた懇談では、まず私から『二宮西中学校の教育活動』について話をさせていただきました。その後、参加者の方々から様々なご質問をいただきました。話の中で「校舎内がとてもきれいですね」、「生徒たちが落ち着いて前向きに学習に取り組んでいるのを感じました」といったお褒めの言葉をいただくことができました。・・・「主役は生徒・教職員はサポーター」の視点で、教育委員会の方々のご支援をいただきながら、今後とも魅力ある学校運営をさらに前進させていきたいと考えています。  ~頑張ろう! 西中!~

報われない努力はない」ことを信じて・・・

 

昨日は晴天の空の下、大磯運動公園野球場にて野球の部、二宮町民運動場にてサッカーの部、本校にてバレーボールの部の中郡中学校新人戦大会が行われました。写真は試合前や後の生徒たちの様子です。どの部活も試合中は勝利を目指し仲間と励まし合いながら一生懸命に試合に取り組んでいました。・・・これからも日々に練習にしっかりと取り組んでチーム一丸となって「本当の意味での勝利」をめざして頑張ってください。「報われない努力はない」ことを信じて・・・応援しています!  ~頑張ろう! 西中!~