学校ブログ

見事な「黙読」が続いています!  

 

今朝の8時25分から35分までの1・2年生の各クラスの様子です。登校した生徒は静かに朝読書を行っていました。見事な「黙読」が続いています!・・・先生方はその間に健康観察票のチェックに静かに取り組んでいました。生徒とともに黙読を実施している担任の先生もいました。・・・「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道である」というイチローの名言があります。1つ1つは難しいことではないことも、積み上げることで大きな成果となっていく。この継続力こそがイチローを超一流の選手とさせたのではないでしょうか。・・・10分間という短い時間ですが、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心が育まれます。これからも継続していきたい本校の取り組みの一つです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

一昨日、「花の和」の方々が多くの花を生けてくださいました。職員玄関の花の他に4つの花瓶にも季節の花を飾ってくださいました。これらの花は、その後校舎内の階段に飾られました。・・・多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

自らの進路の実現に向けて・・・『頑張れ!3年生!』

本日から3年生の2学期期末テストが始まりました。1校時の英語のテストの様子です。全員が集中してテスト問題に取り組んでいました。今日は英語・保健体育・数学の3教科が行われました。・・・今できることはこれから行われる教科のテスト勉強です。新しいことに手を出すのではなく、今までの学習の復習に力を入れてください。・・・自らの進路の実現に向けて・・・『頑張れ!3年生!』 ~頑張ろう! 西中!~ 

何事も基礎が大切です。地道な取り組みを大切にしてください!

今日から11月に入り後期時間割となります。一方、放課後の部活動の時間も16:30までとなります。・・・一昨日の午前中に第一音楽室で行われていた吹奏楽部の練習の様子です。地域指導者の成瀬先生、顧問の海老沢先生の指導を素直に聞き入れ基礎練習に取り組んでいました。成瀬先生からは、体全体でしっかりと空気を吸わないと良い音が出ないというアドバイスをいただきました。その後、「夕焼けコラール」という基礎練習の曲を合奏しました。何事も基礎が大切です。地道な取り組みを大切にしてください! ~頑張ろう! 西中!~

応援しています!

 

昨日の中郡中学校新人戦大会の様子です。突き抜けるような快晴の青空の下、大磯運動野球場にて野球大会、二宮町民運動場にてサッカー大会が行われました。また、本校ではバレーボールの大会が開催されました。試合での生徒たちの様子です。一球のボールに集中して仲間と声を掛け合い、励まし合いながら試合に取り組んでいました。種目によっては中ブロック大会の出場権およびシード決めも兼ねています。・・・「報われない努力はない」ことを信じて勝利をめざして頑張ってください。応援しています!  ~頑張ろう! 西中!~

1,2年生ともにしっかり取り組んでいました!

 

昨日の6時間目の1,2年生の総合的な学習の時間の様子です。1年生は「福祉について」の発表会を行っていました。自分で福祉に関するテーマを決め、それを調べ、スライドOrポスターを活用し発表するという活動に4月より取り組んできました。司会者を選出し、発表会も生徒が進行していました。発表後は、アドバイスカードに発表者の発表についてしっかりと記述していました。一方、2年生は「鎌倉校外学習」の事後学習として発表会に向けた「スライドの制作」に取り組んでいました。制作後リハーサルを行い、11月19日(金)に発表会を行います。どのような発表になるのか。楽しみにしています!・・・1,2年生ともにしっかり取り組んでいました! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

素晴らしい授業でした!

一昨日に行われた3年生の国語の授業の様子です。魯迅の『故郷』の終末のところについて「最後に主人公が希望を見出せたのはなぜか?」の学習課題に取り組みました。まず個人で考えました。その後、3~4人の班に分け、その考えをもとに班で話し合いました。生徒たちは「根拠を掘り下げて考えて欲しい」という杉渕先生のアドバイスを素直に受け止め、班のメンバーとしっかりと話し合っていました。そして全ての班が班としての考えを紙にまとめることができました。前向きな姿勢に感心しました。・・・いよいよ発表です。下の2枚の写真は今日行われた発表の様子です。緊張しながらも、班の考えをしっかりと発表することができました。発表後、どの生徒からもやり切ったという安堵の表情が見られました。各班の発表を聴く姿勢も素晴らしかったです。・・・杉渕先生の授業づくりへの熱い想いが生徒たちにしっかりと伝わった素晴らしい授業でした。  ~頑張ろう! 西中!~

 

家庭と学校の「二人三脚」で「子ども」を支えていきましょう!

昨日16:30より本校体育館において2・3年生の保護者を対象にした進路説明会が行われました。体育館に来られない方のために今年度はオンラインでも参加できるようにしました。・・・私からは「進路とは・就職について・公立高校入学者選抜等について」話をしました。その後、進路指導主任の石丸より「私立高校入学試験について・今後の予定について」、学年主任の杉渕より「奨学金制度について」話をしました。限られた時間の中で十分な説明ができなかったところもあったと思いますが、参加者の方々のご清聴に感謝申し上げます。不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。なお、出席できなかった保護者の皆さまには、本日お子さんを通じて昨日配付しました資料をお渡しいたします。ぜひご一読いただけますようお願いいたします。・・・家庭と学校の「二人三脚」でお子さんの進路を支えていきましょう!  ~頑張ろう! 西中!~

「報われない努力はない」ことを信じて・・・

今朝の部活動の朝練習の様子です。グラウンド、体育館のそれぞれの活動場所で生徒たちは張り切って練習に取り組んでいました。顧問の先生も生徒の指導をしっかりと行っていました。生徒と共に汗を流し一緒に練習に取り組んでいる先生もいました。今週の土曜日は野球、サッカー、バレーボールの新人戦が行われます。・・・「報われない努力はない」ことを信じて今後とも練習に励んでください! ~頑張ろう! 西中!~

継続的な取り組みに感謝しています。

今日の1時間目の3年生の道徳の授業の様子です。3年生の副担任の先生が自らの道徳への熱い思いを授業で展開していました。今回もローテーション道徳の実施に向けて先生方はしっかりと教材研究を行い授業に臨んでいました。「早朝ドリブル」という教材を通して、今の3年生とまったく同じ状況である部活動引退後の生活習慣について考えました。授業を担当していない先生方は自分のクラスと他のクラスの授業の参観を自主的に行い、自らの授業力の向上に努めていました。生徒たちは班での話し合い活動を通じて自らの考えを深めていました。・・・より良い道徳の授業の実践を目指して、すべての教師がチームで授業改善と実践に取り組んでいます。・・・3年生だけではなく、1・2学年も3学年と同じようにローテーション道徳を実施していました。このような先生方の継続的な取り組みに感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~

3年生の学年内授業の様子です。

10/22(金)は2年生の鎌倉校外学習が行われた関係で1年生と3年生は学年内授業となりました。3年生の様子です。・・・3年生は午前中に教科の授業がありました。どのクラスも集中して授業に取り組んでいました。午後は修学旅行のガイドブックづくりを行いました。各自で創意工夫し、オリジナルのガイドブックの完成を目指して集中して制作していました。完成を楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

1年生の学年内授業の様子です。

10/22(金)は2年生の鎌倉校外学習が行われた関係で1年生と3年生は学年内授業となりました。1年生の様子です。・・・1年生は午前中に総合的な学習の時間の発表の練習と手直しを行いました。どの班も本番に向けてしっかりと練習に取り組んでいました。午後は体育館〇✖クイズとドッチビー(ドッチボールのフリスビー版)の学年レクを行いました。雨天のためグラウンドで行う予定だった全員リレーはできませんでしたが、どのクラスも和気あいあいと楽しそうにレクに取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

鎌倉校外学習が行われました。

一昨日に2年生の鎌倉校外学習が行われました。副担任の先生方が撮影してくれた写真を紹介します。・・・この学習は「日本の古都である鎌倉を訪れ、その文化と歴史について見聞を広げる」、「自ら計画を立て行動することにより責任感・自立心を育てる」、「班行動を通して思いやりや協力する心を養い、来年度の修学旅行に向けて予備体験をする」の3つを目的とし実施しました。雨天のため急遽コースを変更した班もありましたが、ほぼ時間通り班別で計画を実施することができました。体調を崩す人もなく、全員が無事に二宮まで戻ってくることができました。事後学習として『写真コンテスト』があります。どんな写真が見られるか楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

今日は霜降・・・雨にも負けず・・・

今日は二十四節気の「霜降(そうこう)」です。随分と朝夕の気温が下がって、肌寒く感じることが多くなってきました。秋が一段と深まり、日が短くなったことを実感できます。初霜の知らせが聞かれるのも大体このころで、これから山は紅葉で彩られます。・・・昨日の朝練習の様子です。2年生は鎌倉校外学習のため1年生だけでの部活動となりました。雨天によりグラウンドでの活動ができなかったため屋内での部活動になりました。サッカー部は今年の全国中学校サッカー大会決勝戦の映像を見ながら戦略を研究していました。一方、陸上部は武道場でスタートダッシュの練習をしていました。また、体育館では男女のバスケットボール部が試合形式の練習に熱心に取り組んでいました。・・・「雨だから活動しない」ではなく、「雨なら何ができるか」を考え工夫した活動をしています。「雨にも負けず・・・」の精神で日々の部活動に取り組んでほしいと思います。・・・一番下の写真は、本日本校で開催されている中郡バレーボール大会新人戦の試合前の様子です。この後二宮中学校と対戦します! ~頑張ろう! 西中!~

英語で仲間にしっかりと伝えていました!

昨日のわかば級の英語の授業の様子です。「Snakes and ladders」のスゴロクの教材を活用して時刻の伝え方について学びを深めていました。さいころを振りスタートからゴールを目指しますが、移動した場所の時刻を英語で仲間に伝えます。「snake(へび)」のしっぽのところになると頭のところまでジャンプできますが、「ladder(はしご)」の上になるとはしごの下まで降りなければならないというルールがあります。・・・和気あいあいと楽しみながらも到着した場所の時刻を英語で仲間にしっかりと伝えていました! ~頑張ろう! 西中!~

 

素晴らしい授業が展開されました。

昨日の2年生の数学の授業の様子です。「統計的確率の意味がわかる」について学びを深めました。立方体だけではなく、様々な多面体のさいころを机間指導で生徒たちに見せてくれたことにより生徒たちの興味関心は一気に高まりました。その後、ペアを組み1~13の13枚のトランプを使って「1」が出るように引かせました。次に立方体のさいころで同じく「1」が出るように投げさせました。さらにオセロを使って「黒」が出るように投げさせました。この実験後、気付いたことをクラス全体で話し合い共有しました。・・・その後、3~4人の班を編成し立方体のさいころを実際に100回振った時、それぞれの目が何回出るのかを実施(杉江先生は夏休み中に何と1,000回行ったそうです)しました。その結果はChromebookに入力しグラフ化しました。それを見ながら今回の実験をもとに考察し、ワークシートに自分の考えを記述しました。・・・この学習は、次の時間に今回収集したデータを基に、話し合い活動を通じて「統計的確率」についての学びをさらに深めていきます。素晴らしい授業が展開されました。・・・今回の授業には髙橋清先生(二宮町教育研究所指導員)も一緒に参観されました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

「Night galleryの感想」・・・校舎内を巡回しています。

「Night gallery」で書いていただいた生徒たちへのメッセージは校舎内を巡回し多くの生徒たちが見られるようにしています。昨日と一昨日は2階の東側階段に掲示しました。今日からは2階の中央階段に移動しました。・・・「Night gallery」には保護者の方と一緒に生徒たちの弟さんや妹さんも数多く来てくれました。そのような小さい子どもたちが一字一字心を込めて書いてくれたメッセージを紹介します。・・多く方に支えられて秋麗祭が実現できたことを日々実感しています。ありがとうございました!なお「Night galleryの感想」は2学期いっぱい校舎内のどこかに掲示します。個々面談等で学校にいらしたときはぜひご覧になってください。 ~頑張ろう! 西中!~

「保健新聞」から学ぶ・・・「毎日を楽しく過ごすために」

今日の朝の会の様子です。1,3年生は各クラスで「保健新聞」の紹介をしました。今回は「毎日を楽しく過ごすために」というテーマで新聞の記事をテレビに映し出し、録音ではなく各クラスの保健委員が朗読したものをみんなで聞いて理解を深めました。・・・小見出しに書かれている『毎日を楽しく過ごす人の特徴』が4つ、『毎日を楽しく過ごすための方法』が5つわかりやすく書かれています。ぜひお読みください。5つの方法すべてを行うのは難しいと思います。まずは自分ができそうなことを考えその1つをしっかりと実行してみましょう!次回も楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

「Night gallery」・・・その2

秋麗祭終了後に行われた「Night gallery」では各クラスで制作した切り絵の他に各教科、美術部等の展示も見ていただきました。その展示の様子です。・・・『生徒たちへの感想をお願いします』に対して「理科の展示も勉強になりました!」「切り絵もきれいだったけど、美術と理科室の作品はもっと素晴らしかったです」「美術部の模写の完成を楽しみに来年を待ちますね!マドラーも素敵でした!」といった温かいメッセージをいただきました。お忙しい中メッセージのご記入ありがとうございました。心よりお礼申し上げます!・・・多くの方からいただいたメッセージは「Night galleryの感想」として校舎内に掲示し、生徒たちがいつでも見られるようにしたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~


多くの方のご来校そして生徒たちへのメッセージに感激しました!

秋麗祭終了後に行われた「Night gallery」の様子です。151家族、延べ274名もの方が二宮西中学校に足を運んでくれました。また、「生徒たちへの感想をお願いします」に対して何と126名もの方から温かいメッセージをいただきました。ありがとうございました。多くの方のご来校そして生徒たちへのメッセージに感激しました。「Night gallery」の様子そして全クラスの切り絵をお伝えします。なお、3年生の3クラスは切り絵の他に今までの生徒の学校生活の様子を映像で紹介していました。・・・コロナ禍はしばらく続きますが、これからも常に「工夫」を考え生徒たちのためにできるだけの教育活動を展開していきたいと強く感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

3年1組:空も飛べるはず ~君と出会った奇跡~

3年2組:Fiction

3年3組:太陽系

2年1組:Water Earth

2年2組:世界の結婚式

2年3組:世界の装束

1年1組:自然

1年2組:日光

1年3組:四季

ダイジェスト版で紹介します!

昨日の秋麗祭の様子をダイジェスト版で紹介します。午前中の制作の様子です。全クラスが時間内に完成できました。・・・今回は、オンラインでの開会式および閉会式となりました。生徒たちは開会式終了後、秋麗祭実行委員の放送により順番にすべての作品を鑑賞しました。生徒たちはコロ禍という状況の中でも、クラスの仲間と心を一つにさせて秋麗祭を楽しんでいました。・・・お子さんから昨日の様子を聞いていただけたら幸いです。 ~頑張ろう! 西中!~

「達成感と感動する心を養うとともに、学級の和を高める」

秋麗祭当日を迎えました。見事な秋晴れです。今日の午前中で「和紙に糊付け・修正・微調整」と「窓に貼り付け」を行い完成させます。昨日の全クラスの制作の様子です。どのクラスもクラス一丸となって集中して制作に取り組んでいました。・・・秋麗祭は、学級で協力して、一つのものをつくりあげることにより、「達成感と感動する心を養うとともに、学級の和を高める」ことを目指しています。午後、クラス全員の心が込められた素晴らしい作品が見られるのを期待しています。・・・本日17時から20時まで保護者の皆様を対象に「Night gallery」を行います。お忙しいこととは思いますが、ぜひ二宮西中学校に足をお運びください。素晴らしい生徒の作品が見られること間違いなしです ~頑張ろう! 西中!~

素晴らしい授業が展開されました。

一昨日の1年生の理科の授業の様子です。「火山の形は何によって決まるのか噴火モデルを使って明らかにする」の学習課題について前時に行った実験をもとに考察しました。まず、Chromebookに録画した前時の実験を大型TVで見ました。その後ワークシートに自分の考察を記述しました。さらにそれをChromebookに入力し、3~4人のグループで共有し、自分の考えを発表しました。生徒たちはグループの発表をしっかりと聞き、自らの考えをより深いものにしていました。・・・今回の授業には髙橋清先生(二宮町教育研究所指導員)と山田秀光先生も一緒に参観されました。素晴らしい授業が展開されました。  ~頑張ろう! 西中!~

「クラスの心はすでに一つ」

秋麗祭2日前となりました。今週の月曜日から午後の時間はすべて秋麗祭の準備の時間になりました。昨日、一昨日の各クラスの様子です。新型コロナウイルスによる感染リスクを下げるため、今回の展示物は切り絵の制作となりました。密を避け自分の机で黙々と制作活動に取り組んでいました。明後日の完成を目指して「クラスの心はすでに一つ」になっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

「日々のあたり前の学校生活が実はあたり前ではない」

昨日の昼休みのグラウンドの様子です。サッカー、バレーボール、バスケットボールなどの思い思いの種目を行っていました。子どもの中に入り一緒に汗を流している先生もいました。一方、下の2枚の写真は昨日の階段清掃の様子です。雑巾できれいに床を拭いていました。・・・「日々のあたり前の学校生活が実はあたり前ではない」ことをコロナ禍を通じて感じています。 ~頑張ろう! 西中!~

中ブロック大会での勝利を目指して・・・

昨日と一昨日に国府中学校にて中郡新人戦バスケットボール大会が開催されました。大会はトーナメント形式で行われ、女子はみごとに優勝しました。男子は良い結果を出せませんでしたが、選手たちは一生懸命に試合に臨んでいました。・・・今回の大会に参加した学校はすべてこの後行われる中ブロック大会に出場することができます。中ブロック大会での勝利を目指して今回の大会の良かったところ・改善点をしっかりと振り返り、今後の練習に励んでほしいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

選手のみなさんの健闘を心より讃えます。

昨日、大磯サイクリングコースにて中郡駅伝大会が行われました。本校からは男子の部に出場しました。選手はサッカー部から4名、陸上部から2名の6名でした。青空の下、選手たちは自分が持っている力を十分に発揮し準優勝という結果を出しました。・・・選手のみなさんの健闘を心より讃えます。お疲れさまでした。 ~頑張ろう! 西中!~

昨日から「寒露」・・・植物から学ぶ

日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。昨日から「寒露」に入りました。露が冷たく感じられる頃、冷たい露が野草に付く頃という意味で「寒露」と言われています。朝晩の気温がますます冷え込み始め夜の間に降りた露が冷たく感じられる頃です。また空気は澄んでいるため、昼は秋晴れの空が、夜は月夜の空が美しい季節です。・・・本校西側の階段からサルスベリの間にザクロを見つけました。サルスベリはサルも滑り落ちるほど、樹皮が滑らかという例えから名付けられました。花が咲く期間が長いことから、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名もあります。一方のザクロですが、9月末に初めてその存在に気が付きました。私が小学生の頃、友人の家にザクロがあり秋になると果実をもぎ取って中に入っている粒を友人と一緒によく食べました。独特の甘酸っぱさは私の舌にまだ残っています。・・・ザクロは日本の気候に適応しており、栽培も簡単で鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。自分で収穫した果実なら、さらにおいしく味わえそうですね。 ~頑張ろう! 西中!~

どの部も集中して練習に取り組んでいました。

 

今朝の部活動の様子です。どの部も集中して練習に取り組んでいました。また、部活動の様子を見ていた私に対して「おはようございます」という気持ちに良い挨拶をしてくれました。熱心に部活動に取り組む生徒たちの姿を見て嬉しく思いました。顧問の先生方も子どもたちの活動をしっかりと支えてくれています。始業前の指導に感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

二宮町の「現在」と「未来」を考える

昨日16時から『~第6次二宮町総合計画政策に向けて~ 中学校生徒会ワークショップ 二宮町の「現在」と「未来」を考える』がオンラインで行われました。参加者は本校および二宮中学校の生徒会本部役員の生徒、町長、二宮町役場企画政策課の担当者の13名でした。担当者の司会進行によりスムーズにワークショップが展開されました。まず、自己紹介に加え「二宮町のここがステキ!」について各自発表しました。その後、「町の魅力と課題」および「町の将来イメージとまちづくりに向けた役割」の2つテーマについてディスカッションを行いました。さらに「町長に聴いてみたいこと」を参加者全員が質問しました。町長はすべての質問に丁寧に回答してくれました。最後に町長からの「みなさんからいただいた意見を今後のまちづくりに活かしていきたいと思います。私にとっても二宮町にとっても貴重な時間となりました。」というお礼のメッセージがありました。・・・10年後の二宮町の未来に向けた前向きな意見が多く出されました。大人になっても子どもに学ぶ姿勢を忘れてはならないと痛感しました。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒とともに教師も「こころをみがく」  

 

昨日の全クラスの道徳の授業の様子です。担任だけではなく、学年主任、副担任が自らの道徳への熱い思いを授業で展開していました。ローテーション道徳の実施に向けて先生方はしっかりと教材研究を行い授業に臨んでいました。一方、授業を担当していない先生方はTTとしてクラスの生徒の学びの支援や他のクラスの授業の参観を自主的に行い、自らの授業力の向上に努めていました。生徒たちはそんな教師の姿勢を感じたのか生き生きと道徳の授業に取り組んでいました。・・・より良い道徳の授業の実践を目指して、先生方がチームで授業改善と実践に取り組む姿を見て感激しました。・・・これからも生徒とともに教師も「こころをみがく」を継続していきます! ~頑張ろう! 西中!~

真面目に学習に取り組んでいました。

先週の金曜日に行われた2年生の英語の授業の様子です。「~する必要がある。という言い方を理解する」を目標に授業を展開しました。英語での挨拶の後、今日の日付・曜日の確認を英語で行いました。その後、文法プリントを活用し、「have to、has to」の発音と用法の学習を行いました。さらに、デジタル教科書の映像を見ながら「地震が起きたときしなければならないこと」についての学びを深めました。すべての生徒たちが姉帶先生の教えをしっかりと受け止め、真面目に学習に取り組んでいました。・・・今回の授業では、大髙幸二先生(中教育事務所教育指導員)が指導助言者として授業を参観してくださいました。ありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

先週の月曜日に、ボランティアグループ「花の和」の方々が生けてくださいました。今回も職員玄関、そして花瓶に多くの花を生けてくださいました。花瓶の花は階段に飾ってあります。今回生けてくださったのは「アカオクラ、ユリ、コスモス、アカナス」です。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

 

虹から学ぶ

一昨日の夕方に見事な虹(にじ)を見ることができました。・・・虹とは、大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散することで特徴的な模様が見られる大気光学現象です。虹が出る条件は、①空中に水分が含まれている、②太陽光がある、③その光は特定の角度である、の3つです。私たちが見る太陽光は白色ですが、実際は様々な色の光が混ざっています。そして、この光が空気中の水分に当たると、屈折と反射が起こります。屈折の割合が異なるため、色ごとに光は別れ、7色の綺麗な虹が見えるのです。虹は外側から赤、橙、黄、緑、青、藍、紫色という順に並んでいます。この並びは光の長さ(波長)で決まっているのです。実はごくまれにですが月の光でも虹ができる(月虹)ことがあるのです。・・・自然は不思議なことにあふれていますね! ~頑張ろう! 西中!~

「希望、誠実、幸福、愛情」

数日前に保健室で目にしたものです。本校の生徒が自分が学んだことをかいたものです。・・・「希望、誠実、幸福、愛情」の4つが人を幸せの道へと連れていく。・・・大変勉強になりました。教えてくれてありがとう。 ~頑張ろう! 西中!~

ポスターから学ぶ。・・・ぜひともお読みください!  

 

今日は10月1日。令和3年度も本日から後半に突入しました。緊急事態宣言が昨日で解除されましたが、決して気を抜くことなく、感染症対策を継続し、生徒たちが毎日笑顔で充実した学校生活を送ることができるようなお一層の緊張感をもって今後の教育活動を行う必要があると考えています。・・・本校の廊下に掲示してあるポスターを二枚紹介します。一枚は「神奈川教育月間」そしてもう一枚は「体力つくり強調月間」です。とてもためにことが書かれています。ぜひともお読みください! ~頑張ろう! 西中!~

提出物もしっかりとやり抜いてください!

今日の1時間目の理科のテストの様子です。どのクラスもピーンと張りつめた緊張感を感じました。生徒たちは集中して黙々と試験問題に取り組んでいました。・・・今日で中間テストが終了しましが、ここで気を抜くことなく提出物もしっかりとやり抜いてください! ~頑張ろう! 西中!~

あきらめるなよ!・・・どのクラスも机と椅子が見事に整っていました。

中間テスト1日目を迎えました。朝日を浴びて輝く今朝の各クラスの様子です。どのクラスも机と椅子が見事に整っていました。黒板には今日のテストの時程や注意事項がしっかりと書かれていました。あるクラスには担任からの愛情いっぱいのメッセージが書かれていました。・・・今日と明日の2日間しっかりとテストに臨んでください。あきらめるなよ! ~頑張ろう! 西中!~

 

素晴らしい学習態度です!

爽やかな空気の中、1年生から3年生のすべてのクラスでしっかりと授業に取り組んでいました。・・・今日の1校時の1年生の授業の様子です。1組は英語、2組は国語、3組は家庭科について学びを深めていました。英語は3人称単数現在形の疑問文の学習、国語は聞き取りテストのポイント、家庭科は衣服の学習を行っていました。1年生はすっかり中学生の自覚が出てきました。素晴らしい学習態度です!  ~頑張ろう! 西中!~

中間テスト2日前となりました。

今日の2校時の2年生の授業の様子です。1組は音楽、2組は数学、3組は国語について学びを深めていました。音楽は鑑賞の学習、数学は一次関数のグラフ、国語はテスト範囲の復習を行っていました。3クラスとも生徒たちは集中して学習に取り組んでいました。・・・2学期の中間テスト2日前となりました。今日、明日の放課後には教科ごとに学習相談があります。希望する生徒はぜひ活用してください。 ~頑張ろう! 西中!~

水田で小さい秋を見つけました。

水田で小さい秋を見つけました。見つけたのは「シオカラトンボ」と「ナミアゲハ」です。「シオカラトンボ」は意外にすばしっこく、子供のころなかなか網でつかまえられなかった思いがあります。雄の体に白粉が帯び、それが塩こんぶの白い塩にみたてられてこのようなネーミングがついたようです。一方、「ナミアゲハ」はあらゆる場所でよく見られるなじみ深いチョウです。ヒガンバナの花の蜜を吸うために華麗なダンスをしながら次から次へと羽ばたいていました! ~頑張ろう! 西中!~

『天災は 忘れたころに やってくる』・・・二宮町防災安全課のみなさんに心より感謝申し上げます。

9月1日の防災に日に本校のすべての階の廊下の中央付近および会議室の壁面に二宮町防災安全課からいただいた「二宮町ハザードマップ等の8枚の防災関係資料」を掲示しました。万が一の際に見られるようにそして掲示を常に目にすることにより防災意識を高められることを願って掲示しました。・・・『天災は 忘れたころに やってくる』・・・この言葉は、物理学者であり、東京帝国大学(今の東京大学)の教授であった寺田寅彦が言った言葉です。一方、彼は随筆家としても有名であり、夏目漱石に師事しました。この「天災」は、地震・台風・雷・洪水などの自然現象によってもたらされる災難のことを言います。一方、「人災」と言う言葉は、人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことです。・・・水害・地震などでは確かに天災ですが、十分な対策を講じておかなかったためにこうむる災害がこの人災にあたります。命より大切なものは何もありません。自らの、そして、皆さんにとって大切な方の命を守る行動がとれるよう『天災は 忘れたころにやってくる』ということを、肝に銘じてこれからも行動してください。このような貴重な資料を提供してくださった二宮町防災安全課のみなさんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今はしっかりと机に向かう時です。・・・応援しています!

今日の2校時の3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は社会科、3組は数学の教科について学びを深めていました。どのクラスも生徒たちは集中して学習に取り組んでいました。・・・早くも2学期の中間テスト5日前となりました。今はしっかりと机に向かう時です。明日そして明後日の家庭学習に対して計画的に取り組んでください。応援しています! ~頑張ろう! 西中!~

「秋分の日」・・・「暑さ寒さも彼岸まで」

上の写真は、昨日の朝本校で撮影したものです。また、その下は小田原市東大友のあぜ道で撮影したものです。ともにヒガンバナ(彼岸花)の写真です。一方、一番下の写真は20日(月・祭)に小田原市永塚で撮影したものです。・・・今日は、「秋分の日」です。太陽の移動する黄道と、地球の赤道を延長した天の赤道の交わる点を、春分点と秋分点といいます。太陽がこれらの点を通過する時を、春分、秋分、そしてそれらを含む日を、「春分日」「秋分日」といいます。さらにこれらの日が、国民の祝日に関する法律によって、それぞれ春分の日と秋分の日になります。なお、春分の日、秋分の日はともに、昼の長さと夜の長さがほぼ同じといわれています。「秋分の日」を境に昼は短く、夜は長くなっていきます。・・・「暑さ寒さも彼岸まで」は季節の変化を的確にとらえた言葉です。夏の暑さも冬の寒さも、彼岸を過ぎれば落ち着くといった意味があります。季節の変わり目、とりわけ「春分」や「秋分」は豊作を願い、収穫を祝う時期です。だからこそ、祖先や自然界に感謝し、供物を奉げる日本人の自然崇拝や祖霊信仰と結びついたともいわれています。 ~頑張ろう! 西中!~

“凡事徹底”そして“師弟同行”

 先週、給食の時間に目にした放送室前の上履きの様子です。放送委員の一人ひとりが自分の上履きを「しっかりとそろえようとする心」の表れです。「放送委員の心がそろっている」状態です。もちろん担当の先生もしっかりと揃えていました。感動しました‼・・・まさしく“凡事徹底”(当たり前のことを徹底して行うこと。)そして“師弟同行”(教師が生徒に寄り添い、共に歩むこと。)ですね。これからも続けていってください。 ~頑張ろう! 西中!~

全員が集中し耳をそばだてていました。・・・今日は中秋の名月

今日の2時間の3年生の英語の授業の様子です。デジタル教科書を活用し、リスニングの学習を行っていました。全員が集中し耳をそばだてていました。・・・廊下には昨夜、石丸先生が本校で撮影した月の写真が貼ってありました。今日21日(火)は中秋の名月。8年ぶりに中秋の名月と満月の日付が一致します。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれています。農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。そんな中秋の名月ですが、実は中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限りません。①中秋の名月は旧暦の日付(新月からの日数)で決まりますが、満月は、太陽、地球、月の位置関係で決まる②月の公転軌道が楕円形であり、新月から満月までにかかる日数が13.9日から15.6日と大きく変化することから、中秋の名月と満月がずれることがよくあるのです。ただ、今年は今日の午前8時55分ごろに満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。(国立天文台HPより一部抜粋)・・・今夜の天気が今から気になっています。 ~頑張ろう! 西中!~

快晴の爽やかな朝を迎えました。

快晴の爽やかな朝を迎えました。小田原市鬼柳から撮影した写真です。朝日を浴びて富士山と矢倉岳そしてシラサギがきれいに光り輝いていました。・・・今日はお彼岸の入りです。お彼岸は春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)として、前後3日間、合計7日間をお彼岸の期間とされています。お彼岸は、自然やご先祖様に感謝を捧げる仏教の伝統行事です。春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」といった自然や先祖を大切にする日本ならではの伝統文化として現在まで続いている習慣です。ただし、お彼岸にお墓参りに行くのは日本独自の文化のようです。・・・私はこの後稲刈りに全力投球です。みなさんにとって素敵な一日になりますように・・・ ~頑張ろう! 西中!~

コスモスから学ぶ

今朝農道で撮影したコスモスです。和名は「秋桜」。これは本来「あきざくら」と読まれ、コスモスという読みではなかったのです。秋桜は、秋に桜のようなピンク色の花を咲かせることから名付けられました。秋の桜と聞くと日本発祥の花のようにも感じられますが、実は外来種で原産国はメキシコです。コスモスの語源は、ギリシャ語の「秩序」、「飾り」、「美しい」という意味の言葉に由来しています。このことから、星がきれいにそろう宇宙のことを、cosmosと呼び、花びらが整然と並ぶこの花もcosmosと呼ぶようになったと言われてます。明治の初め頃に渡来した外来種で、風が吹いてもへこたれず、丈夫な品種であったコスモスは、明治後期には全国に広まりました。コスモスは「乙女の真心」「調和」「謙虚」が花言葉と言われています。  ~頑張ろう! 西中!~


 

「Chromebook 充電ステーション」が設置されました。

 

一昨日「Chromebook 充電ステーション」が各学年の廊下に設置されました。これは、充電保管庫では夜間しか充電されないため、急遽充電が必要になった場合に対応できるようにするためです。譲り合って活用してください! ~頑張ろう! 西中!~

見事な「黙読」です!

 今朝の8時25分から35分までの各クラスの様子です。登校した生徒は静かに朝読書を行っていました。見事な「黙読」です!・・・先生方はその間に健康観察票のチェック、生徒へのメッセージ、今日の目標の板書等に静かに取り組んでいました。生徒とともに黙読を実施している担任の先生もいました。・・・「継続は力なり」という言葉があります。10分間という短い時間ですが、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心が育まれます。・・・これからも継続していきたい本校の取り組みの一つです。 ~頑張ろう! 西中!~

「サワガニ」から学ぶ

昨日の朝、水田で撮影した「サワガニ」です。カニには10本(5対)の歩脚があって一番前の2本の脚は必ず鉗(ハサミ)になっています。一般にはツメと呼ばれ、この歩脚は正しくは鉗脚(かんきゃく)と名付けられています。・・・水に流されないようにイネの茎の一部を左の鉗脚でしっかりと抱え込む姿がとても愛しかったです。・・・サワガニはその名の通り水がきれいな渓流(沢)・小川に多いので、水質階級Ⅰ(綺麗な水)の指標生物となっています。サワガニにとって何が一番大切なのかと言えば、それは豊かな自然環境です。そのような環境下では驚くことにサワガニは10年前後生きることもあります。 ~頑張ろう! 西中!~

オンラインだよ!全員集合‼・・・「支持的風土」

昨日15時から行われた「オンライン帰りの会」の様子です。担任の先生だけではなく、学年主任の先生、副担任の先生方と連携し各クラスで「Google Meet」を活用し、オンライン帰りの会が行われました。出席者の確認の後、クラスごとに様々な取り組みをしていました。画面越しに見える生徒たちの笑顔が素敵でした。・・「支持的風土」という言葉があります。支持的風土とは、学習者が互いを尊重し、受容し合った教室の雰囲気のことをさします。別の言い方をするならば「安心感」。「セイフティ」という言葉がピッタリかもしれません。学級づくりの中で最も大切な部分です。・・・これからもコロナ禍の中でも工夫を凝らし、できることをしっかりと実践していきたいと思っています! ~頑張ろう! 西中!~

家庭学習で有効に活用してください!

昨日の3年生の理科の「力と運動の関係」の授業の様子です。全員がしっかりと集中して授業に取り組んでいました。『さすが3年生』と感心しました。黒板と大型TVそしてワークシートを活用し授業を展開していました。授業中に黒板に書いたものは授業後Chromebookにアップされ見ることができます。また、ワークシートには教科書に記載されている深めるラボのQRコードが紹介されていました。家庭学習で有効に活用してください! ~頑張ろう! 西中!~

 

この後生徒たちが登校します。

朝日を浴びて輝く今朝の本校の東門からの校舎の写真です。道路にはソメイヨシノの葉が多く落ちていました。枝に目を向けると葉はほとんどなくなっていました。秋の深まりを落ち葉から感じました。この後生徒たちが登校します。・・・本来なら本日解除される予定であった緊急事態宣言は、今月30日まで延長されました。生徒たちは精一杯の感染対策を行いながら、学校生活を楽しんでいます。引き続き生徒たちが緊張感を保ちつつもさらに充実した日々を過ごせますようご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

ヒガンバナから学ぶ

昨日あぜ道で撮影したヒガンバナ(彼岸花)の写真です。先週の土曜日に草刈りをしたところにきれいな花を咲かせ始めていました。この花は土中の花芽が温度の変化だけ感じて季節を知り、葉よりも先に地上から顔を出してから何と1週間ほどで花を咲かすことができます。・・・秋分まであと11日となりました。お彼岸の頃に咲くことからその名がつけられたそうです。ヒガンバナには多くの別名があります。よく知られているのは「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味します。他には、お彼岸に咲くことから「死人花(しびとばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」「地獄花(じごくばな)」、毒性のある性質から「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などの別名があります。・・・別の場所に白い花のシロバナマンジュシャゲも見かけました。ヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種といわれています。花びらの反り返りが緩やかなのも特徴です。 ~頑張ろう! 西中!~

 

見事に上履きがきれいに揃っていました。

PC室の入り口の靴入れの様子です。見事に上履きがきれいに揃っていました。生徒たちの学びに対するこころが揃っているのが伝わってくるようで嬉しくなりました。・・・「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という言葉があります。他に対して理屈を言う前に自分の足もとをよく見て、自己を反省しなさいという意味です。転じて「はきものをきちんとそろえましょう。はきものをそろえることで、自分の行いをよくみて考えましょう」ということを伝えています。・・・1年生の技術科の授業で「情報の技術の原理・法則と仕組みについて学ぶ」を行っていました。見事に全員が授業に集中していました!きちんと揃えて入れられていた上履きに学びの姿勢があらわれているなーということを実感しました。 ~頑張ろう! 西中!~

習得したことを実際の生活で活用できる確かな学びが展開されていました!

昨日の3年生の保健体育の授業の様子です。「室内の空気の条件」の学習を行いました。『電車でギュウギュウの時や換気をせずに何時間も暖房器具を使った時、車でタバコを吸っている人がいる車内はどうか。』という問いから学習を立ち上げていました。単に知識を教えるだけではなく、習得したことを実際の生活で活用できる確かな学びが展開されていました。・・・生徒たちは30分間しっかり学習に集中していました! ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

 『おれがおれがの“が”ではなく おかげおかげの“げ”でくらせ』・・・この言葉は私が尊敬する剣道の先生から教えていただいた言葉であり、私の「座右の銘」です。・・・下の花の写真は、9月6日(月)に撮影したものです。ボランティアグループ「花の和」の方々が生けてくださったものです。・・・多くの方々に支えられて、毎日の学校生活が快適に送れているということを決して忘れないでほしいと思います。「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

「あくまのすがた」から学ぶ

昨日の1年生の国語の「文法」の授業の様子です。黒板と大型TVを活用し、和気あいあいとした雰囲気の中しっかりと授業に取り組んでいました。「あくまのすがた」の平仮名を大型TVに提示し、句読点が無いと文章の意味が伝わりにくいことを学習していました。生徒たちの学ぶ姿勢から、「あくまのすがた」を視覚化させたことにより実感のある確かな学びができていることを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

全員が集中して授業に取り組んでいました。  

 

昨日の5校時に行われた2年生の理科の「骨格と筋肉」の授業の様子です。全員が集中して授業に取り組んでいました。30分という短縮授業のため、学習内容をあらかじめ黒板に記載し、大型TVとワークシートを活用し授業を展開していました。ワークシートへ記載したものはChromebookにアップしてありますので家庭学習に十分利用できます。復習に使うなど有効活用してください! ~頑張ろう! 西中!~

心より感謝しています!

今朝の普通教室の窓の様子です。7時に出勤している学校作業員の小玉さんは、毎朝、出勤後すべての教室の窓を開け、教室の換気をしてくださっています。毎日、新鮮な空気で包まれた環境の教室に気持ちよく登校できるのは、小玉さんのおかげです。心より感謝しています!  ~頑張ろう! 西中!~

「私たちができること」を一人ひとりがしっかり守る!

9月1日の始業式の際に養護教諭の横山先生から新型コロナウイルス感染症のデルタ株に対する感染予防ついての話がありました。それをお伝えします。・・・3回目の緊急事態宣言が出されてから約一か月が経ちます。けれども神奈川県の感染者数は連日1500人以上です。去年の9/1は59人。この状況を改善するには新規感染者を減らすしかありません。今回のデルタ株の感染力は従来の2倍、排出するウイルスの量は1200倍と言われています。そしてこのデルタ株は10代の皆さんにも感染します。人によっては重症化し、医療機関で人工呼吸器を付けなければ呼吸ができなくなります。しかし今は感染者の増加で病院に入ることができない状態です。ですからコロナに感染しない、感染させない努力をお願いします。私たちは昨年コロナについて勉強しました。思い出してください。手洗いの方法、換気や三密についてなど。クラスに掲示してある「私たちができること」を一人ひとりがしっかり守ること、それがニワ西くんや私たちのマスクが取れる日につながるのです。私たちの命を守る感染予防のご協力をお願いします。最後にある病院の先生からの言葉を読みます。・・・『デルタ株はこれまでの新型コロナとは次元が違う感染力です。ウイルスは日に日に進化しています。では私たちはどうでしょう。感染しない方法はみんな知っています。あとは、どれだけしっかり行えるかです。これまでの感染対策を変える必要はありません。変えなければいけないのは一人ひとりの感染に対する心構えです。』 ~頑張ろう! 西中!~

交通安全・・・あいさつは、最低限の信頼関係を結ぶためのもの

9月1日の始業式の際に岩田先生から交通安全についての話がありました。それをお伝えします。・・・1学期に、保護者の方々に見廻りをしていただいて、交通安全についてアドバイスを頂いたので、抜粋して皆さんに伝えていきたいと思います。良かった点は、①あいさつがきちんと出来ていた②歩道を広がらずに歩いていた③通学禁止の道を通る生徒はいなかったです。一方、良くなかった点は①横断歩道の側で立ち止まって話している生徒がいた②歩道を広がって歩いている生徒たちがいた③車に注意が向いていないです。・・・「通学路は交通量が多い。車に気をつける。広がって歩かない。」を心がけてください。見守ってくれる地域の方の存在というのは、当たり前の存在ではありません。こういう運動を続けてくれているのは、先輩たちが、きちんとあいさつをしてくれていたからだと思います。顔は知っているけど名前は知らない地域の人っていますよね。その人たちも同じように、顔は知っているけど名前は知らない西中の生徒だ、と思っています。この、全く知らない人よりも少し親しいという関係は、最低限の信頼関係と言われています。『あいさつというのは、最低限の信頼関係を結ぶためのもの』だということです。地域で見守ってくれる人が増えたり減ったりすることは、交通安全や防犯にとても大きな影響があります。きちんとあいさつをすることが、自分の安全を守ることにも繋がるということです。最後になりますが、いつも地域の人にあいさつをしてくれている人は、西中の生徒全体の安全を守っているということでもあります。本当に立派なことです。どうもありがとう。これからも安全に登下校するために、自分にできることをしっかりやってください。以上です。 ~頑張ろう! 西中!~

 

実にみごとな黙食でした!

昨日から給食が始まりました。全てのクラスの給食の様子を見ましたが、誰も一言も話すことなく黙々と食べていました。本当はクラスのみんなと色々と話しながら楽しく食べたいだろうに・・・でも、今は我慢の時だから仕方ないですね。実にみごとな黙食でした! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

生徒たちは真剣に授業に臨んでいました。一方、どの先生も・・・

今日から授業が本格的に始まりました。今日の2時間目の授業の様子です。上から1-1の数学、1-2の国語、1-3の社会、2-1の美術、2-2の社会、2-3の数学、3-1の理科、3-2の社会、3-3の音楽そしてわかばのGoogle Meetの活用を行っていました。・・・どのクラスも生徒たちは真剣に授業に臨んでいました。一方、どの先生も授業ができる喜びが満ち溢れていました。・・・下校後に家庭学習をすることを前提にしばらくは30分×6コマの特別日課となります。授業で出された課題をまずはしっかりとやるとともに予習復習にもしっかりと取り組んでください。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは終始みごとにしっかりと話を聞いていました。

昨日の始業式の様子です。「Google Meet」を活用し、パソコン室および保健室から各教室の大型TVに配信しました。夏休み中の各種大会で受賞した生徒たちの表彰、学校長の話をパソコン室で行いました。その後、保健室で岩田先生から交通安全について、横山先生から新型コロナウイルスの感染症対策についての話がありました。・・・生徒たちは終始みごとにしっかりと話を聞いていました。学校長の話は9/3(金)に発行する学校だより「3人4脚」にて、岩田先生と横山先生の話は明日以降の本校HPのブログで紹介します! ~頑張ろう! 西中!~

今日からいよいよ2学期が始まります。

今日からいよいよ2学期が始まります。昨日、一昨日に先生方は教室の環境整備をしてくれました。・・・緊急事態宣言下での学校生活がスタートします。生徒たちには昨年の6月に学校が再開できた時の緊張感を思い出し、気を引き締めて新型コロナウイルスの感染対策に取り組んでほしいと思います。保護者・地域の皆さまにおかれましては生徒たちが充実した学校生活が送れますようぜひともお力添えのほどよろしくお願いいたします。私たち教職員も初心に立ち返り、気を引き締めて生徒たちの安心・安全に取り組みます! ~頑張ろう! 西中!~

 

今できることを一歩一歩確実に実施していきます!

昨日、今後の新型コロナウイルス感染症拡大に備え生徒の学習保障の一つとして「Google Meet」の職員研修を理科室で行いました。紺野先生を中心に、一人一台の端末を持ち寄り互いにサポートしながら先生方は意欲的に取り組んでいました。明日の始業式は密を避けるため、早速「Google Meet」を活用します。・・・生徒のために何ができるかを常に考え、今できることを一歩一歩確実に実施していきます!  ~頑張ろう! 西中!~

クロガネモチの木から学ぶ!

朝日を浴びて輝く今朝の『クロガネモチ』の様子です。本校のマスコットキャラクター「ニワ西くん」にも描かれています。・・・「暑い、暑い」と言っているうちに、あと2日で8月も終わります。まだ小さく緑色ですが、毎年きれいな赤い実をつけます。そのために、クロガネモチの木は着々と準備を始めています。・・・明後日から2学期がスタートします。規則正しい生活リズムを取り戻し、しっかりと新学期の準備をしましょう!  ~頑張ろう! 西中!~

収穫を前に稗(ヒエ)取りに大忙しです。

今朝撮影した水田の様子です。稲穂もかなり成長していました。9月中旬には稲刈りが始まります。・・・稲作農家の方々は収穫を前に稗(ヒエ)取りに大忙しです。上から3枚目の写真はイネの株の間に生えてきたヒエの様子です。4枚目はヒエをアップで撮ったものです。・・・ヒエはコメと同様にイネ科の植物です。この時期に出てきたヒエを、そのままにしておいても今年の収穫にはあまり影響はありませんが、種が田んぼに落ちてしまうと来年以降にヒエが増えてしまうので、この時期に生えたヒエを抜き取って田んぼの外に出さなくてはならないのです。暑い時間帯を避け朝・夕方に行う人が多いですが、米農家の方は汗まみれ泥まみれでこの作業に取り組んでいます。   ~頑張ろう! 西中!~

今朝は久々に、水田でキジと遭遇しました!

今朝は久々に、水田でキジと遭遇しました。・・・キジは日本の国鳥です。国鳥に選ばれた理由は、「メスは母性愛が強く、ヒナを連れて歩く様子が家族の和を象徴している」からです。また、おとぎ話「桃太郎」の中で サル、イヌと共に登場する動物として広く知られています。キジは山地から平地の林、農耕地、河川敷などの明るい草地に生息しています。地上を歩き、主に草の種子、芽、葉などの植物性のものを食べますが、昆虫やクモなども食べます。キジは飛ぶのは苦手ですが、走るのは速いです。また、人体で知覚できない地震の初期微動を知覚できるため、人間より数秒速く地震を察知することができます。余談ですが、私が小さいころ我が家では父がキジを飼っていました。「ケーン・ケーン」とかん高い声で鳴くキジの鳴き声が今でも私の耳に残っています。 ~頑張ろう! 西中!~

私たち教職員も生徒たちと心をひとつにして頑張ります。

昨日の夕方マチコミメールでお伝えしましたように2学期の始業式が9月1日(水)からになります。日課・部活動・その他についても表記のようになります。さらに昨夜の本校からのマチコミメールでお伝えしましたように、詳細につきましては9月1日(水)にあらためてお便りでお知らせします。・・・昨年の6月の学校再開の頃の緊張感を思い起こし、感染対策をさらに徹底していきます。私たち教職員も生徒たちと心をひとつにして頑張ります。保護者・地域の方々のご理解とご協力のほどお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

「おかげおかげの げでくらせ」

上の2枚の写真は、昨日私が昼頃に出張に出かけるときに撮影したものです。一番下のものは、出張から戻った夕方に撮影したものです。学校作業員の小玉さんがタイヤとブラシを使ってグラウンド整備をしてくださいました。小玉さんありがとうございました。・・・多くの方々に支えられて学校環境が保たれています。・・・「おかげおかげの げでくらせ」 ~頑張ろう! 西中!~

 

東京パラリンピック2020を通じて多くのことを深く学んでほしい!

昨日の午後の部活動の様子です。グラウンドでは男女のソフトテニス部、体育館では男女のバスケットボール部が熱心に練習に取り組んでいました。・・・この夏は、昨年度は実施できなかった様々なスポーツの大会が開かれ、様々なドラマが生まれています。中体連でも夏の総合体育大会、関東・全国大会が開催されました。東京オリンピック2020でも各種目の選手が全力でプレーし、多くの感動を与えてくれました。・・・昨夜は東京パラリンピック2020の開会式が行われました。パラリンピックには、「勝つこと」だけがスポーツではなく、障がいを乗り越え全力で取り組む素晴らしさ、そして人間は絶えず成長できるものであるということを感じさせるシーンが多くあります。生徒たちには、東京パラリンピック2020を通じて多くのことを深く学んでほしいと心から願っています! ~頑張ろう! 西中!~

 

生徒とともに常に学び続ける教師を目指し、自らを成長させなければならない。

昨日の午後に行われた第2回校内授業研究会の様子です。今回は伊住彰三先生を講師に招聘し「再び評価について考える」というテーマで研究会を行いました。「評価の基本と本質」、「評価を学びに活かす発問」等についてご指導いただきました。講義及び演習を通じて『生徒とともに常に学び続ける教師を目指し、自らを成長させなければならない』とさらに強く思うようになりました。伊住先生が自ら体験された経験をもとに熱く語る教育への熱い思いがひしひしと伝わってきました。本当にありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

夏休みも残すところあと1週間となりました。

夏休みも残すところあと1週間となりました。来週の月曜日は2学期の始業式となります。・・・2,3年生の昇降口付近の花壇に植えられているセンジュギク(千寿菊)です。この花はメキシコ原産の一年草で花期がとても長いです。8月30日に生徒のみなさんに会えるのを心待ちにしているのではないでしょうか? ~頑張ろう! 西中!~

 

 

明日は処暑

明日は処暑(しょしょ)。暑さもひと段落し、朝晩は涼しさのある風が吹き始めます。穀物をはじめとした実りの時期でもありますが、台風シーズンの到来でもあります。・・・梨畑での梨(豊水)も太陽と水の自然の恵みのおかげでかなり大きくなりました。また、柿の実も青緑色から少しずつ温かみのある橙色に変わりつつあります。次の季節への準備は着々と進んでいます。 ~頑張ろう! 西中!~

県大会出場を目指して頑張ってください!

本日、本校で中郡中学校陸上競技大会が行われます。今日の大会は10月2日に行われる県大会の予選会を兼ねています。・・・今朝撮影した大会前の様子です。昨日、中郡4校の競技役員の先生方を中心に会場準備が行われましたが、今朝も早くから諸準備に取り組んでいました。会場校である本校の生徒たちもテントを運んでいました。・・・多くの方々に支えられ大会が開催されています。選手の皆さん。県大会出場を目指して頑張ってください! ~頑張ろう! 西中!~

「自然は普段は優しいが、時には怖い」

快晴の朝となりました。朝のNHKのラジオ番組で言っていましたが、朝快晴となったのは、8月5日以降のようです。・・・・上の写真は8月9日に撮影した我が家のサルスベリです。一方、下の写真は今朝撮影したものです。雨が多かったためか、満開だった花が例年よりも早く散り始めてしまいました。・・・「自然は普段は優しいが、時には怖い」・・・今朝のNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』の中にあった言葉です。私の心に深く刻まれました!  ~頑張ろう! 西中!~

ラベンダーから学ぶ

今は晴れていますが、天気予報によるとこの後局地的に雨雲がかかるようです。天気の急変にご注意ください。・・・本校の朝礼台付近に咲いているラベンダーです。日本では北海道の富良野の一面を紫に染めるラベンダーが有名ですが、爽快な気分にさせてくれるこの時期の花の代表です。ラベンダーは「ハーブの女王」と言われ、特有の清らかな香りにはリラックス効果が認められ、精油やポプリは、安らかな眠りへと誘うことでも知られています。ラベンダーは何とシソ科に分類されています。 ~頑張ろう! 西中!~

朝日を浴びて・・・

今朝の部活動の様子です。グラウンドでは陸上競技部、サッカー部、野球部が朝日を浴びて活動を行っていました。また、体育館ではバレー部が活動をしていました。一方、女子バスケットボール部は会議室で学習会を行っていました。美術室では美術部が活動をしていました。・・・顧問の先生方も生徒と共に汗を流して指導していました。感謝です! ~頑張ろう! 西中!~

 

雨ニモマケズ/風ニモマケズ・・・

この『雨ニモマケズ』の作品は、言わずと知れた宮沢賢治の作品であり、賢治の代表作のひとつとされています。しかし、この作品は宮沢賢治自身が作品として世に発表したものではなく、賢治が亡くなった翌年に遺品のノートに中に残されていたものです。・・・上の2枚の写真は今朝撮影したナガコガネグモの写真です。下の2枚は8月6日の午後に撮影したナガコガネグモの写真です。・・・雨にも風にもそして暑さにも負けず、自らが作ったクモの巣の中じっと獲物を待っているナガコガネグモの姿を見ていて賢治の『雨ニモマケズ』の作品が頭をよぎりました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

自分のルーツを考え、自分の「いのち」を考えるよい機会でもあります。

先日撮影したツバメの巣の様子です。鳥も人間も生命を代々継承していきます。・・・お盆は先祖の霊をお迎えして供養し、またお戻りいただくという行事で、お正月と同じくらい重要な行事とされてきました。近年の一般的なお盆は、8月の15日を中心に考えられていますので、お盆の入りの13日は迎え盆、お盆の明けの16日は送り盆で精霊送りをします。私は今朝、例年のように近くの川で家族とともに、精霊送りをしました。仏教では、お盆の時期には先祖が浄土から地上に戻ってくると考えられています。ご先祖様を1年に1回、家にお迎えし、共にひと時を過ごして、ご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養されるご家庭が多いかと思います。家族や親戚が集まっての語らいは楽しいものです。自分のルーツを考え、自分の「いのち」を考えるよい機会でもあります。原爆や終戦の話題とあわせて、ご家族で祖先や人とのつながりについて考えてみてはいかがでしょうか。 ~頑張ろう! 西中!~

「平和」「いのち」について自分の考えを深めてほしい!

今日は終戦の日です。・・・皆さんは、永井隆博士をご存知でしょうか。

◆永井隆博士
1908年島根県生まれ、医学博士。放射線医学の研究で被曝(ひばく)し白血病に。原爆では爆心地から約700メートルの長崎医大診察室で被爆。妻は自宅で即死した。救護活動を続けた後、病床に伏し、2人の子を残して逝く心情や核廃絶の願いを描いた「この子を残して」「長崎の鐘」などを発表。48年にはヘレン・ケラーも見舞いに訪れた。51年5月、43歳で死去した。

平和を愛した永井博士、著書『花咲く丘』の中にこんな言葉を残しています。

◆「戦争はおろかなことだ!戦争に勝ちも負けもない。あるのは滅びだけである!人間は戦争するために生まれたのではなかった!戦争はこりごりだ!平和を!永久平和を!」

博士の平和への願いは、尽きることがありませんでした。そのため病床で筆を取り、「平和を」の三文字を一枚一枚、平和への願いをこめて書きつづけました。その数は、千枚を超えたそうです。戦争体験者が減ってきた今、こうした思いを生徒とともに考えていきたいと思います。「HIROSHIMA」「NAGASAKI」という言葉は、海外でも十分に通用する言葉です。それは、世界の平和を願う人々の合言葉になっていることが大きな理由となっています。終戦記念日の今日、「平和」「いのち」について自分の考えを深めてほしいと願っています。さらに、英語を学んでいる中学生の生徒には、日本を訪れる外国人に、「原爆」のことや「平和」「いのち」について、話ができる日本人になってほしいと思います。  ~頑張ろう! 西中!~

お寺で学ぶことも多くあります。

昨日あるお寺の山門付近に掲示してあったものです。家庭や学校だけではなく、学びの場はその他にもたくさんあります。お寺で学ぶことも多くあります。だいぶ前の話になりますが、母が亡くなって落ち込んでいるとき、あるお寺でいただいたマッチに「生きていて何不足」という言葉が書かれていました。この言葉は私に、『生きていること、生かされていること、命があることはあたり前ではない。感謝の気持ちをしっかり持ちなさい。そして母の分まで長生きしなさい。』と教えてくれました。・・・みなさんはどんなことをお寺から学びましたか?  ~頑張ろう! 西中!~

明日からお盆になります。

今朝撮影したものです。水田の近くでミソハギ(禊萩)を目にしました。この花は、お墓やご仏壇に供える盆花として知られている植物です。ボンバナ、ショウリョウバナ(精霊花)などとも呼ばれています。すっと長く伸びた茎の先に、サルスベリを思わせる紅紫色のフリルがきいた可憐な花を咲かせます。お盆の頃に咲く姿を見て、亡くなった方に思いをはせることから、「愛の悲しみ」という花言葉が付けられたそうです。・・・明日からお盆になります。 ~頑張ろう! 西中!~

近くの自然をながめてみてはいかがでしょうか。

夏休みも今日で22日目となりました。・・・自然はいつもと同じ表情を見せてくれます。蝉の大合唱も水田のイネの花もいつもと同じです。ステイホームの今こそ、近くの自然をながめてみてはいかがでしょうか。今まで見えなかったものが見えてくるかもしれません。・・・今朝は珍しく、水路でサワガニを発見しました。私の小さい頃は水田や水路に多くいましたが、最近はほとんど見かけなくなりました。水田からは、言わずと知れた富士山、そしてその左側は、箱根山地、右側には矢倉岳がきれいに見えました。 ~頑張ろう! 西中!~

「人間の鎖」から学ぶ

昨日、長崎への原爆投下から76年目を迎えました。長崎市松山町の平和公園で平和祈念式典が行われましたが、それに先だって近くの爆心地公園で早朝、核兵器廃絶を訴える署名を国連に届けている「高校生平和大使」らが集会を開きました。生徒たちは原爆犠牲者の冥福を祈って碑に献花した後、新型コロナウイルスの感染防止のため手はつながず、手袋をした手に赤いリボンを持って原爆落下中心地碑を囲む「人間の鎖」を作り、核廃絶への結束をアピールしました。・・・若い高校生たちがこのような平和への活動を行っているのを初めて知りました。核廃絶の確かな道のためにはこのような積み重ねが何より大切であると感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

たとえ、メダルが獲れなくても・・・

17日間にわたって開催された東京2020オリンピックは昨夜閉幕しました。日本選手団は史上最多の金27個を獲得しました。さらに銀14個、銅17個を合わせ総メダル数58個も過去最多となり世界3位の『メダル大国』へと躍進しました。・・・ひたむきに戦う選手そして選手以外の方々からも本当に多くの感動をいただきました。とかくメダル争いの結果主義になりがちのオリンピックですが、オリンピックの本質を伝えてくれたある新聞記事に感激しました。今日はその記事をお伝えします。・・・「たとえ、メダルが獲れなくても・・・」。日本人とみられる1人の男性が、オリンピアンに向けて掲げたこんなメッセージが、海外のネットユーザーを中心に大きな注目を集めている。彼は毎朝、選手村の前に立って「おはようございます。メダルを取らなくてもあなたは最高の選手だ!自分を信じろ!(Good morning Athletes! Even if you don’t get a medal, you’re still the BEST!! So believe in yourself!)」というメッセージを掲げている。選手が自身のベストを尽くしたかいなかはメダルの有無に左右されるものではないことを訴えているのだ。この男性は7時15分にはやって来て、選手を乗せたバスが通り過ぎるたびにこのメッセージを見せ、およそ2時間滞在する。本人いわく、始めたのは開会式前日の7月22日だが、掲げるメッセージが現在のものになったのは7月26日から。多くの人がメダルの数にこだわるようになってきたのを目にしたのが、メッセージを変えた理由だという。彼に好意的な選手たちがInstagramに写真を投稿し、一躍有名人へと仕立て上げたのだ。彼は8月8日(日)まで立ち続ける。・・・どの国のどの種目の選手たちも今大会のために鍛錬を重ね、競技に全力を尽くしてきています。しかし、メダルを手にすることができるのはわずか。残りの多くの選手は目指した結果に届きません。自国の選手だけでなく、すべての選手に向けた温かいエールを贈ろうとするこの男性に本当に感激しました。 ~頑張ろう! 西中!~

「あかあかと 日は難面(つれなく)も あきの風」  松尾芭蕉

8月6日(金)の夕方に撮影したものです。水田のイネも花が咲き、穂が形成されつつあります。1年生の理科ですでに学習しましたが、イネは単子葉類で、葉脈は平行脈、根はひげ根です。イネの開花時間は、午前中から昼ごろまでの2~3時間と短いです。・・・この松尾芭蕉の俳句は『奥の細道』の中に出てきます。加賀前田藩百万石の城下町である金沢で詠まれました。「立秋を過ぎたのに太陽の暑い日差しは痛いほど無情に照らしてくるが、風には秋を感じられる。秋がきたなぁ」という意味があります。・・・昨日は「立秋(りっしゅう)」。大いなる実りの時期に入りました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「おれがおれがの がではなく おかげおかげの げでくらせ」

一昨日に撮影した放送室の様子です。床が見違えるほどきれいになりました。8/4(水)に床のカーペットの張り替えを業者が行ってくれました。夏季休業期間にはこのような校舎整備が他にもいくつか計画されています。2学期以降の生徒たちのより良い学校生活のために多くの方々が支援してくださっています。特に二宮町教育委員会の皆さまのおかげです!心より感謝申し上げます。・・・「おれがおれがの がではなく おかげおかげの げでくらせ」 ~頑張ろう! 西中!~

今、現在に最善を尽くすことである。

今日は8月6日(金)。76回目の「広島原爆の日」です。・・・8時15分にグラウンドでは部活動を一時中止し、全員で黙祷を捧げていました。・・・松下幸之助の言葉に「どんなに悔いても過去は変わらない どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない 今、現在に最善を尽くすことである。」というものがあります。・・・被爆者らが希求する「核なき世界」の実現に向けて今の自分には何ができるのか。今日はしっかり考えたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

朝日を浴びて・・・超一流は、人の話を聞いて工夫する!

今朝の朝練習の様子です。朝日を浴びて体育館とグラウンドで朝練習に取り組んでいました。暑い中、仲間とともに積極的に練習に取り組む姿勢に感心しました。・・・初の永世七冠を達成したプロ棋士の羽生善治さんは、・・・三流は、人の話を聞かない。 二流は、人の話を聞く。 一流は、人の話を聞いて実行する。 超一流は、人の話を聞いて工夫する。と言っています。・・・「素直さ」と「自主性」を心掛けるとともに、この「工夫」を日々の部活動でも実行していくことが大切だと私は考えます。  ~頑張ろう! 西中!~

 

来年の春に満開の花を咲かせるために・・・

今朝の本校東門の様子です。来年に向けてサクラ(ソメイヨシノ)の木から葉が落ち始めていました。・・・「落葉樹」とは、ある季節に定期的に葉を落とす樹木のことで、サクラの他にイチョウ、ブナ、ハナミズキなどがあります。・・・連日猛暑が続いていますが、今週末の8月7日(土)からは早くも 立秋(りっしゅう)」になります。・・・来年の春に満開の花を咲かせるために、すでにサクラの木は準備を始めています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

『報われない努力はない』ことを信じて・・・

夏休みに入ってから各教科で学習相談が行われています。・・・先週の木曜日に行われた理科の学習相談の様子です。生徒たちは自らの課題にしっかり集中して取り組んでいました。先生方は生徒たちの質問に対して丁寧なアドバイスを行っていました。この後も各教科で学習相談が計画されています。ぜひ有効に活用してください。・・・『報われない努力はない』ことを信じて・・・ ~頑張ろう! 西中!~

自分も教師になりたいと思うようになりました。

3年生との校長面接も先週末でほぼ終了しました。あらかじめ記述してもらった「自らの進路の実現に向けて」の面接プリントをもとに面接を行いました。約8分間という短い時間でしたが、3年生全員との面接はとても楽しかったです!・・・今回も1年生との面談同様に、互いの距離を十分確保、換気の徹底、大型のパーテーションの設置、によりマスクを外して実施しました。生徒一人ひとりの笑顔はやはり素晴らしかったです。・・・「先生方を見ていると授業をやるのが本当に楽しそうに感じます。自分も教師になりたいと思うようになりました。」・・・『将来の夢(就きたい仕事等)を教えてください。』の質問に対するある生徒からの回答です。教師冥利につきます。 ~頑張ろう! 西中!~

充実した29日間を過ごせることを祈念しています!

今日から8月に入りました。夏休みも残すところ29日。子どもたちが充実した29日間を過ごせることを祈念しています!・・・7/19の午後のグラウンドの様子です。学校作業員の小玉さんが自主的にグラウンドにブラシをかけてくれました。・・・保護者・地域の皆さまそして教職員のおかげで日々の生徒たちの教育活動が支えられています。2学期からのより良い教育活動の実現を目指してこの8月に自らの教師としての学びを継続し、スキルアップしていきたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』

7月最終日となりました。1学期最後まで「花の和」の方々が玄関だけではなく、花瓶にも多くの花を生けてくださいました。「花の和」の皆さん1学期間ありがとうございました。・・・多くの方々の支えにより本校の教育活動が支えられていることを忘れてはならないと感じています。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

3名の3年生県大会出場!・・・「もっと金メダリストとして自分をみがいていきたい」

 

一昨日、神奈川県中学校総合体育大会柔道大会個人戦が小田原アリーナで行われました。本校より男子個人戦55㎏級に3年生の太幡祐希さんが出場しました。気迫あふれる常に攻めの柔道で見事に一回戦を突破しました。残念ながらその後敗れましたが、県ベスト32に輝きました。おめでとうございます!・・・昨日、中ブロック水泳競技大会が秦野市カルチャーパーク屋外プールで行われました。3年生の杉崎陽菜さんが200m平泳ぎで1位、同じく3生の田中桜さんが50m自由形で1位になりました。2人は8/11・12に行われる県大会に出場します。おめでとうございます!・・・東京2020で日本人初めての金メダルに輝いた高藤直寿選手は、優勝が決まった直後のインタビューで「もっと金メダリストとして自分をみがいていきたい」と言っていました。・・・県大会出場という経験を通じて学んだことをぜひ今後に活かして欲しいと願っています! ~頑張ろう! 西中!~

仲間と心を一つに・・・応援しています!

先週撮影した吹奏楽部の練習の様子です。それぞれのパートに分かれて真剣に練習に取り組んでいました。・・・吹奏楽部は明日、クアーズテック秦野カルチャーホールで行われる西湘吹奏楽コンクールに参加します。仲間と心を一つにし、今まで取り組んできた練習の成果を100%発揮できることを願っています。応援しています! ~頑張ろう! 西中!~