学校ブログ

お褒めの言葉を聞くことができました。

今日の放課後,、第1回生徒評議員会が生徒会室で開かれました。私は、会議があったため、残念ながら参加できませんでした。参加した先生からは、「みんな真剣にしっかりと取り組んでいました。」、「システム化されており、スムーズに進行できていました。」、「質疑応答がしっかりと出来ていました。」といったお褒めの言葉を聞くことができました。・・・さらに、評議員会終了後、各クラスの学級代表は自分のクラスの黒板に話し合ったことを書いています。明日の朝の会では、これをもとにクラスの生徒全員に会議で決まったことを伝えます。参加者の皆さんお疲れ様でした!   ~頑張ろう! 西中!~  

 【話し合いの様子 その1】

【話し合いの様子 その2】

  【話し合いの様子 その3】

【生徒会本部役員が書いた生徒会室の黒板の様子】

【あるクラスの黒板の様子~全てのクラスの黒板に話し合ったことが書かれていました!】

思わず手を挙げ、前に出て・・・

今日の3年生の数学の授業の様子です。・・・2年生で学習できなかった「平行四辺形」の学習を行っていました。永井先生がT1、古澤先生がT2、髙橋先生がT3としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。1つの問題をまず自分でしっかりと考え、自分の考えをしっかりと発表していました。また、聞く態度もしっかりしていて、その発表が理解できたかどうかに対して、挙手をしていました。・・・3年生の主体的な学びの姿勢を見ていたら、永井先生の「他の考え方はありますか?」の問いに対して、私は思わず手を挙げ、前に出て、教壇(何と5年4か月ぶりです。)で自分の考えを説明してしまいました。全ての生徒がしっかりと私の説明を聞き、「わかった人?」の確認に対して、ほとんどの生徒が挙手をしてくれました。全員が集中して学習に取り組んでいました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

仮入部スタート!さすが先輩‼

 本日の放課後から、1年生の仮入部期間に入りました。あいにくの雨のため、グラウンドでの活動はできませんでしたが、それぞれの活動場所では、1年生を交えた活動を行っていました。2・3年生は後輩にしっかりと指導していました。・・・さすが先輩‼  ~頑張ろう! 西中!~

 【美術部】

【吹奏楽部】

【男子バスケットボール部】

【女子バスケットボール部】

【女子バレーボール部】

路側帯の内側をしっかりと歩いて登校していました!

本日、5時32分に二宮町に大雨警報が発令されました。その関係で、登校を1時間遅らせ、9時30分の登校としました。写真は、生徒達の登校の様子です。雨の中、傘をさしての登校でしたが、傘がぶつからないように路側帯の内側をしっかりと歩いて登校していました。ぜひ、これからも続けて欲しいと思います。期待しています!

 

 

今の西中の生徒達なら絶対にやれると確信しました!

43歳でアメリカの第35代大統領に就任した「ジョン・F・ケネディ」の数々の格言の中に、次のようなものがあります。それは、『Ask not what your country can do for you ; ask what you can do for your country.』(国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。)という言葉です。・・・言うまでもなく、学校の主役は、生徒達です。充実した日々の学校生活は、与えられるものではなく、自分たちで創っていくものです。・・・7/1(水)の放課後の各種委員会の様子を見ていて、今の西中の生徒達なら絶対にやれると確信しました! ~頑張ろう! 西中!~

 【文化委員会】

【生徒会本部】

【厚生委員会】

【図書委員会】

【体育委員会】

【美化委員会】

【1年学年委員会】

【2年学年委員会】

【3年学年委員会】

【秋麗祭実行委員会】

きちんと揃えられた上履きに感激しました!

 今週は、7/1(水)の放課後に今年度初めての各種委員会が行われました。校長室の近くにある放送室の入り口の様子です。すべての上履きがきちんと揃えられていました。感激しました!・・・生徒だけではなく、先生方の上履きも当然きちんと揃っていました。「これからの委員会活動を頑張るぞ!」という意気込みを感じました。放送委員長の沢田さんの所信表明演説の様子です。3年連続の放送委員としての経験をぜひとも、発揮してください。・・・7/2(木)の昼の放送の際の当番と先生のきれいに揃った上履きの様子です。これからも続けてください。期待しています!          ~頑張ろう! 西中!~

 

小森先生、杉田先生を探してみてください!

本日の昼休みの様子です。昨日から昼休みに外で運動が出来るようになりました。小森先生、杉田先生も子ども達と汗を流していました。・・・どこにいるか分かりますか?探してみてください!  ~頑張ろう! 西中!~

合唱…とても生き生きしていました‼

2年生の星崎先生の音楽の授業の様子です。合唱練習による感染リスクを下げるため、武道場(約100畳の広さ)で授業をしています。音楽・美術・保健体育・技術家庭のいわゆる実技教科については、実習による学習が不可欠です。「夢の世界へ」の合唱をデジタル教科書を活用し、ピアノ伴奏の代わりにしています。歌詞はスクリーンに映し出しています。エアコンはありませんが、扇風機を活用し暑さをしのいでいます。マスクを付けての合唱は今まで経験したことがなく、辛いと思いますが、歌っている時の生徒達は、とても生き生きしていました。一方、生徒達と一緒に大きな歌で歌いながら指導している星崎先生も同じく、とても生き生きしていました。・・・感動しました!  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

中学校にだいぶ慣れてきたようです‼

今日から7月に突入。令和2年(2020年)も後半に入りました。Ⅰ年生の英語の授業の様子です。黒板に、本日の授業の「めあて」と「Today's  Plan」を貼り、しっかりと『見える化』されていました。Lesson1の文法の復習の学習では、プリントの解答の確認をタブレットを活用し、大型テレビに映し出して行っていました。姉帶先生の発問に対して、多くの生徒が声を出して答えていました。1年生は中学校にだいぶ慣れてきたようです。生徒達のこれからの中学校生活が、より一層充実したものになるよう教職員が一丸となって支援していきたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

 

タブレットを活用し、自分の技を確認!

1年生の保健体育の授業の様子です。体育館でマット運動と鉄棒運動を行っていました。生徒達は、タブレットを活用し、自分の技を確認していました。マット運動では、𠮷田先生自ら手本を見せて指導していました。生徒達は、先生の素晴らしい演技を見て、先生に少しでも近づこうと頑張って練習していました。あっという間の50分間でした。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも静かに読書を行っていました!

本日より生徒全員がそろっての本格的な学校再開となりました。8時30分頃の1、2,3年生の教室の様子です。どの学年のクラスも静かに読書を行っていました。あるクラスには、教室の前面黒板にいつもの“モーニングメッセージ”が書かれていました。今日から、生徒の笑顔が学校にもどってきて、学校が活気に満ちてくることでしょう。しかし、新型コロナウィルス感染症がなくなったわけではなく、常に感染の脅威と闘いながらの学校生活の本格的なスタートとなります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。  ~頑張ろう! 西中!~

 

多くの方々に心より感謝申し上げます。

毎日、学校作業員の小玉さんが廊下や階段のモップがけをしてくれています。

明日からいよいよ第4段階の通常授業となります。多くの方の支援のおかげで明日を迎えられそうです。保護者の皆様、地域の皆様、二宮町役場の職員の皆様をはじめ、多くの方々に心より感謝申し上げます。 ~頑張ろう! 西中!~

 

素晴らしい作品が多く見られました‼

今の2年生が1年生の時に制作した「植物のレリーフ」の作品です。本年度に入ってからニス塗りを行い完成させました。材料は紙粘土です。色とりどりの個性あふれる素晴らしい作品が多く見られました‼  ~頑張ろう! 西中!~

 

情報を共有し、自らの学びをより深いものに!

3年生の一石先生の社会科の授業の様子です。第一次世界大戦について学習をしていました。授業で使ったスライドを授業後に自宅でも学習が出来るように、本校ホームページに掲載しています。【「学年のお知らせ・課題・朝の会」の「3年生」のページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。】今日の学習では、それをテレビに映し、授業を展開していました。生徒達は、自分の考えを積極的に発言するだけではなく、他の生徒の発言はしっかり聞き、情報を共有し、自らの学びをより深いものにしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

美術の授業はいつも楽しい!

3年生の水師先生の美術の授業の様子です。水墨画で「たこ」を描いています。墨の濃淡やにじみ・ぼかし・かすれ・筆の勢い等を意識して描いていました。生徒達は、普段は文字しか書かない習字道具を使って絵を描くことが新鮮であると言っていました。集中できて楽しかった!という感想も聞かれました。どの作品も個性のある素晴らしい作品に仕上がりました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

みんなしっかりと聞き、しっかりと考えていました!

5校時の3年生の理科の授業の様子です。「力の合成」の学習を行っていました。・・・「2人で荷物を持った時の方が楽のように感じるけど、本当かな?」という石丸先生の問いに対して、2人で荷物を持つときの両者の腕の角度に注目し、実験を行い、作図により考察していました。先生の話をしっかりと聞き、みんなしっかりと考えていました。・・・3密を避け、理科室の机は向かい合わせに座らないようにするだけではなく、普通教室の机と椅子を前に向ける配慮をしていました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ティーム・ティーチングで授業を展開していました。・・・ 素晴らしかったです!

3年生のあるクラスの数学の授業の様子です。・・・「因数分解」の学習を行っていました。永井先生がT1、古澤先生がT2としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。ティーム・ティーチングとは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。2名が連携し、各生徒の学習状況を把握し、机間指導をしている場面もありました。全員が集中して学習に取り組んでいました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

 

しっかり換気・しっかり読書・しっかり健康観察・そしてしっかり学習!

朝から雨が降っています。雨は確かにうっとうしいですが、植物にとっては成長を促す大切な雨でもあります。・・・生徒の登校前に教室の様子を見に行きました。すべての教室の窓が開けられ、しっかりと換気がされていました。学校作業員の小玉さんのおかげです。ありがとうございます。・・・黒板には、「教室に来たら・・・」と「みんなで取り組む朝読書」の掲示物がはってありました。生徒達は「思いやりの心」でしっかりと読書に取り組んでいました。この時間に担任の先生は、生徒1人ひとりの健康観察票に目を通しています。・・・2年生の杉田先生の社会科の授業の様子です。黒板、テレビを活用し学習を進めていました。先生の発問に対して、みんなしっかりと考え、しっかりと学習に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

ドクダミから学ぶ。花言葉は「白い追憶」。

ドクダミ(蕺草、蕺、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。湿った陰地などに群生し、草全体に独特の香りを持つ。古くから民間薬としても広く知られる。和名ドクダミの名称は、民間薬で毒下しの薬効が顕著であるので、毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが通説である。ただし、あくまで植物に毒が入っているというのは誤った解釈であり、ドクダミ自体に毒はない。1つの花には、先が3裂した雌しべが1個と、3 - 8個の雄しべがある。果実はできず、花弁のように見える白い総包は、何のために美しく見せているのか理由はよくわかっていない。開花期は初夏から夏にかけて(5 - 8月)である。【参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

  ~頑張ろう! 西中!~ 

日陰にそっと咲いていたドクダミ(二宮西中学校の校舎の北側で撮影)

 

“凡事徹底”・・・感激しました‼

昨日の1年生の昇降口に置いてあった傘立ての様子です。すべての傘が、しっかりと傘布が中棒に巻かれ、胴ネームバンドで止められていました。一人ひとりの心がけの成果です。・・・まさしく“凡事徹底”(当たり前のことを徹底して行うこと。当たり前のことを当たり前にやってのけること。)ですね。感激しました‼  ~頑張ろう! 西中!~

 

しっかり集中!しっかり記入!

1年生の音楽の授業の様子です。音楽の約束(楽典)の学習をしていました。デジタル資料を投影し、担当の星崎先生がわかりやすく丁寧に説明していました。また、ピアノを活用し、4分音符、8分音符、16分音符、32分音符を実際に弾いてくれました。生徒達はしっかり集中し、先生の説明を聞き、学んだことを学習プリントにしっかりと記入していました。  ~頑張ろう! 西中!~

 

黙々とスケッチに取り組んでいました!

1年生の理科の授業の様子です。授業の始まる前に、私からの「おはようございます。」のあいさつに対し、全員が、元気に大きな声で「おはようございます。」と気持ちのよいあいさつを返してくれました。嬉しかったです!

黒板には「手洗いメッセージ」と「学習課題」がしっかりと書かれていました。

マツの雌花の観察で、スケッチをしていました。同じく全員が、黙々としっかりとスケッチに取り組んでいました。細部はルーペを使って丁寧にスケッチをしていました。前向きな取り組みに感心しました。

  ~頑張ろう! 西中!~

 

落ち着いて朝の会に臨もうとしています!

今日も1年生のあるクラスの教室の前面黒板に“モーニングメッセージ”が書かれていました。
昨日のBグループの様子をこの後、TVを使ってAグループに伝えるようです。2つのグループの「心をつなぐ」・・・TVの活用は素晴らしいアイディアだと感心しました。

8時25分頃の2年生のあるクラスの朝の会の様子です。今日も自主的に朝読書に取り組んでいます。担任の先生も、読書をしています。・・・まさしく“率先垂範”です。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

“モーニングメッセージ”はクラスに対する熱い思い‼

あるクラスの教室の前面黒板にモーニングメッセージ"が書かれていました。
1校時の授業が始まれば、すぐに消されてしまうメッセージ。・・・そんなメッセージですが、担任のクラスに対する熱い思いがあらわれていています。
 イチロー選手が言いました。“小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道である
 モーニングメッセージという小さなメッセージですが、積み重ねは大きいです。今後もこのブログで様々な思いや言葉を紹介させていただきます。

 

生徒達は、登校後、自主的に朝読書に取り組んでいます。その時間に担任の先生は、生徒1人ひとりの健康観察票に目を通しています。  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

本日より給食が始まりました!

本日から、分散登校第3段階に入りました。1日おきにAグループの登校日とBグループを入れ替えての1日の登校になります。また、本日より給食が始まりました。1年生のあるクラスの給食の準備の様子です。・・・給食当番は3人で行い、出席番号順に2人ずつ配膳台のところまで自分の分をとりにきます。準備が出来るまで、本を読んで静かに待っていました。・・・配膳台は、学年の先生方がしっかりと消毒をしています‼ 明日以降もこの調子でしっかりとやっていきましょう。  ~頑張ろう! 西中!~

 

きちんと整頓された美しい教室環境です!

    昨日の1年生のあるクラスの放課後の様子です。・・・どの学年も生徒達が帰った後、毎日、学年の先生方全員で、机、椅子、ロッカー、窓、蛍光灯のスイッチ、ドアの手すり等の消毒をしています。生徒達は、帰る前にきちんと自分の机、ロッカーの中をきれいに整えています。・・・きちんと整頓された美しい教室環境です。素晴らしい!・・・環境が人を育てます‼   ~頑張ろう! 西中!~

 

さすが3年生‼ 素晴らしい!

 3年生のあるクラスの由井先生の国語の授業の様子です。・・・「月の起源を探る」の単元の学習を行っていました。事前に学習課題をプリントで渡し、各自が家庭学習で記述したことについて、プレゼンテーションソフトを活用し学習を進めていました。みんなしっかりと家庭学習をしてきているので、授業に取り組む姿勢も前向きです。・・・さすが3年生‼ 素晴らしい!  ~頑張ろう! 西中!~

 

感動しました!…上履きが見事に揃っていました‼

    2年生のあるクラスの技術科の授業がパソコン室で行われていました。・・・入り口にある下駄箱にきれいに入れられた上履きの様子です。自分の上履きを一人ひとりが「しっかりと下駄箱に入れようとする心」の表れです。「心がそろっている」状態です。感動しました‼・・・「ディジタル作品の設計・制作」の授業にも全員が集中して黙々と取り組んでいました。「上履きへの心」が授業への前向きな取り組みにつながるんですね。これからも続けていってください。
~頑張ろう! 西中!~

 

校内を確認

 

今日は久しぶりの学年別分散登校です。

学級を2分割にした分散登校が続いていたのでクラス、学年のみんなが顔を揃えるのは一週間ぶりです。

1年生は校内を確認しました。

全員で学習できる日が待ち遠しいです。

 

〜がんばろう 西中!〜

 

「花の和」の皆様に感謝‼

「花の和」の皆さんが季節の花を花瓶に生けてくれました。多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。

「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・感謝の気持ちを大切にしたいですね❗️

~頑張ろう! 西中!~

ジョニー(ALT)先生との英語の授業 本日よりスタート!

1年生の英語の授業の様子です。・・・本日からALTのジョニー(John Ramsay)先生との英語の授業がスタートしました。先生の趣味・出身地、好きな日本の食べ物、好きなスポーツなどを予想するビンゴゲームで楽しく英語の学習をしていました。・・・姉帶先生と2人の Team  Teaching で授業を進めていました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

青空の下、生徒にとっては久しぶりの授業‼

青空の下、生徒にとっては久しぶりの体育の授業です。小森教諭の2・3年生の授業の様子です。授業の始まりに、体つくりの一環として、コーディネーション・トレーニングを行いました。ボールを真上に投げ、バウンドしたボールをキャッチする。次に、キャッチする前に頭を触る。さらに、キャッチする前に頭と肩を触る。さらにさらに、キャッチする前に頭と肩と腰に触れてから。・・・より一層レベルアップし、バウンドしてから自分自身が一回転してからキャッチを行っていました。みんなワイワイと楽しそうに体を動かしていました。

グラウンドにおいても、常に「3密」を避けるように配慮していました。授業の終わりも、互いに距離をしっかりと開けていました。

  ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

「雑草という名の植物は無い」・・・『ユウゲショウ』から学ぶ

「雑草という名の植物は無い」・・・この言葉は、牧野 富太郎が言った有名な言葉である。牧野は、小学校中退でありながら、理学博士の学位を得て、多数の新種を発見し命名を行った植物学者であり、「日本の植物学の父」と言われている。

 ユウゲショウ(夕化粧、学名: Oenothera rosea)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草である。和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。原産地は南米から北米南部。現在は帰化植物として世界の温暖な地域に広く分布する。日本では、明治時代に観賞用として移入されたものが日本全国に野生化しており、道端や空き地でもよく見かける。 【参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

ピンク色の可憐な花が、太陽の日の下で咲く姿は可愛らしくて、とても魅力的な花だと私は思っています。「ユウゲショウ」という上品な名前は、このような理由でつけられたのでしょうか。私の好きな野草のうちの1つです。ちなみにユウゲショウの花言葉は、「臆病、美徳、貞淑」です。      ~頑張ろう! 西中!~

夕日に映えるユウゲショウ(二宮西中学校の校舎の北側で撮影)

 

早朝にあぜ道で見られたユウゲショウ(小田原市成田で撮影)

 

検温確認そして手洗い・・・

今日は、午前中Aグループ、午後Bグループの分散登校です。まずは、昇降口で先生方が検温確認を行います。その後、教室に向かう前に手洗いをします。検温忘れの生徒が本当に少なくなってきました。・・・保護者の方のご協力に感謝しています。

Bグループも元気に登校!

昨日に引き続き本日も各クラスを2つに分けそれぞれの教室で25分間の短縮授業を行いました。今日は(出席番号が偶数の生徒)でした。今日も授業に臨む姿勢が素晴らしかったです。・・・全員マスクをしっかりと着用し、先生の話をしっかりと聞いていました。机の間隔もバッチリでした!・・・Aグループの人たちは家庭学習を頑張ろう!

  ~頑張ろう! 西中!~

 

しっかり聴いて、しっかり拍手・・・素晴らしい‼

6月より新たに本校で勤務することになりました2名の先生方を各学年の学年集会で紹介しました。

右側は、特別支援非常勤の髙橋雅子(たかはし まさこ)先生です。

左側は、支援教育補助員の岩本泰枝(いわもと やすえ)先生です。

1,2,3年生の全ての学年の生徒がしっかりと先生方のあいさつを

聴いた後、しっかりと拍手をしていました。素晴らしい‼

頑張ろう! 西中! 

体育館も皆さんを待っています!

皆さんおはようございます。

先生方が全ての椅子の消毒を済ませました。

椅子の間隔もできるだけ開けました。

・・・体育館の準備もバッチリです。

頑張ろう! 西中!

 

 

感謝の気持ちを大切にしたいですね!

学校作業員の小玉さんが階段の清掃をしてくれています。

学校が再開出来るのは、多くの方に支えられているからです。

感謝の気持ちを大切にしたいですね❗️

頑張ろう! 西中!

 

【数学科】3年生の皆さんへ㉒

お早うございます。

そろそろ課題が届きましたか?

たくさんありますが、焦らず計画的に取り組みましょう。

教科書やワークもじっくり取り組むことが大切ですヨ。

今日もここではノートをアップします。

答え合わせに役立ててください。

応援してます!!(´∀`)/

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

 

【理科】植物紹介④

こんにちは。
理科担当の石丸です。

④タンポポ
よく見かけるタンポポですが、
タンポポには、セイヨウタンポポやカンサイタンポポというのがあります。
この写真のタンポポはどちらでしょうか。
ヒントは、1年生の教科書p.5に書いてあります。
タンポポの花言葉は「真心の愛」「別離」。
正反対の意味のように聞こえますが、タンポポが恋占いで使われていたというのが由来になっている一方で、綿毛が飛ぶ姿にも由来しているから、だそうです。

〜頑張ろう、西中!〜

【数学科】3年生の皆さんへ㉑

お早うございます。

昨日の2年生の教科書の振り返りはどうでしたか?

復習も大切にしながら、力を伸ばしていきたいですね。

今日は、3年生の内容に戻ります。

たすきがけによる因数分解は中学生の内容ではありません。

でも、数学が得意な人はこのやり方も身につけられたらより良いと思ってアップしてみました。

できなくても大丈夫なので、気軽にチャレンジしてください。

でも、たすきがけ以外の内容は、皆さん理解してくださいね。

今日も応援しています!!

Fight〜!!

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑳

お早うございます。

新しい課題はもう届きましたか?

まだの人も多いかも知れませんね。

では、すでに出してある課題はもう終わりましたか?

新しい課題と一緒に取り組もうとすると、量的にも苦しくなると思います。

計画的に進めてください!

そういう意味も込めて、今日は2年生の教科書から課題に出した2問をアップします。

皆さんの理解が深まったら嬉しいです。

3年生のノートの続きは、また、明日アップします。

Fight〜!!(´∀`)/

〜頑張ろう、西中!!〜

 

マスクの寄贈がありました

二宮西中学を卒業され現在町内在住の旭南成華さんからマスクをいただきました。

 

また、株式会社興電社のTさまからもちょうだいしました。

ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

本の紹介①

そして五人がいなくなる こんにちは。1年1組担任、国語科の日野です。

休校が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

家にいなければならない時間が長いと、なんとなく気持ちが塞ぎますね。

気分転換に、読書はいかがでしょうか。

これから学校の図書室にある本を紹介したいと思います。気になる本、面白そうだなと思う本があれば、学校が始まったら図書室に行ってみてください。再開まで待ちきれない時は、お家の人と相談してインターネットの通販で買って読んでもいいかもしれません。

①『そして五人がいなくなる』 はやみねかおる著 講談社文庫 (青い鳥文庫版もあります)

「中学生になった亜衣の隣の家に、名探偵が引っ越してきた!黒いサングラスに黒い背広で、自信過剰で毒舌家。ものわすれの名人で、自分がごはんをたべたかも忘れてしまうけど、どこか憎めない男・夢水清志郎。

今作の舞台は、夏休みの遊園地。『伯爵』と名乗る怪人が、天才児4人を次々に消してしまった。捜査を終えた清志郎は、なぜか謎解きをやめてしまう。その理由とは?」

名探偵夢水清志郎シリーズの1作目で、知っている人も多いかもしれません。親しみやすいキャラクターや、明るい会話の掛け合いなど、楽しい雰囲気の作品ながら、その謎は本格的。そして、単に謎を「解き明かす」だけではない、優しさ溢れるエンディング。

執筆当時は小学校の先生を勤めていたはやみねかおるさんが、小学生でも楽しめるように書かれた作品です。小学生向けながら、本格的な謎は大人も楽しめます。私を本好きにしてくれた作品で、読み返すと懐かしい気持ちになります。

初めて読む人も、一度読んだことがある人も、ぜひ手に取って欲しい1冊です。

〜頑張ろう、西中!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑲

おはようございます。

そろそろ課題が届いた人もいるかもしれません。

5月22日までに終えるには計画的に進めなければなりません。

教科書の内容をよく理解して、確実に進めましょう。

今日もノートの写真を上げます。

公式を使った因数分解は、昨日も書きましたがとても重要です。

ノートにまとめることで、頭の中も整理してください。

ノートの方もそろそろ1章の終わりが見えてきました。

このまま頑張りを継続してくださいね!!

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑱

こんにちは。

西中のHPも見るところが増えてきてなかなかブログも見られないかもしれませんが、ノート作りは大切なので、このブログも参考にしながら理解を深めてくださいね。

今日も頑張って進めましょう!

素因数分解は、色々な問題があるので、課題プリントが届いたら、たくさんの問題に挑戦できるよう理解を深めておこう。

そして多項式を因数分解することは、この先、二次方程式を解くときにも使う重要な内容ですので、しっかりとまとめておきましょう!

Fight〜(´∀`)/

 

〜頑張ろう、西中!!〜

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑰

おはようございます。

昨日。新しい課題を皆さんの家に送付しました。

まだ着いてはいないと思いますが、来たらドンドン進められるよう、今のうちに教科書の内容の理解を深めよう。

また、遂に「学年のお知らせ・課題」に動画がアップしました。

数学は課題が届いてから見てほしい内容です。

ぜひ見てくださいネ。

それでは今日もノートにまとめていきましょう。

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

 

課題を発送します

 

今日の午後、発送の予定です。全ての家庭に到着するのは、もしかすると一週間ぐらいかかるかもしれないそうです。到着までは教科書などを読んで勉強をしてださい。

 

~がんばろう、西中!~

 

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑯

おはようございます。

今日もノート作りを進めましょう。

私の写真のアップに合わせてノート作りを進めている人は、

今日からは公式を使って展開するところに入ります。

バッチリ理解してほしいところなので、私のノートもよく読んでくださいね。

Fight〜!(´∀`)/

 

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

【理科】植物紹介①

こんにちは。
理科担当の石丸です。

皆さんは、どのように過ごしていますか。
入学式の時に咲いていた桜の花は散り、新緑の季節を告げています。
このような状況でも、植物も精一杯生きています。
一緒に頑張りましょう!

これから学校近辺・学校敷地内に咲いていた植物(主に1年生の教科書に載っている植物)を紹介していきたいと思います。きっと「どっかで見たことある!」となると思いますよ。

①アブラナ
咲いていたのは、東門の前の通りを南に進んだところのT字路の辺りですね。ここに咲いていたのは、「のらぼう菜」という食用の野菜だそうです。茎の部分が、甘くて美味しいそうですよ。
ちなみに、菜の花の花言葉は「快活」「明るさ」。臨時休業が5月末まで延長されましたが、明るく、元気にいきましょう!

〜頑張ろう、西中!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑮

おはようございます。

学校再開が延長されたので、新たな課題を用意しています。

今回は3年生の内容です。しかも質も量もハイレベルです。

教科書も課題の一部なので、新しい課題が届くまでに、出来るだけ進めておきましょう。

これまでの課題もバッチリですか?

計画的に進めてください。

今日もノートまとめを進めましょう。

以前にも書きましたが、私のは参考ですから、自分なりにまとめられると良いと思います。

Fight〜!!(´∀`)/

 

〜頑張ろう、西中!!〜

 

 

 

 

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑭

今日でGWも終わり。

あっという間でしたね。

生活のリズムは乱れていませんか?

この期間を充実させることができれば、頑張らなかった人に対して、大きなアドバンテージができます。

ぜひ,規則正しく、目標をもって生活してくださいネ。

さて、今日もノート作りを進めることで、復習をしましょう。

昨日のノートでは、一の位の数が5である2桁の自然数の2乗を、面積を使って考えることをまとめました。

今日は分配法則を使った、単項式✖️多項式、多項式✖️単項式、多項式➗単項式などについてを思い出してください。

教科書の問題をまだやっていなければ、挑戦してくださいネ。

以前やった人は、答え合わせをしてください。

Fight!(´∀`)/

 

〜頑張ろう、西中!!〜

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑬

皆さんこんにちは。

GWをどんなふうに過ごしていますか?

ステイホームでも体を動かしたり、頭を使ったり、時間を充実させてくださいね。

今日は、教科書36、37、38ページにチャレンジしましょう。

これまでの内容が理解できているか試す良い機会になると思います。

もしも忘れている内容や理解できていない内容があったら、教科書を見ながらでも解いて、理解を深めてくださいね。

また、これまでの内容をノートにまとめていくことも大切です。

私のノートの写真も上げていきますが、自分自身でまとめたものが最高なはず。

今日からは、1章の内容をノートにまとめていこう。

Fight〜(´∀`)/

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑫

こんにちは。

1章も終わりが見えてきましたね。

毎日コツコツ頑張ってきた成果です。

自分を褒めてあげましょう。

これまでの内容をしっかりとノートにまとめていますか?

今日は34ページ、35ページに挑戦しましょう。

様々なことを証明するときも、因数分解や展開は有用です。

教科書をよく読んで、真似をしながら徐々に自分の力でできるようになろうナ。

FIght〜(´∀`)/

 

明日もブログ見てくださいね。

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑪

こんにちは。

学校再開はまた先に延びてしまいましたが、こんな時こそ計画的にコツコツ努力を重ねることが大切です。

ということで、今日も教科書を進めましょう。

今日は32ページ、33ページ。

実際に計算するときに、展開や因数分解を利用します。

根性と計算力に頼らないで、知識をスマートに使いこなしたいところです。

問題を見たときに、様々な知識を思い浮かべられるかがポイントです。

頑張って(´∀`)/

 

明日もブログを見てくださいね。

 

頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑩

おはようございます。

5月に入りました。

心機一転、生活リズムを整えながら目標をもって過ごしてくださいね。

今日も教科書を進めましょう。

28ページ、29ページです。

 

これまでの知識を総動員して、頑張りましょう。

多項式を因数分解する際は、まず、共通因数を取り出すことを忘れないでくださいね。

これまで学んだことを自分なりにノートにまとめることも取り組んでください。

 

明日もブログ、見てくださいね。

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑨

遂に4月も最後の日を迎えました。

充実した時間を過ごすことができましたか?

時間をうまく使えなかった人も多いと思います。

改善点はどこなのか、見つめ直して見て下さいね。

今日は26、27ページにチャレンジしましょう。

公式を使った因数分解からスタートです。

項の個数が3つで2乗で終わっている多項式と、項の個数が3つでも2乗で終わっていない多項式とでは、使う公式が異なりますね。

いろいろなことに気がつけるようになるには、経験が必要です。

たくさんの問題を解いて慣れてください。

頑張れ〜!!

 

明日もブログを見てくださいね。

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑧

こんにちは。

ゴールデンウィークに入りました。

長い間登校できない期間が続いていますが、体調管理はバッチリですか?

健康のありがたみを感じて下さいね。

今日も教科書を進めましょう。

24ページ、25ページです。

共通因数をとり出すというテクニックは、それぞれの項をしっかり因数分解できることが大切です。また、多項式を因数分解するときに、最初に共通因数があるかを気にすることができると解ける問題が増えます。ぜひ身につけてくださいね。

また、25ページは2乗−2乗の形をした式だと見抜くことが大切です。項の個数が2つであったら疑って下さい。

Fight〜!!

 

明日もブログを見て下さいね。

〜頑張ろう、西中!!〜

 

【数学科】3年生の皆さんへ⑦

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

これまで教科書を進めてきてもらっていますが、

展開の公式はマスターできましたか?

何度でも復習して、バッチリ身につけて下さいネ。

さて、今日も教科書の内容を進めましょう。

22ページ、23ページです。

今日は自然数をかけ算の形で表すことが基本になります。

因数、素数、素因数、素因数分解と耳慣れない言葉がたくさん出てきますが、言葉の定義をしっかりと理解してください。

そして、例4のやり方をぜひ身につけて下さい。

頑張って!!

 

明日もブログを見て下さいね。

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑥

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

コロナ対策の期間が長く続いていますが、これまでの努力を無駄にしないためにもみんなで努力を続けたいですね。

今日は教科書の20ページ、21ページにチャレンジしましょう。

これまでの方法でも展開することができますが、公式をマスターすれば早く正確にできる様になります。また、今後の因数分解でも利用する大切な内容です。

たくさん問題を解いてマスターして欲しいです。207ページにも挑戦しよう。

 

明日もブログを見て下さいね!

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ⑤

今日は。

3年生の数学を担当する永井です。

 

今日は18ページ、19ページに挑戦しましょう。

式の展開の仕方は、これまで勉強してきた通りですが、公式を覚えれば、早く正確に式の展開ができます。

丸覚えでも対応できますが、理解しながら覚えることが理想です。理解していれば公式を忘れたときに自分の力で思い出せますからね。

とにかく多くの問題を解いて慣れてほしいです。207ページの問題にもチャレンジして、2種類の公式を身につけてください。

ここは、この先の内容「因数分解」にもつながる

大切なポイントです。じっくり、バッチリ、マスターしてください。

Fight〜!!(´∀`)/〜

 

明日もブログチェックしてくださいね!

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ④

 

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

今日は教科書16ページ、17ページにチャレンジしましょう。

(課題もしっかり進めてくださいね。)

16ページでは式の一部をMと置いて計算を進める方法を理解しましょう。

数学では複雑なことをシンプルなことに置き換えて話を進め、後から元に戻すというテクニックは便利です。ぜひぜひマスターしましょう。

青い箇所をしっかり読んでみてくださいね。

17ページでは、同類項をまとめることが必要です。

自信がない場合は、2年生の教科書16ページを復習してから進めてくださいね。

Fight〜!!

 

明日もブログチェックしてくださいね!

〜頑張ろう、西中!〜

 

【数学科】3年生の皆さんへ③

 

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

今日も課題とは別に、3年生の教科書を進めましょう。

今日は実際に問題を解いてみましょう。

最初は式の乗法、除法です。ページは14ページ、15ページです。

ここで大切なことは「乗法の分配法則」です。

1年生の教科書44ページに載っています。

自信がない人はまず、1年生の教科書の44ページ問5に取り組んでみてください。

それが出来ればできる!

頑張ろう!!

 

明日もブログチェックしてくださいね!

〜頑張ろう、西中!!〜

【数学科】3年生の皆さんへ②

 

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

今日は皆さんに、3年生の教科書を見てほしいと思います。

1章は式の展開と因数分解の内容から始まります。

教科書をじっくり読んで、3年生の内容にも挑戦してほしいです。

問題を解くことも大切ですが、まずはじっくり読んでほしいです。

12ページにはけいたさんとかりんさんが登場します。

彼らのは計算を面積を使って工夫しようとしています。

皆さんも面積を利用して、けいたさんの様に説明できますか?

チャレンジしてください。

 

明日もブログチェックしてくださいね!

〜頑張ろう、西中〜

【数学科】3年生の皆さんへ

こんにちは。

3年生の数学を担当する永井です。

皆さん、課題は計画的に進められていますか?

今回の内容は1、2年生の復習ばかりですが、あなどってはなりません。

3年生で実力を大きく伸ばすには、1、2年生の内容は不可欠です。

問題を解き、答え合わせを丁寧にして、間違えたところはわかるまで調べて解き直すことが

ポイントです。

家から出ることも少なく、大変ですが何とか頑張ってほしいです。

 Fight〜!!(´∀`)/

明日もブログチェックしてくださいね!

〜頑張ろう、西中!〜

着任式・始業式・入学式

4月6日(月)に着任式・始業式・入学式を行いました。

生徒272名で令和2年度がスタートしました。

 

着任式・始業式は感染拡大を防止するため、校庭で行いました。

生徒は、間隔をあけ校庭いっぱいに並びました。初めてのスタイルでしたが、趣旨を理解し、静かに移動、整列することができました。

職員は10名が着任しました。

 

13:30からは入学式を行いました。

新入生、保護者1名、来賓なし、マスク着用という例年とは異なった体制でしたが、入学式を開催できたことを嬉しく思います。