学校ブログ

お褒めの言葉を聞くことができました。

今日の放課後,、第1回生徒評議員会が生徒会室で開かれました。私は、会議があったため、残念ながら参加できませんでした。参加した先生からは、「みんな真剣にしっかりと取り組んでいました。」、「システム化されており、スムーズに進行できていました。」、「質疑応答がしっかりと出来ていました。」といったお褒めの言葉を聞くことができました。・・・さらに、評議員会終了後、各クラスの学級代表は自分のクラスの黒板に話し合ったことを書いています。明日の朝の会では、これをもとにクラスの生徒全員に会議で決まったことを伝えます。参加者の皆さんお疲れ様でした!   ~頑張ろう! 西中!~  

 【話し合いの様子 その1】

【話し合いの様子 その2】

  【話し合いの様子 その3】

【生徒会本部役員が書いた生徒会室の黒板の様子】

【あるクラスの黒板の様子~全てのクラスの黒板に話し合ったことが書かれていました!】

思わず手を挙げ、前に出て・・・

今日の3年生の数学の授業の様子です。・・・2年生で学習できなかった「平行四辺形」の学習を行っていました。永井先生がT1、古澤先生がT2、髙橋先生がT3としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。1つの問題をまず自分でしっかりと考え、自分の考えをしっかりと発表していました。また、聞く態度もしっかりしていて、その発表が理解できたかどうかに対して、挙手をしていました。・・・3年生の主体的な学びの姿勢を見ていたら、永井先生の「他の考え方はありますか?」の問いに対して、私は思わず手を挙げ、前に出て、教壇(何と5年4か月ぶりです。)で自分の考えを説明してしまいました。全ての生徒がしっかりと私の説明を聞き、「わかった人?」の確認に対して、ほとんどの生徒が挙手をしてくれました。全員が集中して学習に取り組んでいました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

仮入部スタート!さすが先輩‼

 本日の放課後から、1年生の仮入部期間に入りました。あいにくの雨のため、グラウンドでの活動はできませんでしたが、それぞれの活動場所では、1年生を交えた活動を行っていました。2・3年生は後輩にしっかりと指導していました。・・・さすが先輩‼  ~頑張ろう! 西中!~

 【美術部】

【吹奏楽部】

【男子バスケットボール部】

【女子バスケットボール部】

【女子バレーボール部】

路側帯の内側をしっかりと歩いて登校していました!

本日、5時32分に二宮町に大雨警報が発令されました。その関係で、登校を1時間遅らせ、9時30分の登校としました。写真は、生徒達の登校の様子です。雨の中、傘をさしての登校でしたが、傘がぶつからないように路側帯の内側をしっかりと歩いて登校していました。ぜひ、これからも続けて欲しいと思います。期待しています!

 

 

今の西中の生徒達なら絶対にやれると確信しました!

43歳でアメリカの第35代大統領に就任した「ジョン・F・ケネディ」の数々の格言の中に、次のようなものがあります。それは、『Ask not what your country can do for you ; ask what you can do for your country.』(国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。)という言葉です。・・・言うまでもなく、学校の主役は、生徒達です。充実した日々の学校生活は、与えられるものではなく、自分たちで創っていくものです。・・・7/1(水)の放課後の各種委員会の様子を見ていて、今の西中の生徒達なら絶対にやれると確信しました! ~頑張ろう! 西中!~

 【文化委員会】

【生徒会本部】

【厚生委員会】

【図書委員会】

【体育委員会】

【美化委員会】

【1年学年委員会】

【2年学年委員会】

【3年学年委員会】

【秋麗祭実行委員会】

きちんと揃えられた上履きに感激しました!

 今週は、7/1(水)の放課後に今年度初めての各種委員会が行われました。校長室の近くにある放送室の入り口の様子です。すべての上履きがきちんと揃えられていました。感激しました!・・・生徒だけではなく、先生方の上履きも当然きちんと揃っていました。「これからの委員会活動を頑張るぞ!」という意気込みを感じました。放送委員長の沢田さんの所信表明演説の様子です。3年連続の放送委員としての経験をぜひとも、発揮してください。・・・7/2(木)の昼の放送の際の当番と先生のきれいに揃った上履きの様子です。これからも続けてください。期待しています!          ~頑張ろう! 西中!~

 

小森先生、杉田先生を探してみてください!

本日の昼休みの様子です。昨日から昼休みに外で運動が出来るようになりました。小森先生、杉田先生も子ども達と汗を流していました。・・・どこにいるか分かりますか?探してみてください!  ~頑張ろう! 西中!~

合唱…とても生き生きしていました‼

2年生の星崎先生の音楽の授業の様子です。合唱練習による感染リスクを下げるため、武道場(約100畳の広さ)で授業をしています。音楽・美術・保健体育・技術家庭のいわゆる実技教科については、実習による学習が不可欠です。「夢の世界へ」の合唱をデジタル教科書を活用し、ピアノ伴奏の代わりにしています。歌詞はスクリーンに映し出しています。エアコンはありませんが、扇風機を活用し暑さをしのいでいます。マスクを付けての合唱は今まで経験したことがなく、辛いと思いますが、歌っている時の生徒達は、とても生き生きしていました。一方、生徒達と一緒に大きな歌で歌いながら指導している星崎先生も同じく、とても生き生きしていました。・・・感動しました!  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

中学校にだいぶ慣れてきたようです‼

今日から7月に突入。令和2年(2020年)も後半に入りました。Ⅰ年生の英語の授業の様子です。黒板に、本日の授業の「めあて」と「Today's  Plan」を貼り、しっかりと『見える化』されていました。Lesson1の文法の復習の学習では、プリントの解答の確認をタブレットを活用し、大型テレビに映し出して行っていました。姉帶先生の発問に対して、多くの生徒が声を出して答えていました。1年生は中学校にだいぶ慣れてきたようです。生徒達のこれからの中学校生活が、より一層充実したものになるよう教職員が一丸となって支援していきたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

 

タブレットを活用し、自分の技を確認!

1年生の保健体育の授業の様子です。体育館でマット運動と鉄棒運動を行っていました。生徒達は、タブレットを活用し、自分の技を確認していました。マット運動では、𠮷田先生自ら手本を見せて指導していました。生徒達は、先生の素晴らしい演技を見て、先生に少しでも近づこうと頑張って練習していました。あっという間の50分間でした。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも静かに読書を行っていました!

本日より生徒全員がそろっての本格的な学校再開となりました。8時30分頃の1、2,3年生の教室の様子です。どの学年のクラスも静かに読書を行っていました。あるクラスには、教室の前面黒板にいつもの“モーニングメッセージ”が書かれていました。今日から、生徒の笑顔が学校にもどってきて、学校が活気に満ちてくることでしょう。しかし、新型コロナウィルス感染症がなくなったわけではなく、常に感染の脅威と闘いながらの学校生活の本格的なスタートとなります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。  ~頑張ろう! 西中!~

 

多くの方々に心より感謝申し上げます。

毎日、学校作業員の小玉さんが廊下や階段のモップがけをしてくれています。

明日からいよいよ第4段階の通常授業となります。多くの方の支援のおかげで明日を迎えられそうです。保護者の皆様、地域の皆様、二宮町役場の職員の皆様をはじめ、多くの方々に心より感謝申し上げます。 ~頑張ろう! 西中!~

 

素晴らしい作品が多く見られました‼

今の2年生が1年生の時に制作した「植物のレリーフ」の作品です。本年度に入ってからニス塗りを行い完成させました。材料は紙粘土です。色とりどりの個性あふれる素晴らしい作品が多く見られました‼  ~頑張ろう! 西中!~

 

情報を共有し、自らの学びをより深いものに!

3年生の一石先生の社会科の授業の様子です。第一次世界大戦について学習をしていました。授業で使ったスライドを授業後に自宅でも学習が出来るように、本校ホームページに掲載しています。【「学年のお知らせ・課題・朝の会」の「3年生」のページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。】今日の学習では、それをテレビに映し、授業を展開していました。生徒達は、自分の考えを積極的に発言するだけではなく、他の生徒の発言はしっかり聞き、情報を共有し、自らの学びをより深いものにしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

美術の授業はいつも楽しい!

3年生の水師先生の美術の授業の様子です。水墨画で「たこ」を描いています。墨の濃淡やにじみ・ぼかし・かすれ・筆の勢い等を意識して描いていました。生徒達は、普段は文字しか書かない習字道具を使って絵を描くことが新鮮であると言っていました。集中できて楽しかった!という感想も聞かれました。どの作品も個性のある素晴らしい作品に仕上がりました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

みんなしっかりと聞き、しっかりと考えていました!

5校時の3年生の理科の授業の様子です。「力の合成」の学習を行っていました。・・・「2人で荷物を持った時の方が楽のように感じるけど、本当かな?」という石丸先生の問いに対して、2人で荷物を持つときの両者の腕の角度に注目し、実験を行い、作図により考察していました。先生の話をしっかりと聞き、みんなしっかりと考えていました。・・・3密を避け、理科室の机は向かい合わせに座らないようにするだけではなく、普通教室の机と椅子を前に向ける配慮をしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ティーム・ティーチングで授業を展開していました。・・・ 素晴らしかったです!

3年生のあるクラスの数学の授業の様子です。・・・「因数分解」の学習を行っていました。永井先生がT1、古澤先生がT2としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。ティーム・ティーチングとは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。2名が連携し、各生徒の学習状況を把握し、机間指導をしている場面もありました。全員が集中して学習に取り組んでいました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

 

しっかり換気・しっかり読書・しっかり健康観察・そしてしっかり学習!

朝から雨が降っています。雨は確かにうっとうしいですが、植物にとっては成長を促す大切な雨でもあります。・・・生徒の登校前に教室の様子を見に行きました。すべての教室の窓が開けられ、しっかりと換気がされていました。学校作業員の小玉さんのおかげです。ありがとうございます。・・・黒板には、「教室に来たら・・・」と「みんなで取り組む朝読書」の掲示物がはってありました。生徒達は「思いやりの心」でしっかりと読書に取り組んでいました。この時間に担任の先生は、生徒1人ひとりの健康観察票に目を通しています。・・・2年生の杉田先生の社会科の授業の様子です。黒板、テレビを活用し学習を進めていました。先生の発問に対して、みんなしっかりと考え、しっかりと学習に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ドクダミから学ぶ。花言葉は「白い追憶」。

ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。古くから民間薬としても広く知られる。和名ドクダミの名称は、民間薬で毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説である。ただし、あくまで植物に毒が入っているというのは誤った解釈であり、ドクダミ自体に毒はない。1つの花には、先が3裂した雌しべが1個と、3 - 8個の雄しべがある。果実はできず、花弁のように見える白い総包は、何のために美しく見せているのか理由はよくわかっていない。開花期は初夏から夏にかけて(5 - 8月)である。【参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

  ~頑張ろう! 西中!~ 

日陰にそっと咲いていたドクダミ(二宮西中学校の校舎の北側で撮影)