学校ブログ

石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ むなぎとり召せ  大伴家持

「万葉集」にあるウナギを詠んだ歌です。‟夏痩せにはむなぎ(ウナギ)を食べると良い”と、石麻呂という人に勧めている歌です。昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。・・・今日は土用の丑の日。「土用」とは、「土旺用事」(どおうようじ=土が旺盛で支配する)から転じた言葉で、立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日間のことです。古くから「土用」には、胃腸に良いものを食べるべきとされてきましたが、特に夏の土用の日は、「う」の付く食材を食べると夏バテしないと言われています。・・・ウナギ以外には「う」のつく食べものがよいといわれています。「丑(うし)の日」の「う」ですね。例えば、うどん・ウリ・梅干し・牛肉(ウシ)などです。食べて元気をつけよう!というのは、時代に関係なく共通のようです。皆さんの今日の夕食は何ですか?我が家では奮発して「ウナギ」を食べる予定です!  ~頑張ろう! 西中!~

教師冥利に尽きます!

先週のグラウンド・体育館での部活動の様子です。顧問の先生方も生徒と共に活動しています。生徒と共に汗を流せるのは、教師にしか体験できないことです。・・・教師という仕事は生徒とのふれあいを通じて多くのことを学ぶことが出来ます。・・・教師冥利に尽きます! ~頑張ろう! 西中!~

本日より「ともに生きる社会かながわ推進週間」です。

相模原市緑区の神奈川県立障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件は、今日で発生から5年がたちました。この事件を風化させず、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を広めていくため、平成29年から、津久井やまゆり園事件の発生した7月26日を含む週の月曜日から日曜日までの1週間を「ともに生きる社会かながわ推進週間」として定めました。今年は、本日7月26日(月)から8月1日(日)です。・・・「いのち」についてそして「ともに生きる」についてこの1週間しっかりと考えていきましょう。 ~頑張ろう! 西中!~

「夏は伸びるゾ。」

7月20日の1学期の終業式の日に3年生のあるクラスの黒板に書かれていた担任からの愛のメッセージです。「メリハリのある生活を心がけ、やるべきことは早めにやっていこう」、「受験生としての自覚を忘れずに」、「夏は伸びるゾ。」・・・ありがたいメッセージです!

「Together」・・・オリンピックのモットーから学ぶ

57年ぶりとなる東京五輪の開会式が昨日20時より国立競技場で行われました。約4時間という長時間でしたが、私はテレビですべて見ました。「より速く、より高く、より強く」という言葉があります。この言葉は「優れた存在になる」ことを目指すという意味で、オリンピックや競技スポーツの代名詞のようにも使われます。この言葉はもともと、高校の校長をしていたドミニコ会のアンリ・ディドン神父が考案し、1891年に生徒たちの陸上競技大会で学校のモットーとして述べた言葉です。すべての生徒が、自分のレベルの中で少しでも向上できるように頑張ろうという意味で、「他人と比較しての優劣ではなく、基準はあくまで自分自身であり、現在の自分から一歩でも前に進もう、そのために行動しよう。」ということを説いています。・・・この競技会を参観していたクーベルタンは、1894年のIOC設立時の会議で「より速く、より高く、より強く」をオリンピックのモットーにするよう提案し、採用されました。「より高いパフォーマンスを通して、人間の完成に向けて永久に励む(努力する)こと」を意味するこの言葉は、単に競技力の向上だけではなく、競技力を高めていく中で、人間としても日々向上していくことを目指す考え方なのです。・・・今回のオリンピックでは「Faster・Higher・Stronger」のモットーに新しく「Together」が加わりました。私はこの「Together」の言葉が加わったことの真意を今後しっかりと探っていきたいと強く感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

負けたことに負けないのは なお立派なこと

一昨日と昨日行われた中ブロック大会の様子です。暑い中、西中のユニフォームを着て頑張っていました。両部活とも善戦しましたが、残念ながら敗れました。・・・「負けないことは立派なこと 負けたことに負けないのは なお立派なこと」・・・尊敬する県外の剣道部の顧問の先生に教えていただいた言葉です。とても意味の深い言葉で、顧問・学級担任をしているときよく使わせていただきました。・・・今回の「負け」に「負けない」ようこれからの部活動に取り組んでください。 ~頑張ろう! 西中!~

ぜひ有効に活用してください。

昨日から40日間の夏休みが始まりました。・・・昨日の午前中に1・3年生の英語の学習相談が行われました。生徒たちはしっかり集中して学習に取り組んでいました。午後は理科の学習相談がありました。この夏休み中にそれぞれの教科で学習相談が計画されています。ぜひ有効に活用してください。 ~頑張ろう! 西中!~

これからもぜひ継続してほしいと思います!

昨日の1学期の終業式の最後に行われた今学期の「〇気」の発表の様子です。・・・本校には「育てよう 私たちの 心の気 優気 活気 本気 根気 輝気」という生徒会スローガンがあります。クラス全員に同学年の仲間の今学期の行動を振り返って、「心に残った・印象的だった」ことがどの「〇気」になるのかを考えてもらいました。さらに、その「〇気」についてメッセージ(手紙)を書いてもらいました。まずクラスの中から学級委員が5つ選び、さらに生徒会本部が1つ選んだものを発表しました。・・・本校の「仲間のよいところを探しメッセージで伝える」という生徒会主催のこの取り組みはとても素晴らしい取り組みだと以前から感じていました。これからもぜひ継続してほしいと思います!  ~頑張ろう! 西中!~

聞く態度も素晴らしかったです!

昨日の3校時に行われた2,3年生の学年集会の様子です。2年生は武道場、3年生は体育館で行いました。2年生は1学期のMVPの表彰、3年生は6月のMVPの表彰を学級代表・学級副代表が中心になり実施していました。3年生はクラスごとに自分たちのクラスの良いところと改善したいところも発表していました。両学年とも生徒たちが自分たちで学年集会を運営していました。・・・聞く態度も素晴らしかったです! ~頑張ろう! 西中!~

1学期もあと2日。今日が1学期最後の教科の授業です。

7/16(金)の3年生のあるクラスの数学の授業の様子です。・・・「二次方程式」の学習を行いました。北野先生がT1、杉江先生がT2としてティーム・ティーチングで授業を展開していました。「解の公式」と「平方完成」のどちらを使った方が楽に計算できるか?について実際に問題を解きながら考えました。そしてそのように考えた理由を自分の言葉で考え、最後にクラス全員で共有しました。・・・ティーム・ティーチングとは、複数の教員が役割を分担し、協力し合いながら指導計画を立て、指導する方式のことです。2名が連携し、各生徒の学習状況を把握し、机間指導をしている場面もありました。今回の授業には中教育事務所教育指導員の大髙幸二先生が参観してくださいました。生徒たちは50分間集中して学習に取り組んでいました。素晴らしかったです!・・・1学期もあと2日。今日が1学期最後の教科の授業です。 ~頑張ろう! 西中!~

「♪五しきのたんざく♪」から学ぶ

3年生の各クラスと支援級で見かけた「七夕飾り」です。ここにも子どもたちの様々な願いごとが書かれていました。・・・童謡「たなばたさま」の2番は、「♪五しきのたんざく♪」から始まります。短冊には5つの色があり、それぞれの色には意味があります。短冊としては、黒は後に紫に代わり、青は緑が使われることもあります。また5色は人間の五徳つまり、「仁義礼智信」を表しており、それぞれ次のような意味があります。・・・「青(緑)は仁:徳を積むこと」、「白は義:約束を守ること」「赤は礼:父母や祖先を敬うこと」、「紫は智:学問に励むこと」、「黄は信:友達を大切にすること」・・・この五徳は儒教の教えであり、この五徳を拡充していくことにより、人の道を全うすることが出来ると説いています。・・・ただ願うだけではなく、願いごとを実現するには日々の努力が必要なのだということを教えられました。 ~頑張ろう! 西中!~

どの作品も美味しそうな素晴らしい作品に仕上がりました!  

 

校長室前に展示されている3年生の美術の授業で取り組んだ作品です。『工芸』の学習として「Let’s make 樹脂粘土 de 本物そっくり! 和菓子」に取り組んできました。生徒たちは事前に創りたい和菓子のアイディアをワークシートに描いてきました。白色の粘土に手を加え、作品創り・色塗りを行いました。・・・どの作品も美味しそうな素晴らしい作品に仕上がりました! ~頑張ろう! 西中!~

どのクラスも落ち着いた雰囲気で各教科の学習に取り組んでいました。

昨日の1校時の各学年の授業の様子です。どのクラスも落ち着いた雰囲気で各教科の学習に取り組んでいました。来週の20日(火)は1学期の終業式です。学校に登校するのも今日を除くとあと2日となりました。残された授業を大切にしてほしいと願っています。 ~頑張ろう! 西中!~

「より良い中学校生活を送るために」・・・生徒一人ひとりの笑顔はやはり素晴らしいです。

一昨日から始まった個々面談も今日が最終日となりました。生徒自身の振り返りを大切にし、頑張ったところは褒めるよう担任に依頼してあります。その後、課題について具体的にどのようにしたら改善できるのかを保護者の方と一緒に考え、お子さんに具体的なアドバイスできる面談になることを願っています。・・・一方、1年生と私との校長面接も今日で最終日となりました。あらかじめ記述してもらった「より良い中学校生活を送るために」の面接プリントをもとに面接を行っています。わずか5分ですが、1年生全員との面接はとても楽しいです!なお、互いの距離を十分確保、換気の徹底、大型のパーテーションの設置、によりマスクを外して実施しています。生徒一人ひとりの笑顔はやはり素晴らしいです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

子どもたちの「こころのつながり」が強くなっていくのを実感しました。

昨日の3校時に、二宮町内の小中5校の特別支援級の児童・生徒たちがオンラインで「玉ねぎ発表会」を行いました。二宮小学校で収穫された「玉ねぎ」を活用して、各校および各自がいろいろな取り組みをしたことを発表しました。本校は、理科で行った「玉ねぎの秘密をさぐろう!」、および各自が家庭で行った「玉ねぎ料理」の報告をしました。・・・ちょっぴり緊張していた生徒もいましたが、自分たちで実践したことを自信をもって堂々と発表することができました。・・・食い入るように楽しそうに画面を見ている生徒たちの様子から、自校だけではなく他校との交流を通じて子どもたちの「こころのつながり」が強くなっていくのを実感しました。  ~頑張ろう! 西中!~

実践力の育成をめざした素晴らしい授業でした!

昨日の1年生の家庭科の授業の様子です。これまで学習してきた住生活の学習を振り返って「我が家の・・・・・について考える」というテーマを考えました。テーマは実際の自分の家で気になることを挙げさせ、自分が工夫でき実践できることを考えるように担当の先生からのアドバイスがありました。・・・夏休み中に「自分で考えたことを実際にやってみよう」という学習課題に生徒たちは取り組みます。単なる知識の習得ではなく、学んだことを活用できる実践力の育成をめざした素晴らしい授業でした! ~頑張ろう! 西中!~

母校のユニフォームを着て試合に臨みました。

昨日と一昨日に行われた中郡総合体育大会の様子です。各会場で西中の生徒たちが母校のユニフォームを着て試合に臨みました。大会も残すところ軟式野球の2試合のみになりました。・・・中ブロックに進出できる部はこの後もしっかり練習し、出場できない学校の分まで全力で頑張ってほしいと思います! ~頑張ろう! 西中!~

 

ピカピカに輝く綺麗な床になりました。

昨日撮影した廊下と教室の様子です。先週の金曜日の清掃終了後に各クラスの美化委員を中心にワックスがけが行われました。教室内のすべての机と椅子その他をすべて廊下に出し作業が行われました。廊下に出された生徒の机と椅子は見事に揃えて置かれていました。クラスによっては教室内の扇風機の羽根とカバーの掃除もしていました。・・・全クラスすべての教室の床がピカピカに輝く綺麗な床になりました。明後日から行われる個々面談の際にはぜひ床に目を向けて見てください。 ~頑張ろう! 西中!~

久々に太陽が見られました。・・・健闘を祈っています!

久々に太陽が見られました。雨天のため日程が変更されていますが、本日の中郡中学校総合体育大会は屋内種目はもちろんのこと屋外種目もすべて予定通りに開催されます。・・・今朝撮影した本校グラウンドの様子です。サッカーの試合会場づくりが行われていました。本校サッカー部は、10:30から国府中学校と試合を行います。それぞれの会場で西中の生徒たちが母校のユニフォームを着て他校と戦います。健闘を祈っています!  ~頑張ろう! 西中!~

 

「地域を大切にする心」をさらに育みたい。

昨日本校会議室にて第2回の学校運営協議会が行われました。お忙しい中、ご出席いただきました学校運営協議会委員のみなさま誠にありがとうございました。・・・校長挨拶の後、①各学年の様子について②体育祭についての報告を行いました。引き続き、「学校運営協議会事業」について協議を行いました。協議では地域学校協働活動推進員の泉さんが作成した「コミュニティ・スクールについて」の資料をもとに具体的な話し合いを行いました。「支援が押し売りになってはいけない」、「公助に頼りきってはいけない」、「具体的な活動をまずやってみる。活動なしでは地域とのつながりはできない」といった貴重なご意見を多くいただきました。まずは以前より話題になっていた「寺子屋」の実施に向けて推進していきたいと思います。・・・今回の協議会には、令和4年度のコミュニティ・スクールの導入に向けて研究を進めています大磯町より、教育委員会の添田指導主事、長岡指導主事そして大磯小学校のコミュニティ・スクール担当の遠藤教諭が視察に見えました。互いに連携し、地域と子どもたちのつながりを深め、「地域を大切にする心」をさらに育みたいと考えています! ~頑張ろう! 西中!~

 

眼球解剖に真剣に取り組む生徒たちの姿勢に感心しました。

今日の2年生の理科の授業の様子です。「ブタの眼球解剖」を行っていました。まず、1人1個の眼球に触れ、その感触から「ヒトの眼球と似ている点や感じたこと」を考えワークシートに記述しました。その後、脂肪や筋肉を眼球から取り除きました。さらに眼球を2つに切断し、ガラス体や網膜、視神経等を確認した後、ガラス体からレンズを取り出しました。眼球解剖に真剣に取り組む生徒たちの姿勢に感心しました。・・・ 素晴らしかったです!  ~頑張ろう! 西中!~

「七夕飾り」・・・ぜひご覧になってください。

今日は7月7日七夕です。本校東側階段の3階から4階へ向かう踊り場に2学年の「七夕飾り」が飾られています。2年生全員が色とりどりの短冊に願いごとを書いたものが竹の枝や紐にきれいにつるされています。・・・「世界が平和になりますように」「コロナ消滅祈願」「みんなが健康で楽しく過ごせますように」「勉強が得意になりますように」「めちゃめちゃ楽しい学校生活がおくれますように」「かわいくなりたい」「イケメンになりたい」など。グローバルな視点で書かれたものから思わず微笑んでしまうものなど子どもたちの様々な思いや願いが書かれています。・・・今晩は残念ながら、星々を見ることが出来そうもありませんが、自分なら短冊に何を書くのか。それを考えながら、お子さんとの会話を楽しんでみてください。そして星に祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。・・・2学年の「七夕飾り」はしばらく飾っています。来週の個々面談の際にお立ちよりいただきぜひご覧になってください。 ~頑張ろう! 西中!~

「もっと学校が良くなるには・・・」といった建設的な意見も多くありました。

昨日の放課後、会議室にて7月の生徒評議委員会が行われました。各委員会からの報告の後、「生徒会本部役員の選挙について」話し合いました。3年生はもちろんのこと1・2年生も挙手をして積極的に発言をしていました。意見の中には「もっと学校が良くなるには・・・」といった建設的な意見も多くありました。お忙しい中、5名の先生方が生徒評議委員会の様子を見てくれました。感謝です!・・・下の3枚の写真は生徒評議委員会終了後各クラス学級代表が教室の黒板に書いたものです。各委員会の報告事項や話し合ったことはこのように『見える化』し、朝の会で毎回しっかりと伝えています!  ~頑張ろう! 西中!~

1学期の登校日数・・・残すところ11日となりました。

 昨日の2校時の各クラスの授業の様子です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。・・・1学期の登校日数も今日を入れて残すところ11日となりました。残された11日を大切に過ごして欲しいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

「練習は裏切らない」ことを信じて・・・

おはようございます。まだまだ予断を許さない雨ですが、早朝に降っていた雨も少し落ち着きました。曇り空の中、西中ではウグイスの爽やかな鳴き声が聞こえました。・・・昨日は、大雨警報のためバレーボール、バスケットボール、柔道の室内種目しか実施できませんでしたが、生徒たちはそれぞれの試合会場で一生懸命に中郡大会に取り組んでいました。「練習は裏切らない」ことを信じてさらに一層熱心に練習に励んでほしいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

 

靴の置き方にこころが整えられているのを感じました。感激しました!

7/1(木)の朝の1年生の下駄箱の様子です。すべての靴がきちんときれいに揃えられていました。靴の置き方に1年生のこころが整えられているのを感じました。感激しました!・・・このことがこれからも継続することを期待しています! ~頑張ろう! 西中!~

オオミズアオ(大水青)発見!

一昨日の朝本校の職員玄関入り口で見かけたオオミズアオ(大水青)の成虫です。アゲハチョウほどもある大きなガです。全身のほとんどが名前の由来となっている鮮やかな水色をしていました。幼虫時代はカエデやサクラなどの葉を食べて育ちますが、成虫になると口がなくなってしまいます。そのため食事ができず、成虫になった後はわずか1週間ぐらいの命しかありません。その短い間に交尾をすませて、メスは卵を産んで死んでいってしまいます。寿命が短いうえに、もともとたくさん見られないので、この美しいガもまもなく絶滅危惧種として認定され、やがてその姿が永遠に消え去る日が近づいている気がしてなりません。 ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

「知識が使える道具」になれると嬉しいです!

昨日の1~3校時に学年ごとに行われた講演会の様子です。本校学校薬剤師の内藤周一先生を招聘しご講演をいただきました。1年生は「未成年の喫煙と健康」、2年生は「未成年の飲酒と健康」、3年生は「薬物乱用と健康」についてのお話が展開されました。内藤先生は導入から解説・まとめの指導計画をしっかり立てて講演会を行ってくださいました。また、スライド資料の作成、アルコールパッチテストのご準備等までしっかりと行ってくださいました。・・・先生はご講演後、今回学んだ知識に自分なりの気持ち(考え)を織り交ぜ「知識が使える道具」になれると嬉しいです。と語っていました。さらに「薬は情報のかたまり」です。という薬剤師ならではのお話もされました。最後に「誘われたら断る」その勇気を大切にして欲しい。と力強く話されました。・・・内藤先生からはどの学年も聴く態度が素晴らしかったです。というお褒めの言葉もいただきました!・・みんな有意義な学びができましたね! ~頑張ろう! 西中!~

「スピーチを傾聴するのだ」

今日の6時間目の1年生の国語の授業の様子です。「スピーチを傾聴するのだ」の学習を行っていました。・・・自らテーマを考え、その情報を集め、選んだ後、全体の構成を考え原稿にまとめたものを堂々と発表していました。・・・良いスピーチには、良い聞き手が必要不可欠です。発表者にしっかりと目+耳+心を向け集中して聴いていました。・・・和気あいあいとした楽しい授業が展開されていました。 ~頑張ろう! 西中!~

『継続は力なり』・・・今回は『ニキビと戦う少年少女』

3年生2名の保健委員が作成した「保健新聞」です。今回は『ニキビと戦う少年少女』について取り上げていました。昨日の朝の会で、各クラスでこの新聞の記事をテレビに映し出し、各クラスの保健委員が朗読したものをみんなで聴いて理解を深めました。・・・『継続は力なり』・・・自主的な委員会活動をこれからも期待しています。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒と顧問の「心をひとつ」にし、勝利を目指して頑張ってほしい!

 昨日の放課後と今日の朝練習の様子です。体育館、グラウンドで仲間とともに集中して練習に取り組んでいました。各部の顧問の先生は、会議等がない時は必ず部活動に出て生徒たちを見守り、指導をしています。・・・今週末も各種目の中郡総合体育大会が行われます。生徒と顧問の「心をひとつ」にし、勝利を目指して頑張ってほしいと思います! ~頑張ろう! 西中!~

『おかげおかげの“げ”でくらせ』   

 先週ボランティアグループ「花の和」の方々が花を生けてくださいました。今回は職員玄関前に濃い青色の「アジサイ」の花を活けてくださいました。アジサイは土壌のpH(水素イオン指数)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われています。これは、リトマス試験紙の色の反応と逆なので注意してください。今回も玄関だけでなく、花瓶にも多くの花を生けてくださいました。・・・「花の和」の皆さんありがとうございました。・・・『おかげおかげの“げ”でくらせ』  ~頑張ろう! 西中!~

今後とも日々の学校生活を大切にしていきましょう!

先週の金曜日の1校時の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。先生方も大型テレビやChromebookを活用し、授業研究にしっかりと取り組んでいます。1学期も登校するのはあと17日となりました。今後とも日々の学校生活を大切にしていきましょう! ~頑張ろう! 西中!~

「萱草に 雷遠き 日かげかな ~正岡子規~」

昨日あぜ道で見かけたヤブカンゾウの花です。ヤブカンゾウやノカンゾウ、ハマカンゾウなどは、総称して「(萱草)カンゾウ」と呼ばれています。中国が原産で、オレンジ色の華やかな八重咲きのとても綺麗な花を咲かせます。 ~頑張ろう! 西中!~

雑巾とバケツの置き方にこころを感じます!

昨日の清掃後、雑巾とバケツが清掃箱の上にきれいに置かれていました。・・・3年生の中央階段担当の生徒たちは、いつも黙々と清掃に取り組んでいます。そのこころが清掃後の片付けからも感じられます。雑巾とバケツの置き方にこころを感じます!  ~頑張ろう! 西中!~

健闘を祈っています!

今朝の各部の朝練習の様子です。体育館、グラウンドで仲間とともに熱心に練習に取り組んでいました。明日から中郡中学校体育大会が行われます。明日は二宮町民運動場にてサッカー大会が行われます。健闘を祈っています! ~頑張ろう! 西中!~

第1回家庭教育学級 ~PTAヨガ教室~

 

PTA成人教育委員の皆様の企画でLino-smile yogaの寺崎先生をお招きして「自分と向き合ってみよう!ストレス発散と代謝アップ、ヨガ講座」が行われました。

武道場に参集された方とZoomでオンラインで参加された方がいらっしゃいました。企画・運営の成人教育委員の皆様、ご参加いただいた会員の皆様、そして講師の寺崎先生ありがとうございました。

全校生徒の心が一つになっているのを感じました!

昨日の午後行われた部活動壮行会の様子です。私は「目標と目的の違い」について自分の体験を交えながら話をしました。続いて中村先生が大会注意事項と「勝負に必要な4つのC」についての話をしました。4つのCとは「Confidence、Concentration、Control、Communication」です。・・・その後、各部活動ごとにステージ上で夏の大会やコンクールに向けての決意表明を発表しました。「全力を尽くして勝利をつかむ」「笑顔を忘れずみんなで頑張りたい」「顧問の先生、先輩への感謝の気持ちと恩返しがしたい」等の意気込みを語っていました。堂々とした3年生の態度とそれをしっかりと聴いている姿勢が実に素晴らしかったです。全校生徒の心が一つになっているのを感じました! ~頑張ろう! 西中!~

 

反省なくして進歩なし・・・「のびきって 夏至に逢ふたる 葵かな ~正岡子規~」

期末テスト最終日となりました。今日も生徒たちは集中してテストに取り組んでいました。明日から多くの教科でテストが返却されます。『反省なくして進歩なし』という言葉があります。得点という結果だけを見て終わらせることなく、なぜ間違えたのかをしっかりと振り返って欲しいと思います。また、教科によっては、提出物があります。こちらもしっかりと取り組んで欲しいと思います。・・・今朝農道で見かけたタチアオイ(立葵)の花です。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わることから「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されています。タチアオイの花言葉は「野心」、「大望」、「豊かな実り」です。 ~頑張ろう! 西中!~

「余った時間は全力で見直す」

1学期の期末テスト2日目となりました。始業前の2年生のある教室での様子です。仲間とともにこれから行われるテストの確認をしていました。今日もどのクラスも落ち着いてテストに取り組んでいました。テストの受け方の鉄則として私が実践してきたことのもう一つは「余った時間は全力で見直す」です。クラスの中には、すべての問題が解けたら安心して、ぼーっとしている人もいます。しかし、自分の努力したことを100%出すためにも最後の1秒まで気を抜かずに集中してテストに向かい合いましょう。ケアレスミスを防ぐには『集中力』が必要です。 ~頑張ろう! 西中!~

限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。

一番上の写真は始業前の3年生のある教室での一こまです。仲間とともにテスト勉強の確認をしていました。・・・今日から1学期の期末テストが始まりました。どのクラスも落ち着いてテストに取り組んでいました。・・・テストの受け方にはいくつかの鉄則があります。私が実践してきたことの一つは「テストが始まったら、さっと全体を見る」です。テストは時間配分が大切です。「はじめ」の合図で、すぐ解き始める必要はありません。 また、「わからない問題はとばして次へ」も大切です。自分にとって難しい、時間がかかりそうと感じたらいったんは飛ばして、次の問題に進みましょう。とばすのは勇気がいりますが、大丈夫です。 あとで時間があれば、戻って考えればいいのです。限られた時間で自分の力を出し切ることが大切です。「わかる問題から解く」のも、テストを受けるときの鉄則の一つです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

佐藤先生の話を聴く2年生の態度が実に素晴らしかったです。

一昨日の5・6校時に体育館で行われた2年生の授業の様子です。「本当に伝えたい‼ いのちの授業 ~臓器移植から考える~」の授業を行いました。講師は、東京学芸大学附属国際中等教育学校保健体育科教諭の佐藤毅先生です。先生は40枚ものスラードを準備され、自らの体験やお子さんの話を織り交ぜながら生徒たちにやさしく語りかけるように授業を展開されました。先生は「『いのち』について常に考え続けられる人になって欲しい」という想いを生徒たちに伝えてくれました。私は「自分を大切にすることは他人も大切にできる」「いのちについて心の中でしっかりと考え、あたためて今後の人生に役立ててください」という佐藤先生のメッセージが大変印象に残りました。・・・先生の話を聴く2年生の態度が実に素晴らしかったです。いのちに対して真剣に向き合っているからこそ自然とこのような態度がとれたのだと感じました。2年生の姿勢に感激しました。・・・4時間目の事後学習は、6/24(木)に各クラスの担任の先生が教室で行います。それまで「いのち」の考えをより一層深めて欲しいと願っています! ~頑張ろう! 西中!~

最後は感謝の気持ちを込めて大きな声でお礼を言うことができました!

昨日の5・6校時に行った1年生の総合的な学習の時間の様子です。福祉体験学習として「車いす体験」「高齢者疑似体験」「ボッチャ体験」を行いました。二宮町社会福祉協議会の方がコーディネーターとして二宮町内の各種福祉団体をご紹介していただくことにより実現できました。当日は30名もの方々のご指導・ご支援をいただきました。心より感謝申し上げます。・・・生徒たちは3つの体験を通じて実感を伴った確かな学びを実現することができました。閉会式ではとても良い表情をしていました。最後は感謝の気持ちを込めて大きな声でお礼を言うことができました!  ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは、真剣に訓練に取り組んでいました。

昨日の午後「二宮町幼・保・小・中  災害時一斉避難訓練及び引取り訓練およびシェイクアウト訓練」が行われました。これは、緊急地震速報に基づく一斉避難訓練)で町内5校の小中学校で一斉に実施されました。今後予想される大地震や自然災害に備え、家庭との連携を図る取り組みです。・・・生徒たちは各教室でシェイクアウト訓練を行った後、クラスごとにグラウンドに避難しました。人数確認後、地域ごとに分かれ担当教員が域避難場所へ引率しました。生徒たちは、真剣に訓練に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

上履きの置き方にこころを感じます!

昨日の朝撮影した放送室前の様子です。放送委員と放送委員担当の先生の上履きが見事に揃っています。「凡事徹底」がしっかりと続けられていますね。・・・上履きの置き方にこころを感じます!  ~頑張ろう! 西中!~

数々の出会いから多くのことを学んで欲しいと思います。

上の2枚の写真は6月7日(月)の朝に撮影したものです。2名の教育実習生からのお礼のメッセージです。下の2枚は先週行われた体育祭の閉会式終了後に行われた最後の色別集会の様子です。・・・教育実習の先生方との出会い、そして学年の枠を越えた色別での先輩・後輩との出会い。これらはともに偶然の出会いです。私たちは日々多くの人と出会っています。生徒の皆さん方にはこの偶然の出会いを大切にし、数々の出会いから多くのことを学んで欲しいと思います。・・・昨日の午後、他校のある先生との打ち合わせがありました。実に素晴らしい先生でした。先生のお話から多くのことを学ばせていただきました。先生との出会いに感謝しています。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「花にこころ」を感じました。・・・皆様に感謝‼

ちょうど1週間前になりますが、先週の火曜日に撮影した花瓶に生けられた花です。一番上の花はある教室で見かけたものでクラスの『植物係』の生徒が持ってきてくれたものです。私が出勤した時、車の中からきれいな花束を大切そうに両手に抱えて登校する女子生徒を偶然見かけました。その姿に感激した私は、どこにその花があるのか気になったのですべてのクラスを見てついにそれを発見しました。その女子生徒に聞いてみたところ、おばあちゃんの家に咲いているものを頂いて自分の教室に持ってきたとのことでした。・・・私も小学校のころ母が畑や庭で育てた花を良く学校に持っていきました。・・・その下のものはすべて「花の和」の皆さんが花瓶に生けてくれたものです。・・・「花にこころ」を感じました。・・・花のおかげで毎日の快適な学校生活が送れているということを決して忘れないでほしいと思います。・・・花係の生徒とおばあちゃんそして「花の和」の皆様に感謝‼  ~頑張ろう! 西中!~

「文武不岐」・・・今は机に向かう時です!

「文武両道(ぶんぶりょうどう)」という言葉と同じ意味のものとして「文武不岐(ぶんぶふき)」という言葉があります。私の高校時代の剣道部の手ぬぐいにも師範が書かれたこの「文武不岐」という言葉が書かれていました。・・・学問と武道は別々なものではなく、学問を極め何が正しいかを知ることは、武道のきびしい修錬を積み、人として向上することに通じるという意味があります。その逆も同じことをあらわすという言葉です。学問と武道とは一体となっており、学習(文)と部活動(武)はわかれず(不岐)相乗効果があると私は考えています。・・・今日から1学期の期末テスト1週間前となります。今は机に向かう時です! ~頑張ろう! 西中!~

 

 

 

 

 

 

 

 

心から感謝を込めて・・・学年ごとに工夫し「いいところ調べ」を実施します。

昨日の体育祭で何人かの生徒が保健室に来ましたが、すべてすり傷程度で、熱中症・大けがは0人でした。・・・昨日はお忙しい中、本当に多くの保護者の方がご来校くださいました。心より感謝申し上げます。帰宅後、お子さんと体育祭についてどのようなお話をされましたか?・・・本校ではこの後、学年ごとに工夫し「いいところ調べ」を実施します。保護者の方が体育祭をご覧になり気が付かれたお子さんの良いところをご家庭でもお伝えいただけたらありがたいです。~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その10・・・素晴らしい笑顔を ありがとう!!

閉会式の様子です。全員が静かに閉会式に臨むことができました。爽やかな青空の下、数多くの生徒たちの笑顔が見られて、とても幸せな気分になりました。自分の出る競技では一生懸命に走り・跳び、応援では選手を盛り上げ、最高な時間を過ごすことができましたね。・・・色々な場面での笑顔が記憶に残っています。素晴らしい笑顔を ありがとう!!     ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭特集 その9・・・どのクラスも心を1つにし、集中して大縄を跳んでいました。

「みんなでジャンプ」の様子です。今年度も昨年度と同様に密を避けるため各クラスをA・Bの2つのグループに分けて競技を行いました。Aグループが跳んでいる時はBグループが、Bグループが跳んでいる時はAグループがしっかりと応援していました。最高回数賞の受賞クラスは2年1組で記録は何と「178回」でした。おめでとうございます! ~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その8・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。

3年生の男子の学年種目である「綱引き」の様子です。自分の持てる力を発揮し、全員が一生懸命に綱を引いていました。入場する際には、パフォーマンを行いながら入場するクラスもありました。・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭特集 その4・・・3年生の体育委員が中心となり進行していました。 

 

開会式前の様子です。今回も朝礼台前に全員が整列し集合するという方法ではなく、応援席に座る方式で開会式を行いました。・・・開会式前に色別集会を行いました。3年生の体育委員が中心となり、学年の枠を越え色別の内の団結力を高めました。その後、開会のことば・体育委員長のことば・生徒会長のことば・学校長のことば・選手宣誓の順で開会式が行われました。ここでも3年生の体育委員が中心となり進行していました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭特集 その1・・・本日の体育祭は予定通り開催します!

今朝撮影した本校グラウンドの様子です。この後グラウンドで生徒たちの躍動する姿が多くみられると思います。今からワクワクしています。本日の体育祭は予定通り開催します。一人でも多くの保護者のご来校を心よりお待ちしています!なお、ご来校の際は「2021体育祭 保護者チケット」を必ずご持参ください。 ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その4

 

本日の16:50頃のグラウンドの様子です。会場設営は15時頃には完了しました。明日の天気は幸運にもくもりのち晴れの予報です。お忙しいこととは思いますが、お子さんの頑張る姿をぜひ見にきてください。・・・私たち教職員も保護者の皆さまと心を一つにし、一緒に充実感を味わいたいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

 

明日に向けて その3

2校時の3年生の「作戦会議」の練習の様子です。すべてのクラスの黒板には各クラスの学級旗が掲示されていました。・・・3年生にとっては中学校時代最後の体育祭になります。明日の本番ではクラスの仲間と心をひとつに本当の勝利を目指して頑張ってください! ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その2

 2校時の1・2年生の「台風の目」の練習の様子です。まず2年生が1年生にお手本を示してくれました。次に見て学んだ後、2年生が見守る中1年生が行いました。・・・今までにこのような学年の垣根を越えての練習はありませんでした。先輩としてのプライドと先輩から学ぼうとする後輩の姿勢を感じました。和気あいあいとした雰囲気に包まれた素晴らしい練習でした。競技終了後、温かい大きな拍手が自然と相手に贈られていました。 ~頑張ろう! 西中!~

明日に向けて その1

今日の朝のグラウンドの様子です。学校作業員の小玉さんがグラウンドにブラシをかけてくれました・・・今日は1校時が昨日の予行練習の反省・当日の注意事項の確認を行います。また、2~4校時は学年ごとで作戦会議、トラック内での練習、トラックでの練習を行います。午後は明日の会場準備を係りごとに行います。・・・生徒の皆さんは自分たちの体育祭を自分たちの手でより良いものにしていけるよう頑張って欲しいと思います。そして多くの方の支えによって体育祭が実施できるということを決して忘れないでください。 ~頑張ろう! 西中!~

 

体育祭予行練習 その6

本日の午後に行った「みんなでジャンプ」の様子です。生徒たちはこころを1つにし、集中して大縄を跳んでいました。今年度も密を避けるため各クラスをA・Bの2つのグループに分けて競技を行います。Aグループが跳んでいる時はBグループが、Bグループが跳んでいる時はAグループがしっかりと応援していました。みんなでジャンプの得点は、「A・Bそれぞれの最高連続回数の合計÷2」が得点となります。得点が他の種目に比べて高いだけに生徒達も必死です。・・・この後、どのクラスも本番に向けて練習を重ねることと思います。当日を楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その5

男子の種目である「綱引き」の様子です。自分の持てる力を発揮し、全員が一生懸命に綱を引いていました。・・・女子は一生懸命に自分のクラスの男子を応援していました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その4

本校の伝統種目である女子による「タイヤ取り」の様子です。勝負はスタートダッシュ。全員が勝利のためにクラスの女子が一丸となって一生懸命に取り組んでいました。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その3

1年生の「台風の目」の様子です。4人グループがコーンを少しでもはやく回るための工夫、そしてバトンである竹の棒をいかにはやく次のグループに渡せるか。この2つが勝つためのポイントだと感じました。1年生は、2・3年生の先輩のやり方をしっかり見て作戦を考えてください。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その2

開会式の予行練習の後、プログラム通り2年生の「みんなでリレー」から競技が始まりました。全員が一生懸命に走り、次の人にバトンをしっかり渡していました。・・・競技中の3年生の放送委員のアナウンスが実に素晴らしかったです。1・3年生の第一走者の人たちは走る前に全員が「お願いします」と大きな声を出していました。・・・本番では『走るときはマスクをとる。応援のときはマスクを着用する』をしっかり実行するよう指導しました。本番でも徹底して欲しいと思います。 ~頑張ろう! 西中!~

体育祭予行練習 その1

今朝の体育祭の予行練習前の様子です。係生徒と先生方が早朝より準備を行っていました。昨日マチコミメールでお伝えしましたように熱中症対策、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり講じてこれから予行練習を行います。・・・朝の会終了後、生徒の健康状態をしっかりと見極めてプログラムを順番に行います。 ~頑張ろう! 西中!~

自らのいのちの考えを深めて欲しいと願っています!

今日の2校時に体育館で行われた2年生の授業の様子です。「本当に伝えたい‼ いのちの授業 ~臓器移植から考える~」の授業を行いました。2学年の6月号の学年便りでお伝えしましたが、この授業は4時間扱いで計画されています。事前学習として本日、和田が講師として行いました。2・3時間目は東京学芸大学附属国際中等教育学校保健体育科教諭の佐藤毅先生が6/18(金)に来校され講師として行います。4時間目の事後学習は、6/24(木)に各クラスの担任の先生が各教室で行います。・・・今日の授業では、アニメの視聴・ワークシートへの記述を通じて「生きるとは?」「献血、骨髄移植、移植医療」等について考え続けました。生徒たちは真剣に「いのちの授業」に取り組んでいました。『臓器移植を考える。ではなく、臓器移植を通じていのちを考える。』の視点で自らのいのちの考えを深めて欲しいと願っています! ~頑張ろう! 西中!~

 

生徒たちの学習に対する前向きな姿勢が素晴らしかったです。

本日の2校時の3年生の北野先生の授業の様子です。「√のついた数どうしの積と商の性質を知る」のめあての達成を目指し学習を展開しました。今日の授業には、二宮町教育研究所の髙橋指導員が授業のアドバイザーとして参加してくれました。√2×√3はなぜ√6になるのか。から学習を始めました。生徒たちは先生が用意してくれたワークシートに沿ってまず自分自身でしっかりと考えていました。その後、互いに話し合い自分の考えを深めました。最後は6問の問題演習を行い、めあてが達成できたかどうかについて確認し、自己評価を行っていました。生徒たちの学習に対する前向きな姿勢が素晴らしかったです。 ~頑張ろう! 西中!~

さすが3年生。床もこころも美しくなりますね。

昨日の放課後に2・3年生の昇降口で素敵な光景を見ることができました。3年生の4名の美化委員の人たちが自主的に掃き掃除をしていました。・・・さすが3年生。床もこころも美しくなりますね。前向きな取り組みに感激しました! ~頑張ろう! 西中!~

今週は体育祭週間です。クラスの中は、爽やかな雰囲気に包まれていました。

体育祭まであと5日となりました。今週は体育祭週間です。今日の1時間目の3年生の体育の授業では体育祭の練習に取り組んでいました。・・・今朝の朝の会の前の様子です。体育祭が気になる中でも相変わらず生徒たちは登校すると静かに読書を始めていました。担任の先生も一緒に読書を行なっていました。また、健康観察票の確認もクラスごとに毎朝しっかりと行っています。外は曇り空でしたがクラスの中は、爽やかな雰囲気に包まれていました。・・・一番下の写真は一昨日に小田原市下大井で19時に撮ったものです。見事な夕焼けでしたが、よーく見ると、富士山の山頂に笠雲(ひとつ笠)がありました。「富士山が笠をかぶれば近いうちに雨」、「ひとつ笠は雨、二重笠は風雨」など、富士山のふもとには雲に関係することわざも多く残されています。実際、昨日は小田原や二宮でも雨が降りました。そんな雨も今週末の体育祭が終了するまでは降らないで欲しいと願うばかりです。 ~頑張ろう! 西中!~

 

「自然とともに生きている。生かされている。」

昨日から二十四節気が小満から芒種へと変わりました。「芒 (のぎ)」とは、麦や稲など、イネ科植物の穂先にある針のような毛のことで、昔から「芒種」の時季は、この 『芒』 のある植物の種を蒔いたり、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。・・・先々週のある日に小田原市成田で撮影したものです。トラクターで耕した直後に現れる昆虫やミミズなどを捕食するために鳥が多くやってきました。今回はムクドリとシラサギがやってきました。シラサギはしばらくトラクターの後をついてきました。ふと後ろを振り返ると片足立ちのシラサギを見ることができました。初めて見たシラサギの片足立ちの姿を時間を忘れしばし観察してしまいました。私を恐れない(?)シラサギの愛らしい姿をみて思わず心がほっこりしました。・・・一番下の写真は昨日の朝撮影したものです。場所は片足立ちのシラサギを観察した水田です。今年も野生のカルガモが飛来しました。「自然とともに生きている。生かされている。」ということを実感しています。 ~頑張ろう! 西中!

教職員も一致団結してしっかりと生徒たちを支援します!

一昨日の昼休みと体育の授業の様子です。仲間とともに楽しくそして勝利を目指して一生懸命に練習に取り組んでいます。・・・町内の3校の小学校は本日運動会が行われます。本校と二宮中の運動会は来週の土曜日です。体育祭まであと1週間となりました。本番に向けてこれから体育祭ムードがますます上昇してきます。体育祭を成功に導けるよう教職員も一致団結してしっかりと生徒たちを支援します! ~頑張ろう! 西中!~

「つみかさね」

       つみかさね

           坂村真民

一球一球の つみかさね

一打一打の つみかさね

一歩一歩の つみかさね

一座一座の つみかさね

一作一作の つみかさね

一念一念の つみかさね

 

つみかさねの上に  咲く花

つみかさねの果てに 熟する実

それは美しく 尊く 真の光を放つ

 

昨日の朝練習、放課後練習の様子です。各部活動ごとに目標を立てその目標達成に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。真面目にコツコツと努力することは、部活も学習も同じです。地道な「つみかさね」は、やがて必ず実を結びます! ~頑張ろう! 西中!~

今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています!

 今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています!昨日の4時間目に行われた教育実習生の倉橋康太生の理科の研究授業の様子です。「中和と塩について理解する」の学習を行いました。ちょっぴり緊張していましたが倉橋先生は、本時の授業に向けてしっかりと準備をし、堂々と授業を展開していました。まず「塩酸」「水酸化ナトリウム」を混ぜたときに起こる変化について実験前に予想させました。さらに班の中で話し合いをさせた後、ホワイトボードに書かせて発表させました。その後実験に移りましたが、生徒たちの実験に取り組む姿勢が素晴らしかったです。今回も多くの先生方が倉橋先生の授業の様子を参観してくれました。・・・倉橋・原澤先生の教育実習も明日が最終日です。今回の実習で学んだことをぜひ今後に活かしてください。期待しています! ~頑張ろう! 西中! ~

 

 

「骨を丈夫にするために」・・・「保健新聞」から学ぶ

昨日の朝の会で、各クラスで「保健新聞」の紹介をしました。今回は「骨を丈夫にするために」というテーマで新聞の記事をテレビに映し出し、録音ではなく各クラスの保健委員が朗読したものをみんなで聞いて理解を深めました。・・・小見出しに書かれているように『「カルシウム」だけをたくさんとってもダメ』なのです。「食べ物」と「運動」の他に「睡眠」も大事であるということを初めて知りました。私自身大変勉強になりました。この「保健新聞」は、今回も教室・トイレにしっかりと掲示されていました。次回も楽しみにしています。 ~頑張ろう! 西中!~

「よーし。頑張るぞ!」

本日の3校時の1年生の遠藤先生の授業の様子です。「累乗の意味を理解し、計算できるようにしよう」の学習を行いました。今年度1年生の数学は、指導法の工夫改善の研究によりクラスを2つに分け少人数で学習を実施しています。今日の授業には、二宮町教育研究所の髙橋指導員が授業のアドバイザーとして参加してくれました。先生の発問に対する生徒たちの前向きな反応が素晴らしかったです。ある生徒は「よーし。頑張るぞ!」という声を発した後、先生が用意してくれた計算問題のワークシートに集中して取り組んでいました。素晴らしい授業でした。 ~頑張ろう! 西中!~

 

今日は西中開校記念日です!開校42年目を迎えました。

6月2日は二宮西中学校の開校記念日です。開校42年目を迎えました。・・・本校2階の印刷室入り口の廊下に「二宮西中学校のあゆみ」として開校当時の様子についてのスライドが展示されています。これは前校長である松本雅志校長先生が約8年前に制作されたもので秋麗祭にて全校生徒に紹介されました。4月に行われた第1回の入学式は体育館がまだ完成していなく、鉄筋がむき出しの青空入学式として行われたようです。・・・その年の6月2日に体育館の竣工式が挙行されました。以来その日を開校記念日としています。ご来校の際はぜひご覧になってください! ~頑張ろう! 西中!~

「第1回進路説明会」・・・体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。

 昨日の16:00より本校体育館において3年生保護者の方を対象に「第1回進路説明会」を行いました。また、Zoomによる同時配信も行いました。体育館で37名、Zoomでは13名の方が参加してくれました。お忙しい中ありがとうございました。今まではこの「第1回進路説明会」を10月末に行っていましたが、少しでも早く保護者の方に進路関係のスケジュールをお伝えしたいという学年職員の願いから今回実施しました。未定のことも多くありますが、分かり次第「進路通信」でお伝えします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ~頑張ろう! 西中!~

 

黒板の美しさに感動しました!

昨日の清掃後のある教室の黒板の写真です。1年生、2年生、3年生の全ての教室の黒板がきれいにみがかれていました。美しい黒板に感激しました!・・・美しくきれいにみがかれた黒板から生徒たちの美しいこころを感じました。 ~頑張ろう! 西中!~

西中の先生方の団結力を感じました。

今日の3時間目に行われた教育実習生の原澤茉由先生の保健の研究授業の様子です。「性感染症とその予防/エイズ」についての学習を行いました。原澤先生は、常に笑顔を心掛けワークシートを活用し、堂々と授業を展開していました。特に性感染症についてのクイズをビンゴで行ったのは素晴らしかったです。多くの先生方が原澤先生の授業の様子を参観してくれました。西中の先生方の団結力を感じました。 ~頑張ろう! 西中! ~

清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。

爽やかな朝を迎えました。5月も今日が最終日となりました。今朝の朝の会の前の様子です。相変わらず生徒たちは登校すると静かに読書を始めていました。担任の先生も一緒に読書を行なっていました。また、健康観察票の確認もクラスごとに毎朝しっかりと行っています。清々しい雰囲気が各クラスから伝わってきました。・・・体育祭まであと12日となりました。「健康なくして体育祭なし」です。 ~頑張ろう! 西中! ~

花を通じて多くのことを学ばせていただいています。

5/24(月)にボランティアグループ「花の和」の方が花を生けてくださいました。今回も玄関の他に、階段の花瓶にも多くの花を生けてくださいました。今回玄関に生けてくださった花は「アルストロメリア」です。我が家にも咲いています。この花の花言葉は「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」。「持続」の花言葉は、アルストロメリアの花持ちのよさに由来するといわれます。この花は南アメリカ原産でアンデス山脈の寒冷地に自生しています。1753年、南米を旅行中だったカール・フォン・リンネ自らが種を採集しました。リンネはスウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者であり、多くの功績により「分類学の父」と称されています。1926年(大正15年)に日本に渡来しました。・・・「花の和」の皆さんありがとうございました。花を通じて多くのことを学ばせていただいています。 ~頑張ろう! 西中! ~

教師冥利に尽きます。 その2

5/26(水)の朝に撮影した写真です。前日の朝礼の私の話を聞いた後、生徒会本部役員の生徒たちが自主的に作ってくれたものです。校長室と会議室の廊下の壁に掲示されていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!

教師冥利に尽きます。 その1

5/24(月)の朝に撮影した写真です。担任の先生への誕生日のお祝いのメッセージと似顔絵が黒板にかかれていました。・・・教師冥利に尽きます。 ~頑張ろう! 西中!~

今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。

 昨日は「全国学力・学習状況調査」の関係で、1・2年生は学年内授業を行いました。1年生は1校時の道徳の授業で映像を活用した授業を行っていました。生徒たちが視聴したのは1996年に小田原市のある中学校の2年1組で起きた大縄跳び競争をめぐるクラスの絆のエピソードを取り上げた「エチカの鏡 みんなで跳んだ」という番組です。・・・そのクラスには軽度知的障がいのため大縄がうまく跳べない少年がいました。・・・番組の中で「あなたは大切な友達がいますか?」、「一緒に跳ぶのが平等なのか。それとも外すのが思いやりなのか。」、「みんな跳びながら泣いていました。」というテロップが紹介されていました。そして最後は「人の痛み分かる心を持つ」というテロップで番組は終了しました。・・・体育祭は何のためにやるのか。今回の学びを来月の体育祭で活かしたいですね。 ~頑張ろう! 西中!~

生徒たちは落ち着いてそれぞれの調査に取り組んでいます。

小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が本校でも本日行われています。生徒たちは落ち着いてそれぞれの調査に取り組んでいます。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉臨時休業のため中止となりましたので、2年ぶりの実施となります。・・・マスコミでは「学力テスト」と言われていますが、正しくは「全国学力・学習状況調査」です。文部科学省が規定する全国学力調査の目的は以下の通りです。「①義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。②学校における児童生徒への教育指導の充実学習状況の改善等に役立てる。③そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」・・・今回の調査内容は、国語と算数・数学、そして児童生徒の生活習慣や学習環境等に関することです。後日文部科学省より結果が公表されます。調査結果をしっかりと分析し、学校と家庭そして地域が連携しながら子どもたちの学力向上や豊かな心の育成に活用していきたいと思っています。 ~頑張ろう! 西中!~

今回も全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました!

昨日体育館にて今年度2回目の朝会が行われました。①校歌②校長挨拶③山田秀光先生、教育実習生の倉橋康太先生・原澤茉由先生の挨拶の3つの内容を行いました。・・・今回も杉山先生の号令に対し「おはようございます」の挨拶を数十名の生徒がしっかりしていました。校歌もだんだんと良くなってきました。・・・校長挨拶では先週行われた前期生徒総会の話を中心に話しました。最後にある教育書にのっていた「努力する人は〇〇を語り、怠ける人は△△を語る。」という言葉を紹介しました。そして〇〇と△△に入る言葉を考えさせました。・・・〇〇には「希望」、△△には「不満」が入ります。しかし、これらの言葉は、この言葉を考えた人のものであり、一人ひとりが考えた言葉を大切にして欲しいと生徒たちに伝えました。今回も全校生徒が集中して真剣に話を聴いてくれました! ~頑張ろう! 西中!~

楽しそうに笑顔いっぱいで話し合う姿が本当に素晴らしかった!

昨日の放課後は吉新一之先生(元川崎市立川崎小学校校長)を講師に迎え全教職員が「これから目指す授業の方向性」等について研修を深めました。吉新先生からは「世の中には解決できない問題がたくさんある。思考力と協働する力を養うには議論が大切である」というお話がありました。その後「なぜ箱根には人が集まるのか?」というテーマについて先生方で話し合いの実習を行いました。先生方は和気あいあいとした雰囲気の中、生徒になり切って楽しそうに議論を深めました。・・・吉新先生からは先生方が楽しそうに笑顔いっぱいで話し合う姿が本当に素晴らしかった。というお褒めの言葉をいただきました。時間があっという間に過ぎてしまうと感じたほど充実した研修でした。 ~頑張ろう! 西中!~

「話し合いの仕方」を通じてより良い『主体的・対話的で深い学び』の実現を目指します!  

 

昨日、時間割を変更し1、2年生の全クラスで特別活動の時間に「話し合いの仕方を学ぼう」という授業を行いました。・・・「話し合い」はこれからの学びにますます必要とされます。『他の人の意見をしっかり聴き、話し合い活動を通じて新しい考えを創りだしていく力』を養うため「話し合いの仕方」について学びました。1校時は講師である吉新先生(元川崎市立川崎小学校校長)、2・4・6校時は相田先生、3・5校時は日野先生が授業を行いました。そして、その授業を他の先生が参観し、理解を深めました。二宮町教育委員会の田中課長代理も参観してくれました。・・・具体的には、①なぜ今の時代に話し合い活動が求められているのか。②話し合いのルールの理解と演習を行いました。その後、「鎌倉にはなぜ人が集まるのか?」という課題について自分の考えをワークシートに書き、話し合い活動を行いました。今後はこの「話し合いの仕方」を通じてより良い『主体的・対話的で深い学び』の実現を目指します! ~頑張ろう! 西中!~

 

わずか10分ですが、学校教育の中で大切にしていきたい時間です。

今朝の朝の会の前の様子です。生徒たちは登校すると静かに読書を始めます。これは担任も一緒に行なっています。全国の多くの学校が「朝読書」を取り入れた日課を採用しています。本校でも毎日8:25~8:35に朝読書の時間を設けています。わずか10分の読書タイムですが、大変貴重な時間です。・・・学校で毎朝、朝の会が始まる前の10分間、生徒と教師が共に、自分の読みたい本を読む「朝の読書」活動。「みんなでやる」「毎日やる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」を原則とした感想文や評価のない自由な読書活動です。朝読書は1988年に千葉県のふたりの高校教師(林公氏、大塚笑子氏)の提唱で始められ、全国の学校に広がりました。わずかな時間でも、毎日続けることで読書が好きになり、豊かな心を育み、読解力など学力向上のほか、生徒の問題行為が解消されるといった効果が生まれます。本を読むことは、授業とは違った意味があります。好きな本を読むわけですから、自分の興味や関心が湧いたり、深く探究したり、日常にはない世界を疑似体験できたりすることができるわけです。学校生活の中で自分を見つめ、現実とは違った世界に入り込める時間は貴重と考えます。わずか10分ですが、学校教育の中で大切にしていきたい時間です。 ~頑張ろう! 西中!~

『おれがおれがの「が」ではなく おかげおかげの「げ」でくらせ』

20日(木)の図書室の様子です。図書ボランティアの方々が「鬼滅の刃」のキャラクターのペーパークラフトと背景作りに取り組んでいました。作ってくださったものは図書室入り口の飾り戸棚にきれいに展示されています。・・・多くの方に支えられて学習環境が整えられています。『おれがおれがの「が」ではなく おかげおかげの「げ」でくらせ』のこころを決して忘れないでください。 ~頑張ろう! 西中!~

まさに「師弟同行」の姿です!

今週の月・水・金曜日の清掃の様子です。 黙々と清掃に取り組む生徒たちの姿が多くみられました。 床の雑巾がけ等に熱心に取り組む生徒たちに感心しました。 ・・・「師弟同行」という言葉があります。 先生方も熱心に清掃を行っていました。 生徒たちと一緒に汗を流しながらの活動は、まさに「師弟同行」の姿です。 ・・・学校を愛する心や思いやりの心、感謝の心は、このような取り組みから育まれるのですね。  ~頑張ろう! 西中! ~

 

 

今日から「小満」・・・しっかりと練習に励んでください!

今日から二十四節気の「小満(しょうまん)」に入りました。小満は、日の光がいっそうと強まり、万物が成長し天地に満ち始める頃です。昨年の秋にまいた麦の穂が育ちほっと一安心することから「小さな満足=小満」となったとも言われています。・・・昨日の昼休みのグラウンドの様子です。今週の月曜日から体育祭の大縄跳びの練習が始まりました。雨の予報が続いています。グラウンドが使える時はしっかりと練習に励んでください! ~頑張ろう! 西中!~

歓喜あふれる拍手が自然に出ました!

今日の6時間目の1年生の授業の様子です。今年の3月まで一色・山西小学校でお世話になっていた旧担任の中山先生・井上先生・山口先生・足立先生・工藤先生の5名の先生が卒業生の様子を見に来てくれました。授業が始まる前に先生方が教室に入ると、歓喜あふれる拍手が自然に出ました!生徒たちはちょっぴり緊張していましたが、しっかりと授業に臨んでいたように感じました。授業後に5名の先生方に生徒たちの様子を聞きました。次のような感想を聞くことができました。・・・①大人になった。②意欲的に学習に取り組んでいる。③どのクラスも落ち着いて一生懸命に学習に取り組んでいる。④文字がきれいに書けるようになった。⑤授業中と授業後のOnと0ffの切り替えがしっかりできている。⑥礼儀正しくなっている。・・・生徒たちの更なる成長のために今後とも小・中学校の連携を図っていきたいと思います。先生方におかれましてはお忙しい中、ご来校いただきまして誠にありがとうございました。 ~頑張ろう! 西中!~

 

学びに向かう姿勢が実に素晴らしかったです!

昨日の3校時のわかば級の授業の様子です。 ALTのミラクル先生による英語の授業でした。 ミラクル先生が読み上げた単語の頭文字を聞き取るフォニックスの学習をしていました。 具体的には聞き取った単語の頭文字のカードを提示しました。 全員がしっかりと意欲的に授業に参加していました。 ・・・学習のまとめとしてミラクル先生の単語の発音を聞き取りその意味を答える活動を行いました。 学びに向かう姿勢が実に素晴らしかったです! ~頑張ろう! 西中! ~